Macの購入を検討中
昔っからMac環境のブラウザでミスが出ると難儀した物で。昔はcdmaOne styleのかばさんに何度もスクリーンショットを送って頂いたり、迷惑かけました。
で、Webの動作確認にMacが欲しいんですが、どうにも知識がない。Mac OS Xが動けば良いんでしょうし、Mac miniがまず候補に挙がる。でも、キーボードとか揃えると結局7万円ぐらいしますよね。ノートPC買い換えに支障が出ない5万円以下……なるたけ安い価格で、OS Xの動くMacを手に入れたいわけです。
昔っからMac環境のブラウザでミスが出ると難儀した物で。昔はcdmaOne styleのかばさんに何度もスクリーンショットを送って頂いたり、迷惑かけました。
で、Webの動作確認にMacが欲しいんですが、どうにも知識がない。Mac OS Xが動けば良いんでしょうし、Mac miniがまず候補に挙がる。でも、キーボードとか揃えると結局7万円ぐらいしますよね。ノートPC買い換えに支障が出ない5万円以下……なるたけ安い価格で、OS Xの動くMacを手に入れたいわけです。
今まで持ちネタをアップするのが面倒くさくて腐らせてたのが改善できそうだ。つか、そういうのはどっかに企画として出した方がええんんかいの。とか思ってみる。
新しい方のは見てる間に売れてもたな。2002年辺りのモデルか。割り切って買うなら良いだろうが。購入を検討してるMac miniに繋ぐとか。AD-AX15Xの方はスピーカーも内蔵してるし。うーん。
あの倉田氏による、装甲騎兵ボトムズの1/1スコープドックがおおかた完成したそうで。展覧会や書籍発刊も行われるとのこと。
かなり前にここでリンクした時は、造る系のスタジオサイトをうろうろ見て途中だったんで、こういった人の展覧会は非常に楽しみ。4/28〜5/12に、東京のJR水道橋駅から徒歩5分にある特設ギャラリーで行われるそうです。
眠い。
AIR-EDGEの件、京急快速特急テストも……。ただ、テスト環境がおかしいのかもしれないので、余ってるHDDにクリーンインストール環境を構築中。どうなんだろ。
物を譲って頂いたので再インストール中。ああ、フォントがいいよフォントが。
このサイトの所謂オフ会とか言うやつですが。今月になって名古屋でという話いろいろから浮かんでるような気がする。どうなんだろ。やるなら5月か6月か?
今月終盤でも東京で飲み会したいと思った。今月の22日(金)夜か23日(土)の夕方(土)から。単に俺が飲む口実が欲しいだけなので、このエントリとかで参加希望3名以上なら企画成立でよろ。
クリーンインストール環境構築。これで実際は快適に繋がるとかなら土下座だな(誰に?)。それはそれで喜ばしい結果なんだけど。それなら山手線一周でもしますか。なんとなくしたい気がした。しかし、うちの家はAIR EDGEの電波悪いな。少し外に出れば200kbpsぐらい出るんだけど。
サイトの確認用に手頃なMacを探していたら、Mac miniを譲って頂けた。とりあえずいろいろ触ってみて面白い。Mac版IEは駄目ぽさが笑える。Safariはいいね。つか、全体的に触ってて楽しいね。かなり満足。
ただ、これで今月の生活費ピンチ&ノートPC買い換え予定が数ヶ月遅れるのでなんとかせんと。AIR EDGEも無理にやっちまったし。長期に使用レポートでもするか……?
なんか、田宮模型からダッシュ四駆郎マシン詰め合わせが出るようで。エンペラーとバーニングサンは後期のタイプ3シャーシだろうか。
……って初期のタイプ1シャーシかよ!注文した。
うは!メモリアルボックスとしてVol.5まで予定かい!しかもVol.1ってダッシュ四駆郎当時のミニ四ファイターフィギュア付きだし!あー。当時出してた、DASH!!(横山智佐)&ミニ四ファイター組立てうた(ミニ四ファイター&前ちゃん)のCDとかもついたりしないかな。パーツひっとつに全てがかかる〜
次のVol.2がドラゴンシリーズって、人気どころ出し惜しみしないな。ホライゾンとかプロトエンペラー辺りのもカバーするか?ホライゾンなんか、今手にはいるならワイヤレススピード調整とかRC化する人出てきそうだ。さて、ライジング・ウイニングバードとかも出るのだろうか。ホットショットやホーネット、ビッグウィッグといった初期のも欲しい。
まあ、俺としてはアバンテ・バンキッシュ・グラスホッパーIIのタイプ2パッケージ希望なわけだが。特にグラスホッパーは大会(タミヤのは抽選一度も通らず)とか出したんで思い入れがある。デザインもいいし。
しかも、アバンテとサンダーショットとブーメランがリニューアルしてるし!!ブーメランは今月末発売か。
川崎のヨドバシもさくらやも、ミニ四駆のパーツどころかミニ四駆自体置いてない。置いてるのはガンダムとパチガンだけ。ていうか、ミニ四駆のパチ物みたいなのがあったバンダイクオリティ。
あ、でもヨドバシには金閣寺とか田舎の農家とかそういう系置いてたのに笑った。あの芝生だっけ?本当に育つのか?昔作ったことあった気がするけど。
W31Sが売ってたな。1年で2万いくらか。思ったより安い。
愛・地球博のアレが、ハガキによる申込み抽選方式になるんだって。
乳酸菌コーラが一気に周囲のコンビニから無くなった。せっかく飲んでやろうと思ったのに。
炭酸のないカルピスコーラとだと思って諦めておく。カルピスコーラ最高。
メインで使ってるA5503SAの電池が本格的にへたれてきた。1年経つまであと一月ぐらい。talbyかsweetsのオレンジに変えようかな。積極的に変えたい端末も無いけどさ。三洋の旧キー配置って、A5503SAでやっと完成した感じなのに無くなって残念。
それにしても、土日祝日はau端末の迷惑メールが一気に増えるな。
AmazonでThinkpad X2x系用バッテリーを扱っている。還元率高いから他と比べてかなり安い。迷っている。今更買うのはなと思いつつ、当分ノートPCの買い換えは出来なさそうだしな。バッテリーが持つなら……。Thinkpad X41のベンチが早く出ないだろうか。相変わらずHDDが足引っ張ってるんかの。
でも、タタキツクルコトは買う。
それとは別に、ランドウォーカー。動きは昔の玩具にあったリモコンロボットチックだけど。
スルーしたと思ったのにな。
一週間前に近所のコンビニから消えたはずだろう!?お前は!!
なんでThinkPad X41のバッテリー持ちがX40より悪くなったかな。と、dynabook SS SXを見ていると感じてしまうのはある。両方ともHDDの速度が気になるところ。
SSSXにアキュポイントを搭載してくれていたら迷う必要が無いのに。値頃感のあるX31は発表後一気に無くなっていってるしな。
まあ、どっちにせよ金がないからなあ。来年までに買い換えられるといいけど。ThinkPadのオンボード512MBはいいな。と、限界384MBのThinkpadX21っぽいので書いてみる。
久々にやったからぼーっとしてて大きくミスった。
全身だと同じ画面の右と左で空気の質が違うw
でも、顔だけ並ぶと落ち着いた絵面だなあw
その日は疲れてて家でぐっすり寝てたんですよ。
で、ドアのチャイムの音で起こされたわけですよ。
もうブチキレですよ。
「すみません、近くに来た者でご挨拶に参りました。」
どこの方でしょう?
「あ、ここの近所なんですが〜」
どなたですか?
「あ、すいません『○八』と申します。」
いりません。
「ご家庭の安眠をお助けするためにご挨拶に伺ってまして〜」
いらん。
「いえ、これから先お役に立てるかと思いましてご挨拶を〜」
ガチャ
RAW現像をしていると急にNorthwoodのPentium4 3GHz辺りが欲しくなり、秋葉原へ。中古屋を探すが手頃なのがない。CPUに2万出すのも嫌だしな。ノートPC買い換えのため、金を貯めるためにも我慢するか。PC USER誌でThinkpad X41のベンチがあったが、HDDはまだ微妙か。でも、プラッタ密度上がって少しは良くなってる?
秋葉原の店先でSchool Daysというの売ってて微妙に並んでる。同人エロゲー?Fateとか月姫と同系列?PC向け18禁のテキストノベル系って、同人作品が深夜アニメになったり、秋葉原のゲームショップに看板広告が出てたりと、企業と同人の境目が薄く見えるが。ようわからんけど。
ソフマップの中古ノート+アセンブリの所で、Thinkpad X30が中古7万円台に。ただ、USB1.1だから価値が無い。USB2.0+無線LANb,gのPCカードが5000円ぐらい、少し迷う。cdma2000 1x用には現役な、USB-CDMAが2,000円で置いてあった気がする。
新dynabook SS SXを触るが、薄い代わりに大きくなってるしキーが横に大きくなって打ちにくい。ヒンジも中途半端な所までしか曲がらないし。かなり幻滅。あれ買うなら、新Let'snoteの方が良さそう。でも、どっちにせよタッチパッド使いにくいしなあ。
95年6月号の「ざべ」を読みかえしてたら、FrontierP5-90(当時のハイエンドであるところのPentium90MHzマシン)の記事が法林先生でびっくり。当時は30代前半ぐらいかな。
ちなみに、当時の自分は中坊っすよリア厨。
水道橋の1/1スコープドッグ展示最終日へ。個展ということで見たかったkogoro氏の作品もいくつか展示されていて嬉しい。
4メートルほどのロボットが目の前に立っている様というのは、巨大な仏像とか宗教像を見たときと同じ感覚を覚える。遙か昔からあったであろう、説話・神話による巨大な像や、巨大な墳、巨大建築物を見た人の衝撃と同じ感覚なのではと。
魅力の大半は、パチモノ臭くなりそうな大きさながら隙がない設計デザインと、採算考えてなさそうな鉄の塊、存在を重く見せる無塗装。企業の販促・宣伝費ならこうはいかないだろうなあ。
記者発表会へ行った後、カッとなって秋葉原でThinkpadX40とX41で悩み抜いたあげく、Thinkpad X31 PHJの中古美品を購入。メモリ512足して12万円の分割。払えるよな……。
今使ってるThinkpad i1620〜X21より微妙に重くなってるしorz
ACアダプタは少し軽いからまあいいか。少し触った感じでも速度は速いし、USB2.0も無線LANも使えるしな。あ、ブートできるCDドライブを調達してこなきゃ。HDDも速いのに変えるか。ドライブ内リカバリーデータのXPSP1とノートンアンチウイルス2003は微妙にいらんな。両方とも手持ち最新のあるし。ま、早めに環境構築して投入しよう。
静岡ネタとかはまた後ほど。
今週になって毎日、九段下〜飯田橋〜水道橋〜秋葉原〜新宿と廻ってる気がする。
と、秋葉原より。ここのプロントも毎日使ってる気がする。Thinkpad X31は快調。
ところで、今プロントの中央テーブルに開かれてる5台のPC、全部Thinkpadだ。すげえ。
なんだっけ。まあいいか。ああ、またリニューアルするか。密度を上げる方向で。現状だと3ペインが全く意味をなさず管理すらできてない。カテゴリの問題も出てきたし。これ以上悲壮な電話を聞きたくもないので、全体もシンプルにしよかな。
疲れた。
まだまだ全然ダメだなあ。
ご迷惑かけて申し訳ないです。
リベンジの機会はあるのでがんばります。
ああ、でもW31Tは即予約しますよ。
良すぎ。
ビルの外を出たら大雨だった。
雨で移動を躊躇する人の中から外へ出ようとしたら派手にすっころんだ。
びしょ濡れの姿をバイク便の兄ちゃんにニヤニヤされた。
近くのコンビニで傘を買ったら1400円。
永田町クオリティワロスwwwwwwっうぇwww
タクシーで新橋まで行って安い傘も買える値段。
有楽町で3脚見てたら新人店員につけ回されて無駄に解説される。
駅について自転車に乗って帰ろうとしたら、盗られてた。
こちら、KDDIと申しますが……
電話代がお安くなるサービスをこちらの地域で開始致しましたので……
何もやましい事はしてないはずだがビビったのはなぜだ。朝に某社から電話かかってきたから?
しかしKDDIメタルプラス、電話営業かけてるの代理店でなくKDDIがやってるのか?住んでるの東京都の大田区大森なんだがさ、エリア拡大のペースもどうなんだろ。
まあ、NTT東も偶にフレッツ・セーフティの電話かけてくるか。Bフレッツは代理店だけど。
日本テレコムはほぼ代理店っぽい。んで、“この地域で電話料金が安くなるサービスを開始致しまして、NTTの料金より安くなるので加入されませんか”ではなく、“このたび電話料金が安くなりますので利用されますか”といったニュアンスなんだよな。
まー別に、マイラインKDDIでADSLはフレッツADSL+DION使ってるからメタルプラスに乗り換えてもいいんだけどね。ただ、ADSL切り替え期間が気になるんだよな。それなら光が良いが、賃貸マンションだしそういうわけにもいかず。Bフレッツとかで聞くけど、最近は交渉とかもしてくれるそうだが。むう。
というわけで、今から新宿へ見に行こうかと。舞台挨拶付きの立ち見。
Metamorphoze~メタモルフォーゼ~(限定盤)にはGacktと富野監督の対談(結構長くて良い)とかΖ予告編が入ってるのですが、それ以上にMetamorphozeのMusic Videoがニヤニヤ出来てヨイ。でも半分νなんだよな、それ。
全く関係ないけど、爆笑した。こういうシチュエーションは大好きだwww
舞台挨拶ありのは事前に整理券を入手する形だったので、さほど混乱せず入場。キャンセルの人もいたようで、立ち見券ながら結局は一番後ろの席で見ることが出来た。
舞台挨拶についてはモナケンさんが詳しいです。
上記記事で触れられている作品へのコメント順については、まずキャストの方が自分の思いを述べ、最後に監督が制作意図を述べて締めた方が収まりがよく、逆順だと最初に監督の作品制作意図についての発言がくるため、後に続くキャストの人が監督の意図とズレた自分なりのコメントをしづらい。という、普通と段取り違うなといった戸惑いだと思う。ぶっちゃけ司会の姉ちゃんのミスかと。
いろいろあるが、最終的にスカッと見られる“映画”となっていたと思う(当然II部III部へと続きますが)。ちなみに、自分はΖをこれで初めて見た。
残念な点は、散見される旧作画部分が新作画部分と比べ、補正がかかっていても劇場版アニメとして見劣りすること。さらに、映像の情報密度、説得力という点で、脚本へも悪影響を与えているとも感じられた。これが新作画なら演技と情報の密度を増やし、少ない時間で行われる序盤の展開をスムーズにわかりやすく進められただろう。
しかしながら、富野御大はそれすら映画としての一部品として活用し、観客に衝撃と昂揚を与えてくれるので楽しめる。だが、その衝撃を受けるとやはり新作作画比率がさらに多ければと思わせるのも事実。次作以降は原作と脚本がさらに大きく変化すると思われるので、今作であった衝撃をIII部作で全体で感じられるのではと期待する。
玩具販促として今作新作画ぐらいのクオリティを富野御大が操るならば、劇場で登場MS全部売る勢いはいると思える。俺で機会損失2件。
つうか、もう一度見に行きたい。
さて、焼肉飲み会いかなきゃ。
整理券制の舞台挨拶付き上映は少ない列だったが、普通に入れる4回目の上映には非常に長い列が出来ていた。
飲み会はお疲れ様でした。
なんかバタバタしてて意識朦朧でしたが。
怪しい手帳を頂きました。非常に役に立ちますありがとうございます。
かっこいい某コテの人が白線流ししてました。
チャンピオンな人らは仲良くパラダイスいってました。
お姉ちゃん写真見せて頂きながら某社24のI様について語り合いました。
最終的に我々はお姉ちゃん写真で対決すべきだという結論に至りました。
でも私はそれ以前に文をなんとかしないと。人撮り経験も少ないしな(汗
その後終電切れつきあって意識朦朧と映像見ながら飲みつつ倒れました。
ぷよフィーは中級で寝っ転がりながら暇つぶしにうだうだしてるだけです。
やっぱり全員と話せませんでした。すみませんまた次回〜。
あー明日、興味は無茶苦茶あるが……。
目の前のものを全部片づけるのが先か。
ぬうううう。
最速でいくと財布がなあ。
いい加減手帳でスケジュール管理しないと。
メールに返信しようと思いつつバタバタして一週間ほどしそびれたとき。
こんなメールが本文無しに突然届いたとき。
萌え。
ここ三日間わけわからん。
ようやくシングルタスクになり始めたけど……。
なんか予定めちゃ狂いだ。
品質も(以下略
で、今日は眠れるでしょうか。
ていうか数日記憶無いぞ。もう金曜か。
今日が終われば少し楽になるか。
ああ、次の次はアレやん。
実際に買ったらこれやりたいね。
初代から5年かー。
あひゃひゃひゃ
Vodafone 902T欲しいけど今月は買う金ないな。
昔に触る機会一度あったのに、体調崩して行けなかったり。
で、リリース読んでて気づいたこと。
日本語:モバイル ルポ/英語:T9
どうよ?場合によっては素敵仕様か?
アルファベット入力時はT9だったりしたらさあ。
大体、T9て英語とか文字種が単独の物向きだよな。
でも自分はアルファベットロクに打たないか。
せいぜいPC系用語ぐらいだよな。
ま、いいか。
腰が痛くて眠れん。
2週間ほどずっと地べたに座ってPCに向かってたからか。机と椅子を早く買わないと。外でやる方が捗る現状。
金がないので土日は寝る。そういやテニススクールへ数年ぶりに行こうとしたはいいが、一度行って3週間行ってないままだ。行けるときは雨降るし。来週は行こう。
いろいろと2003年止まりの惰性だったので資料を整理してみる。学生の時は無料で多くの資料を調べられたのだけどなあ。
GREEとかのSNSって、サイトを持っている人は登録者が増えると、別にSNS内で日記とかやる必要ないなって所に落ち着いてるなあ。実際には穴が欲しいわけで。
エディタのフォントを9から12ptに変えた。一覧性は悪いが、こっちの方がノる。もっと綺麗なフォント、解像度が高いことを前提としてならさらに良いのだが。Macの方が使ってて気持ちいいのはそこらへん。汚いフォントは読み返したくなくなる。ということをもう何年繰り返して書いてるのだろ。と思った。
スペルによる戦闘を宣言します。テレビ全然見て無く、LOVELESSとヘビメタさん、明石城を録画し忘れた。LOVELESSはもう11話いったのか?
幾分前。あるどうでもいい物を用意して渡して欲しいと、2時間かけて友人が秋葉原まで来た。行ってふらふらしゃべりながらぶらついて渡す段になると、用意したが持ってくるのを忘れていた。
と、いいながら万世でステーキを奢って頂く。こういう物は旨い(最悪
でも、値段なりの味しかしないわな。
少し前。東京で一人暮らし始めた云々どうこうで飯。なぜか萌え銘柄話からメイド喫茶経営ってどうよ?的な話。そのうち“げんしけん”という単語まで挙がり、ヲタと一般の境目はどこかと思いつつ。読んだこと無いんだけど。
ただ、今度の単行本限定版に志村貴子・桜玉吉書き下ろしがあるとなれば悩むしかなくなる。しかし、こういう企画で名前が並ぶ人って固定化されてるような。似た企画でエンターブレインのToHeart2ファンブックにてほぼ同じ作家が名を連ねた書き下ろし特典があったが、高いのでスルー。こういうときほど、そういうの見せてもらえる人が周りにいな……いるのかもしれないけどどうなんだろ。むう。
ええと、まあ美少女文庫といっても、ライトHノベルズというか官能小説なわけで。
笑うしかないわな。
購入。「戦争における「人殺し」の心理学」、「富野に訊け!」
明日の朝まで483円で過ごす。
まあ、余裕。
私は普段見ないしよく知らない人ですが、ちらっと見てなんかお通夜みたいな表彰式でしたがな。
ミシュラン製タイヤで人命に関わる問題があり、殆どのチームが出走できない状態で、運営側がミシュランの用意した改善版への交換を認めないまま、20チームぐらいある内の6チームだけでレースを行ってしまったそうで。
とりあえず3日間はカレー大量に作ってなんとか。やっと生活がもどった。カレールーのZEPPINはカレーヌードルっぽいのでなんだかな。
あー。先週の響鬼らしいw
http://www.101fwy.net/kora/src/1119178437059.jpg
あー。こういう文を見るとまた最近どうだろなと反省もしてみるわけで。
http://d.hatena.ne.jp/hwtnv/20050620#1119237563
ところで、おめでとうございます。自分も偶然そういう気分だったということです……(^^ゞ
あー。なんかふくやんから例のミュージカル・バトンが廻ってきた。
なんで俺だけ君なんだろねえ。ちゃんでもいいじゃない。
しかしこれ流行ってるねえ。でも3件ぐらいがいいよ。
Total volume of music files on my computer:(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
多分1GB程度。
曲を聴く習慣がないのな。買うと高いし。
Song playing right now (今聞いている曲)
あみだババアの歌 明石家さんま&ビートたけし
単に今、部屋で流れてるだけだが。
The last CD I bought(最後に買ったCD)
ガクトがガンダムごっこしてるCD
という表現が素敵だったのでメモして上に載せた。
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me:(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
ねえな。あまり良い物を聴いたことがない、曲の聴き方を知らないからか。
また金が出来れば、メモした曲とかもいろいろと聴いてみますかと。
繋ぐのはめんどいからやめとく。
既に今月〜来月は何もしてないのに金欠の悪寒。つか、PC買ったのが尾を引いてる。まあ、来月の土日でも久々に日雇いでもいくか。運動不足で腰も痛めるわ。
つか、買ってから殆ど動かしてないPSPを売るのが早い気もするが。いつの間にかエミュレーターが動いてたり、バージョンが上がってるんですってね。部屋のどこかに買った当時のまま埋もれているはず。
DSも部屋のどこかに埋もれてるが。どうも、単純なゲーム以外をする気が起きないだけなのか。少し触らせて貰った脳のなんか開発ゲームのは、糞教授のポリゴン顔がむかつくので鼻の穴にペンを突っ込んでやりたいが、上側の画面にしか出てこないので卑怯者だと思った。
それはともかく、あの顔を弄って転がして遊びたいのは確かなのだが。
今日。関東圏なのでFAXのインクリボンが足りない事を思い出し、一度帰ってぶらぶらと近所を探しても見つからなかったので秋葉原へ行く。某ショップでびくっとなる。
ああ、秋葉原に来たしげんしけんの限定版を一度買ってみようかと思いついたので、アキバblogで見たとらのあなへ行く。ビル全部そうですか。人大杉、並びすぎ、リュック大杉。その中によれたTシャツGパンサンダル手ぶらの私。
少し前にミニ四駆を探して、秋葉原駅前の海洋堂とかイエローサブマリンとか大量に入っているビルへ入ったときもそうだったけど、所謂ヲタクという人って居るところには居るんすね。関東6年目で秋葉原へ結構行くのですが、数年目にして今まで見ていたのが表層でしか無かったことに気づく。
PCのジャンクパーツや中古掘り出し物探しにしか行ってないからか。
あ、で、げんしけんは買えたわけで。付属の同人誌、志村先生は志村先生で面白いなと。二宮ひかる先生だよ久々に見たーとか。ナイーヴとかハネムーンサラダとか懐かしい。最近どこで描かれてるんだろ。
まあ、一番驚いたのは、げんしけんの作者が木尾士目先生と言うことだが。
アフタヌーンで四年生、五年生を描いてた人だよなあ。単行本の方を読んでてなんとなく気づいたけど。げんしけんなあ。買いそろえはしないが、売るのもやめよ。また漫画喫茶で通して読んでみるか。なんつうか、要所で毎度人物の背筋を伸ばすよね。
昔のレイアウトの方が見やすいなと思いつつ。
http://202.212.125.40/
(来月ごろにはサーバーごと消去予定)
無理矢理3ペインにしない方がよかったか。
何故だ。
起きたままM1000行くか。
auは個人talby、こっちW31Tで行こうかいな。室内カメラ強い端末持ちたいけど。そう考えるとA5511TはA5506T辺りからの流れでコストパフォーマンスいいわなあ。通話プラン的に、ちょっとコールやオフタイムがある1x止めるわけにはいかんのよな。
鮨食いに行きたい。
頭がボケてきている。なんとなくGTA VICECITYを再度最初からやり出している。みんな大好き塊魂は注文。明日発売か。忘れていた。
日立空調システム(株)の比類無きマスコットキャラであるところの30girlが双葉社より白泉社に変わってコミックが再発売。1巻と2巻に別れてら。ただ、双葉社版と比べてパンフレット向けイラストとかの写真が減っているのは残念。
W31Tは交換。普通に動く。
魔神英雄伝ワタル 魔神大集合 復刻版ですよ。ミニ四駆の復刻といい、サイフに厳しい。復刻されたミニ四駆もですが、どうやら保存用と遊ぶ用を買わないとだめな大人買いの性分で非常に困ってるのですがいかがな物か。
龍神丸の入った第一階層BOXが基本として、ガッタイダーの入ったBOXも当然押さえておきたいところ。後、コロコロ派なら雷王丸と海王丸も気になるか。特に、海王丸って店頭で見かけなかったような。敵魔神のギミックでいえば、キングへラクロス・ファイアーパック辺りが萌え。ただ、思い入れ的にはフランケンシュタインだよなと。喋る魔神。
ああ、そういえば神部新聞は付くのだろうか。プラクションに入った傷なんかの解説とか。そういった点も気になる。今のところ第五界層BOXまでの情報しか出てないようですが、普通に売れれば第六階層、魔幻ゾーンBOX、第七階層BOXも期待できそうな。タカラからはまだリリース出てないのがなんとも。8月後半には出ると思いますが。
つうわけで、Amazon予約(第一界層・第二界層・第三界層・第四界層・第五界層)完了。
一月ぶりに炎天下でスポーツしたら熱中症で全身赤くなったモード。
大丈夫かといって腰抜かさ(略)
つうわけで、最近はお台場明石城と仮面ライダー響鬼、マジレンジャーしかテレビを見ていない。ヘビメタさんはちょっと飽きてきたかも。演歌はメタル。
体の中が焼け付いたような痛みがキツイ。
大森〜川崎の電車に乗ってたため全く気づかず。
30分ぐらい電車に閉じこめられてましたよ。
こういうときに、W31TのPCサイトビューアーが役に立つわけですが。
有料サイト登録させられたり、ロクな情報のない勝手サイト検索しなくていい。
ただ、震度5&首都圏のJR殆どが運転見合わせには驚いたが。
帰ると部屋の中が、崩れてきた携帯やPCの箱&週刊アスキー、コミックビームだらけで再度びっくり。
キヤノン9100iのインクが無くなった。ブラックとシアン。しかし、ブラックのインク容量は小さ過ぎな気がする。高くても大きい方がありがたいのに。なんか、無駄がないとか言ってエプソンも独立インクになったが、コスト的には高い気がするのは気のせいだろうか。うーん。どうなんだろ。一色1,000円近いのはなあ。
とりあえず午前中の間に買ってこよう。
一日に数回泣く必要があるとのお達しなので、ガラスの仮面を読んで演技を勉強する必要がありそうだ。
アニメやゲームに興味がある10代後半〜20代と、以前アニメやゲームにはまった30代〜40代前半がターゲット読者層。「マニアックなオタク層ではなく、オタクと一般人のグレーゾーンに存在する層」(同社)を狙う。(ITmedia記事より)
そんな層は無いだろ。つか、それって漫画読みやゲーマーの層だと思うんだがなあ。ゲーム・映画・漫画に絞った『大人のファミ通』なんかが一番的確に狙えてるというか。アニメといえば映画という感じで。後、ドラマがあれば良い具合か。漫画雑誌はモバイルだけど、毎週のアニメ番組はモバイルじゃないのよね。ドラマと比べてもより視聴しづらい時間帯だし。HDDレコーダーがより普及するとほんの少しこの層にもアニメ好きが増えるかもしれないが。
ただ、グレーな一般人向け番組は、競争力のある漫画原作物を刈り取ったドラマと、同様に漫画原作の少年少女向けアニメだよなと。アニメ原作物って現状では真っ黒なオタク(萌えorBL)向けが多めで。
コスプレとは異なるアニメキャラ風ファッション「キャラクターモード」(ITmedia記事より)
この企画、実際に掲載したのだろうか。気になるところだ。誰か買って感想だけ教えて欲しい。
で、また全く関係ない話。
今売ってる週刊アスキー8/9号の裏広告を見て、三好雄己氏が頭によぎった。ええと、昔に少年サンデーで『デビデビ』とか『秘拳伝キラ』描いてた漫画家です。南王手(はおうでい)で魂打ち(まぶいうち)です。今どうしてるんでしょ。最近漫画誌で見ないのですが。
で、なぜ頭によぎったか判った。
ていうか、『デビデビ』と『秘拳伝キラ』の1巻までもが同じポーズかよ。
で、元に戻って週アスの裏表紙ですが、右と左のキャラクターの顔表現が同じなのに、真ん中のキャラクターだけ浮いた感じで、どうも自分の『三好雄己』というイメージと符合したわけで。どうでもいい話ですね。まあ、そうでもしないと左のキャラとの区別つかんわな。
しかし、よくこれだけで『三好雄己』という特徴に符合したな俺。単行本表紙だって、今イメージ検索して初めて知ったのに。これと同じポーズと目つきを連載中に多用してたのだろうか。もう忘れてしまったのでわからんけど。漫画喫茶行けばあるか。
PC落ちた
書きかけ全部消えた
あー。ばたばたしてて忘れてた。
まあ、数日はできるかな。
*istDS持ちからすると、液晶サイズアップや感度自動変更とか欲しい機能が付いたマイナーチェンジで微妙。ソフトウェア書き換えで*istDSに感度自動変更付けてくれないだろうか。これでPCからのリモート撮影や、撮影パターンを複数セット保存とか搭載されてたら、買い換えか買い増し考えただろうな。P-TTLに対応した大光量ストロボはちと欲しい。
机と椅子買いに行こうとしたら雨降って雷なってるよ。
うわ、近くに落ちたかも。うちのスピーカーが怪しい挙動した。
ところで、90年代というかPC-98全盛の終了頃までって国産PCゲームメーカーって面白かったね。ゲームショップで会報というか冊子配布してたり。というか、ゲームショップという物が結構多かったな。家庭用とPCゲームの新品中古扱ってる店。21世紀に入って一気に潰れたね。
そういやTGLの冊子とかあったな。今は戯画だけ残ってるけど。そうそう、少し前にエロゲーメーカーの元締めっぽいところから広告掲載しませんかメール来たよ。やったー!!
とかきつつ、全然このサイト関係ないわな。はは。そこから逆に調べると、ヲタというか萌え系サイトってそういう広告多いようで。すごいねえ。そういう萌えヲタ知識を仕入れて理解しようとするけど、最近どうも生理的に駄目になってきた。
なんか、そこで扱われる物は一応モデルとして人なのだが、構成要素を分類していかにスペックを満たしたかで競争してるような。そういうコピーが多く踊っているからだろうか。
なんとかなりませんかね。いや、どうでもいいか。
晩飯代わりに食べている。クラブハウスマックとかいうの。
偶にマクドナルドで食べたくなるんですよ。
ただ、いくら食べたくなった&時間無いからとはいえ晩飯にはなあ……。
自分でやっときながら少し解せない。帰るか。
最近の傾向として、少し時間が出来た頃に限って天候悪いのな。
むかついてきたので予定を変えずに川崎逝くか。机と椅子を探しに。
第三次スパロボαでは銀河が終焉ですが、それより俺の部屋が終焉です。
片づけてから机と椅子ではらちが明かず雑貨に占領されるので、先に机と椅子を強引に突入させてなんとかすることにする予定。
ええと、今週の週アスにて携帯でPCを遠隔操作という特集を書いてるそうです……。
サングラスの奥まで描かれたキババヤシの方が気になりますが。
ほか、いろいろ書くことあるけどまた後ほど。とか書いてると書かないよな。
自分なんか本来は10回以上は炎上してるよな……。
で、なんの関係も無いですが机を注文してみた。
GarageのDR-D天板で。明日届く。
ちと割高だが、L型ってあまり無いので仕方がない。まあ、これで地べたPCでの原稿書きから脱却で。デスクトップは19インチCRTだからまだ地べただけど。UXGA17インチ液晶とか出ないかな。Vistaも来年なわけだし。
さて、机だけ買って椅子を注文していないわけだが……。
なんとか日曜には時間を空けてショールーム行くか……。とりあえず椅子はいいの買っとけ〜と散々言われてるし。ほんと、数日地べたにいると腰が痛い。
ああ、まずやること全て終わらさないと。
なんか、仮面ライダー響鬼が30話で一気に変な方向へ行ってしまった。スポンサーの意向か何かしらでプロデューサーが変更され、いろいろ変わったとか。
まあ、20話以降も大枠の話に変化が無く単調になってたのは確かだし、変化を入れるという点では正しいだろう。だが、これまで現実を軸にした生活パートに、そこから半歩踏み出した鬼の妖怪退治という空気で進んでいた物を、生活パートでさえ現実感が全く感じられない物に変えてしまうのはどうか。最初からそういった世界観だったのならまだしも。30話のあらすじ自体は、これまでに変化を加える点で悪いとは思わないが、その描き方がな。ベテランの役者にあんな芝居させてさ……。マジレンジャーは18話以降、ずっと良質な話が続いてるだけに残念。まあ、ガンダムといいエウレカといい、どれも香ばしいようで。後、朝の子供向け番組であるゾイドジェネシスの版権元はよく、こんなグッズを許可したな。
数時間空いたので機動戦士ガンダム映画版IIIをみたけど、改めて見てやっぱ面白い。端々の会話とその仕草から見える感情が凄く良い。テレビ版も一度見てみたいところ。約25年前の作品なんだよな。恐ろしい。
そうそう、スクウェアエニックスのスポンサー番組ヘビメタさんの、存続希望署名サイト
なんてのがあります。元々、スクエニのゲーム『音有り注意→ヘビーメタルサンダー』の宣伝番組という側面があったため、発売が終わる頃に終了という話のようで……。しかし、見てる番組偏りすぎだ俺。
M1000のアップデートのために秋葉原へ寄ったのだが、駅前にメイド服の女性がウロウロしている光景が普通になっているような。あのバイトをしている人は、どんな心境なのだろう。携帯電話ショップも秋葉原はメイド服にすればいいのに(違
メイド服の女性がいかつい男性の運転する黒塗りベンツから出てきて、駅前でチラシを配ってたりするからなかなか面白い。なんにせよ、何故メイド服がそんなに秋葉原で流行っているのか、図式は判っても頭で理解できない。
iPod nanoは非常に気に入ったので、後ほど感想を。
バタバタしながら昼間暇になりそうなので、OA系の家具屋へ椅子を買いに行こうとする。が、結局用が出来て途中でとんぼ返り。机が届いて一週間、まだ梱包を開いていない。最近では床に座ると腰に幻痛がするんですが。月曜日にはなんとか店へ行きたいところ。原稿終わらせて日曜というのもありだが。つか、次に必要なのが未着。全部月曜か。
ペプシを買ったらいらないのにアニメフィギュアが付いてきた。一応見てみると、パッケージから中身まで、これまでのペプシ企画フィギュアと比べ非常にやる気のないというか、原型とどめてない出来で泣けた。ガンダムやスターウォーズ、FFとかはもっとマシだったんだがなあ。
そういや、M1000買った時に貰った小さいドコモダケフィギュアも出来が悪い。店内展示のドコモダケは出来がいいのに。ノベルティや景品でも小さいのは傘の造形が悪い割合が多めか。UFOキャッチャーの巨大ドコモダケは出来良さげ。ただ、アレを取れる設定の店ってまず無いような気が。UFO本体で押し込むか、紐引っかけるか以外だと。最近はパズルみたいになってるのかいな。
このサイトの紹介文見て茶吹いた。
御徒町の中古オフィス家具屋にて、オカムラの中古椅子を送料込み1万円で購入。機能的にはシンプルでデザインも古いが、座り心地が抜群だった。現行商品と比べた感じでは、5万円程度か。下手に高いのを買って体に合わないと泣けるので、まあいいかなと。こういった椅子は初めて買うわけで。後、机を組み立てた。部屋を片づけないと椅子の置き場がない。
今から夕食を食べた後、エアコン掃除の薬品を買って来てエアコン掃除。その後、ド忘れしてたメール返信、原稿書きつつ撮影を終わらせて寝る。明日は秋葉原ヨドバシへ寄りつつ、コスプレして東京ゲームショウへは行かない。
閉店間際9時半ごろ行ったが、既に明日へ向けた行列が。明日はPSPが限定数安く売られるそうで。セールもやってるからか閉店まで混雑していた。土日はかなり混んでそう。
ヨドバシ梅田みたいに服屋入ってたらよかったのにな。まあ、アキバでカメラ用品買えるのは非常にありがたい。売ってる店が無いに等しかったからなあ。焼肉の本陣もあった。梅田店と同じかいなあ。
El Carmagne 430を無理して買って来た。安物三脚の銭失いをした反省。
入り口すぐの位置にはイー・アクセスと、携帯電話サービスに新規参入予定のイー・モバイルがコーナーを設置。コーナー前ではワイヤレスジャパンで初出の、携帯電話コンセプトモックを展示している。新規参入は1年ぐらい後だろうが、なかなか面白い試み。今後も継続するのだろうか。
明日にでもW32HをW31SAの機種変で買ってこようかなと。なんとなく。ムシャクシャして。
メインのA5503SAはA5514SAへ変えるかも。ところで、あのスムースなんちゃらってデザインって、ディスプレイに皮脂もしくは女性だと化粧が付きそうな気がするんだが。後、Bluetooth搭載してたらなあ。なんかいいイヤホンマイクないすかね。高音質な。
Vodafone 702NKIIはとりあえず資料として買おうか。普通のVodafone端末も契約しておいた方がいいのだろうか。
とりあえず購入。FeliCa試すか。今回は初期不良なさそうだ。あればいいのにと期待してたのだが。
ATOK 2005 for Windows Professionalを購入。一太郎2005も欲しいが優先順で保留。国語・英和・和英辞書と記者ハンドブック辞書を安く買うには、ATOK Proと一太郎を別に買った方が安いふざけたラインナップ。一太郎もお安くつけておくれよ。全体の構造、骨組みを一覧できるワープロというかエディタが欲しい。ああ、おサイフケータイやFeliCaを最初から変換できる。いや、記者ハンドブック辞書の指摘はいいですよ使えますよ。でも、FireFoxで入力する分にはなぜか効かない。不思議。
以下、駄目リンク。
そういや、富野監督が新作としてリーンの翼をやるってね。
今日の昼どこぞで飯食うとかいってましたっけ。どうなったんかいな。まあ12時過ぎには駅近隣におりますわ。ってどっちの駅だよ。電話希望。何もなければ高架下でかき揚げ付きざる蕎麦食ってます。
↓
結局気絶して行けなかった罠。
迷惑かけてる原稿をずっと。ところで、“煮詰まる”って妙な言葉。感覚的に水分が足りなくて硬直するといった感じで使う人もいるし。一時期粗食だったのが元に戻ってしまう。ひどく反映するなあ。コストのかからない水分補給の方法を模索中。偶にざっと視野を上方向と左右に広げないとバランスを保つための感覚が鈍る。
用件があっても即座に応対できない状況です。
連絡は電話が確実です。
すみませんが、よろしくお願いします。
↓
一度Thinkpadを大きく分解して各パーツを繋ぎなおしたら直りました。
衝撃かなんかでひずんだのかな?
心臓止まりかけたよ。
AIR EDGE PHONE利用時に「MEGA PLUS」と「高速化サービス」を同時使用できないんだから、「データ定額」を契約した場合に「MEGA PLUS」と「高速化サービス」を無料、もしくは300円のオプション料金で両方契約できるとかならねえかな。
後、ウィルコム定額プランが必要ない人向けとして、「つなぎ放題1x」、「つなぎ放題4x」、「ネット25」の一般加入電話・PHS向け通話料金の100km以上を28秒10.5円辺りに変更してもらえるとありがたいんだけど。
とか、適当に書いてみる。
顔の左下がなぜか腫れて、右足が偶に動かない。後者は単に椅子の足下が片付かず、変な姿勢で座ってるからなんだろうけども。口周りが腫れて歪んだ状態なのはちと辛い。明日朝までに治ればいいんだけど。栄養が足りてないか?先日止まってから、PCも微妙に怪しいしなあ。むう。
ANAのFeliCaアプリ試したが、利点は単にEdy利用でマイルが付くぐらいか。搭乗手続きも別にクレジットカード差し込むのと利便性変わらんし。同一航路の4回券買ったけど、これはこれで最初に券5枚渡されるという物理的管理。突然使いたいとき困るじゃないか。紛失時とかどうすんだろ。調べるか。これこそ、携帯やカードを搭乗手続きの機械に通すだけで使えたらいいのに。むう。
なんか、金持ちなイメージがあるそうで。豪快に買い物をしなきゃいけないそうで。
金があったら服の一枚、靴の一足でも買いたいのだが。紺の半袖が既にユニフォームと化しているわけで。連日同じ人に会う時に困った。洗濯して同じの着ていったけど(ぇ
6年近く使ってきたFlexScan T760が寿命なので買い換えを考える。PSX繋いでゲームしてるだけなら問題ないんだけど、写真補正に使うには色周りや明るさがダメになってきたので。8万の元は取れたか。Vista向けの高解像度液晶が出てくるまでもって欲しかったが。
とりあえず、FlexScan L997-BKとRDT211Hで迷っている。ただ、有楽町でEIZOがGJな現場に立ち会った(先週末は偶然にも同じビルへ3回、どれも違う企業の用件で伺った訳か……。)のと、OSDに対する慣れでL997かなと揺れ気味。
19インチでUXGAの良い液晶があれば、それが一番良いんだけどな。20インチ超はでかすぎる。ただ、これ以上T760を使うわけにはいかんしな……。
ネコはいらんが誰かの手は借りたい今日この頃。マジで。液晶は結局買うの止めた。高杉。また改めて考える。
というわけで豪快に買い物。いいなあ。豪快って。引かれても使い続ける。
机に貼って剥がせるマウスパッド。多分。とりあえずうちじゃ便利に使えてます。嫌なさわり心地がせず、布系のすべすべする感覚が気持ちいい。もう二度とシリコンとかわけのわからん最新素材とか使わん。前買ったやつ、半年で使い物にならなくなったわけで。
勧められた漫画その1。表紙で8割方想像のつく内容。微妙な萌エロ分のあるギャグマンガ。面白いことは面白いが、2巻以降楽しめるかは微妙か。漫画版NHKにようこそ!がマンネリ気味なように。
勧められた漫画その2。殺し屋という職業からギャグを披露する四コママンガ。ただ、面白いのとつまらないのが5分5分。価値としては380円。お勧めしません。
届いたはいいが、iPod miniが魔掘のどこかへ行ったままだ。iPod nanoの端子部はDock用端子とイヤホン端子が隣接して抜き差ししづらいので、こういったDockを用意することでかなり精神が安定する。だいたい、iPod nano自体なくしやすいので、こういった周辺機器は必須だろ。ああ必須だ。
うちの母親が何をトチ狂ったのか暇つぶしに細木の占い本を買ったそうで。
で、俺は今月から一年間人生のうちで一番運が良いらしい。
すみません、ちゃんと原稿上げますからごめんなさい。
ぐは、季節の変わり目に熱風邪でダウン。
PCまた止まりやがった。
予定キャンセルしまくりんぐ。
蝶すげえ細木最高。
というわけで、18日まで引きこもる予定。
メールの返信とかも18ぐらいまでまってけれ。
PC止まるのは一眼デジと一緒に狭い鞄へ入れてると、衝撃でPCの中が逝くことがわかった。PCに100円カバーでなくちゃんとした対衝撃カバーかぶせるか、鞄の買い換えを検討。それにしてもPENTAXが不安だ。Kマウント向けに富士やシグマがデジカメ出してくんないかな。
寒い寒い。体が治る気がしない。月曜は健康診断へ行こうと思ってたのに。明日は職務質問受けそうな格好でうろついてそうな予感。というか家から出られるのだろうか。
さて、とはいっても特にネタはない。PENCKにW31HやCEATECでドコモが出してた外装を透過して光るLEDが搭載されてたらなとか、というかPENCK発表時にあるはずだと思って実際にはなかったのが残念。と脈略無く。内面デザインははスピーカー以外好きだっただけにホント勿体ないなと今でも思う。その流れで、ソニーのNW-A1000って実は携帯電話だろとか書く。
年賀状。そういや今年というか来年というか今年はどうするか。つか、筆自慢をなくしたので何かしら年賀状ソフトが必要。名刺作成ソフトとして使ってたような気もするが。G.CREWもバージョンアップしなくなったしな。低価格ポスター作成ソフトとして重宝してたのに。
Paint Shop Pro Xを購入。バージョンアップ版で新規インストールする際、先にいちいち前のバージョンをインストールしておく必要があるのは不便。exeファイルとかコピーすれば〜というのも結局面倒。前のバージョンと比べれば、アンドゥ・リドゥが幾分速くなったか?でも、あまり大幅な進化はしていないように思える。英語版1〜2の頃から慣れで使ってるけども。付属のAlbumはまだ試していない。前のバージョンは話にならなかったが、どうなっているやら。
なんとなくMT3.2へバージョンアップ。複数カテゴリの選択方法が便利に。それよりも、そろそろサイトのデザインを変えないとな。吹き溜まりの感がある。
【楽天市場】千葉ロッテマリーンズ パ・リーグ優勝おめでとうセール
下手な釣りだ。
Crazy for youの笑い声って伊集院光なのな。
そしていつものようにろくでもないエントリーだ。真面目に人を集めるにはちゃんと書いた方が良かったか。いや、自身に魅力がないのが原因としても。携帯に関わる以前、サーバー屋にて飯代分経験させて頂いた感謝があるからガキながらやってるんだろうなと。今のところ人脈の方が濃いけど。それより、俺の方が就職なりどなたかのアシスタントになるべきなんだろうが。
年末に向けて飲みを嗾けられてますが。嵐が過ぎてからの方が良いかな。
各社とも、もう少し間隔を置いて出してもらわないと。つか、現に積みプラとなって保管場所に困ってるわけだが。特に新作の聖闘士聖衣神話なんか、ここ半年に出た物は当時欲しかった劇中をほぼ再現した物になってるし。初期のは無視できてたけど、久々にサイト見たら最近のが出来が良くなってて手を出そうか困っている現状。
ThinkpadX31のメモリを1.5GBにしてみた。大きい画像データを扱うのが楽に。ページングファイルを切ってるので普段の操作もそれなりに快適。とはいえ、CPU速度はまだ不満。重さも不満。
2006年早期にNECがLet's note対抗機を出すらしいので期待。LaVie G タイプJはキーボード改良により、かなり良いPCなだけに。後はキーボードから手を離さず操作できるポインタと、SD/miniSDカードスロット、Bluetooth、最大2GBメモリに対応していれば欲しくなるのだが。
ポインタはIBM風がベストなのだが、タッチパッドをスペースキー真下にし、マウス左右のキーをタッチパッド左上/右上で押せる形でもいい。これでキーボードから手を離す手間が無くなる。一番近い物としては、Let's noteR1〜R2辺りのタッチパッドか。
携帯電話をBluetoothに対応させるアダプタが欲しい。市販の物は、付属のヘッドセットやG-BOOK対応以外について仕様が書かれていない物がほとんど。少々困っている。手元にVoyager 510があるというに。
W31TはBluetooth対応しているけども、これで長電話はしないからなあ。1xでBluetooth対応の新機種出たらいいのに。今更でないか。WX310Kはウィルコム定額な長電話でBluetoothヘッドセット使えるのが良いですね。中身はしらんし、WX310SAとかでも平型→Bluetoothアダプタが付いたヘッドセットを買えばいいわけですが。
そういや、どこかのサイトの飲み記述から消えたような。
2chおもちゃ板☆聖闘士星矢玩具総合スレ56☆より
http://cgi.2chan.net/y/src/1132233430936.jpg
なんか今週はいろいろ想定外が多すぎた。無茶苦茶ですみませんと。
久々にこのサイトに載っている情報を更新するか。未だに春WIN特集の雑誌を紹介してるわけで。いや、Vol.5の見本誌送っていただいた時は爆笑した。これええのんかと。でも、iモードSTYLEも月刊でなくなるようで、携帯雑誌は減っていくんでしょうかねえ。とか、上っ面で書く。
週アスは毎週やってますが、最近特にauの端末で×の項目を探すのがえらくしんどい。特に、新機能の少ない普及機や、新機能がBREWや共通仕様で提供されている場合。使い勝手であまり隙がないのな。固有の新機能があればそこから見つかるけど。まあ、全ての機能を日常で使ってる人にとっては突っ込みが物足りないかもしれませんが。でも私、マニアではなくて、携帯電話の使い勝手なんてサクサク動いて電話とメールをシンプルかつ便利に使えたらいいじゃんという人ですから。
ああでも、W-ZERO3の通話スタイルが恥ずかしいという意見を理解できなくなってきてます。駄目ですね。M1000とかBluetoothヘッドセットとかに毒されすぎです。でも、M1000とか、Bluetoothヘッドセットでもプラントロニクス製ならデザイン自体は特におかしくないからなあ。後は機器の認知度次第だと思う。ああ、W-ZERO3は販促のために電話の皮をかぶった情報通信端末ということで。どっちかといえばPSPだよなと。ステレオスピーカーと、受話スピーカー側にボタンを二つ欲しかった。
元々携帯型でPC同様のメールやネットを行なう実用端末の需要はあるのでしょうが、携帯電話ユーザーにとって良い物はなかったんですよね。何が悪いかって、まず定額など常識的な料金設定で使えない。それとより重要な、メールの着信通知や自動受信を利用できない。携帯のメールアドレスを使えないというのもある。ま、W-ZERO3はその点を解決してるっぽいので期待してますが。後は、携帯電話並みのテンキー入力+予測入力+英数カナ変換があればベストなんだけどな。タッチパネル用で良いから、ジャストシステム辺りがそういうソフト出してくれればいいのに。後、PIM情報のネット同期を個人で導入しやすくするとか。
ああそうだ、携帯電話型のBluetoothヘッドセットを出せば良いんですよ。W-ZERO3のような端末用に。あ、Bluetoothヘッドセットとして使えるスタイラスを搭載すれば良いんですよ、本体収納時には充電できたりとか(ぇ
いや、支離滅裂だ。
最近、何処へいってもこれがあるなあと。
中を見たことがないので菓子もアイスも構成が気になる。冬は12個入りの丸チョコぐらいがあると嬉しいかも。暖かいお茶と一緒に。こういうところで新しい菓子のテストや意見募集したら面白いかも。と、月に200円ぐらいしか菓子を買わない人が書いてみた。
WX310SAを予約しに秋葉原へ行き、ミニ四駆PROの完成品しか売ってないことにキレて帰った。
しまった。主目的忘れてた。
WX310Kは移動時のデータ通信がAX510Nよりいいなら機種変で買うかも。Bluetooth接続で使う。試してみないとわからんが。
902iの3機種のホットモックを店頭で少し触ってきた。操作に対する反応はサクサクではないが、これまでより大分使えるレベルになった。操作性も今までありえない部分がそこそこ改善されてるっぽい。特にFやDの2階層目メニューや、N902iのマルチタスクがやっと正常に。N902iのマルチタスクは改善点が多く、メール・iモード・iアプリを同時起動できるようになり、タスク切り替えモードで画面占有されず思考を繋いだままタスクを切り替えられる。最近のNECはカメラとか外周の機能が妙に改善されてるな。
Vodafone 702NKIIの発売はまだだろうか。一台ぐらいVodafone契約すべきだが、なんかこれといった端末がない。あえて選ぶなら東芝のGPSとか音楽とかだろうか。FeliCaもあるか。小さいサブ液晶の端末や似た端末を多く店頭に並べるなら、スライドとかNokia風ストレート端末をラインナップに加えたら良いのにとか思う。
あ、FAX電話も三洋製だった。家のなか三洋製だらけだな。
名刺が大量になってきたので名刺管理箱を買ってきた。そういや、昔カードダスとか突っ込んでいた気がしなくもない。
で、読み仮名順とかいう全員の名前を覚えていることが前提の管理方法など、人と話すことが極端に少ない私の脳で利用できるはずもなく、所属別分類にすることにする。
……所属変わった方の名刺はどうしよ。困った。
名刺管理ソフト買おう……。データの暗号化とパスワード付きなやつ。あるのかな。
タミヤフェア行きたかったんだけどな。そういやヨドバシ川崎ではミニ四駆PRO自体置いてなかった。秋葉原には完成品ならあるのに。なんとかならんかいな、いやなんとかしよう。
しかし、PROはシャーシが凄く面白いけどボディが微妙。特にシールのセンスが悪く、レストランや場末のスーパーに置いてある微妙玩具っぽい。大きなお友達は塗れ・創れというメッセージか?
ダンガンガッツのミニ四駆PROブログが妙に充実している。2代目ファイターインタビューとかもアリ。自分は初代世代だけど。しかし、小学館となにかあったのだろうか。出版社Sとする必要もないだろうに。
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
感度自動変更機能のためだけに、*istDS2を買い増そうと思ってたのでありがたい。これで中身に関しては*istDS2相当か。*istDS2の液晶は確かに良いが、ちょっと大きすぎの感もあるのでこれで満足。
*istDSや*istDの中古安く手に入らないかな。外撮影と画面撮影用に別のがあると便利。
結局必要なので先日購入。新規3台目。4台目は契約できるのだろうか……。
EIZO T760も6年目で寿命が来たようだ。代替の使えるUXGAなLCDは高い……。
買い換えるなら2月ぐらいと思ってたんだがなあ。なんかピシピシと音しだした。
あ、XRGB-3の予告が出てます。
NECのLet'snote対抗モデルVersaPro UltraLiteが発表されている。2.5インチHDDと指紋認証、Bluetooth、最大2GBメモリ、SDカードスロット付きの1.2kg級までなら即購入するのに。NECはキーボード良いし。Lavieでなんとかならんかな。ならんだろうな。
オッス!オラ神戸のなんちゃらくん!
アリアハンから旅立とうと思ったら突然ゾーマと遭遇して全滅させられた感じだ!
オラ無職なのになんかわくわくしてきたぞ!
でも、正直悔しいし経験値無いのは痛感したのでなんとかしよう。
基本的に外の人間なので言葉で叩かれる事は少ないだけに嬉しかったりもする。
相手からしてみれば普通の何の気ない行動なのだろうが、無職には何でも参考になる。
最近は携帯ばっか触ってて飽きてきてたのだが、これから数年の動きにちょっと興味が出てきた。
秋葉原のヨドバシで、イー・モバイルの新モックが展示されてます。
オラまだ携帯A5503SAなの、ごめんね。
ほかー。
あ、なんか2005年振り返って2006年大予想なんて企画にやってきた。
でも、この記事見られる人はかなり少ないのかも。
そのうち告知できたら書こう。
だから、jigが公式OKなんだから、memさんとふぇちさんが
汎用掲示板とかRSSとか対応ブラウザ作って
法人で有料で上下スーツ着て
公式申請すればそれで
Σ(゚Д゚;エーッ!!
何が?
でも、冗談はともかく成り立つ気がするんだが。
みんな今すぐニンテンドーDSと、マリオカートDS買ってネット対戦やろうぜ!!
必要ならWi-Fi USBコネクタやルータも買って!!
ニンテンドーDSとマリオカートDSセットも出るし!!
どう足掻いてもW-ZERO3買えませんでした。
本当にありがとうございました。
1月辺りまで待つか。
マリオカートDSのフレンドコード:236284-149929
偶にVIPでやってたりも。
うちは無線ルータに固定IPなのですが、普通に設定できましたとさ。
バッファローの無線ルータならAOSSボタン一発でいけるっぽい。
最近少々テレビを見るようになりまして、テレビ東京の日曜02:50から銀盤カレイドスコープ、その直後のバリ・シネを見ているのですが。なんというか、笑いっぱなしですよ。銀盤は予算かスケジュールで作画どころか構成まで凄いことになってるのと、バリ・シネはなんかずれたラインナップで良すぎます。ここ数週間を以下に列挙。
なんというか、B級じゃなくて様々な方向へイっちゃった、アレげな物好きならはまるというか。2ch実況をまったり見ながらが良い感じの作品揃い。
で、銀盤の次回最終回が明石家サンタと被り、バリ・シネの次回は新年で「えびボクサー」ですよ。予告編でエビを見ただけで笑えるので期待。次回放送は1/2なのだろうか……。
えーと。で、このような深夜番組の合間にディザーCM打ってるトヨタのミュージックプレイヤー。なんなんでしょうね。やっぱ車載機器までiPodに浸食されたくないってことなのかいな。まあいろいろやってるようなので気にはしておくべきかいなと。
ナズェ京浜東北線こないんでしゅか
niryuuの人に酒をぶっっかけた
ゴルゴムの仕業だ!!
新幹線の窓際にて、ユニクロ1,000円1枚で寝てたらいかんかったようだ。
いろいろあるが、今から3時間で追加の服と加湿器買ってくる。このままでは服を買いに行ったり飯食いにいくのに服が無く、部屋にいては微妙な暖房で乾燥して風邪が悪化する。
年末にPC雑誌が数誌休刊となっている。PC USERすら休刊というのは時代か。今後はITmediaで展開するとか。Hello!PC時代〜文月氏の連載があるころは良く読んでたな。多くの情報がネットに流れ出して読まなくなった気がする。まあ、コンピュータ系なら雑誌である利点は確かに少ない。月刊ASCIIなんか、内容はWeb受けしそうな面白い物が多いだけに勿体ない。
媒体がWebに移行する流れで新しく生まれたジャンルとして、ケータイは一つ象徴的なのかなと。多くの人が利用する機器ではあるが、人により使い方が大きく異なる。また、人と端末やサービスに関する情報交換をする機会は少なく、収入にも影響しない。そのため、有償で流行の情報を仕入れる必要は無いが、購入する際に個人的には気になるし、他人の利用スタイルも気になるのではと。的外れかもしれないが。
少しはずれるが、Webではデジタル家電だけでなく生活家電の情報発信も成り立つのではと思った。ただ、ケータイとは違い、買い換えまでの期間が長いのと季節による影響が大きいので、全く同じではないだろうが。
春モデル洗濯機10機種レビューとか、現場に立ち会うだけなら面白いなと思っただけだ。
うは、マーティが電子辞書使ってるよ。私はあまり音楽聞かない人だけど、ヘビメタさんで何かにやられた人なので。そういや以前、いろいろなお勧め曲教えて貰ったけどそのままだ。そろそろ手を付けてみようかな。
電脳なをさんは久々に田河水泡ネタ。ていうかダメすぎ(藁)それ以前に、これリアルタイムで分かる人って70代前後だよね……。
と、個人的にだけ面白かった今週号でした。
なんだかよく覚えてない。最初の方にW-ZERO3本の打ち上げに誘われたが、W-ZERO3持ってないのが私だけで隔離され、むかつくので木暮さんのイリジウム奪って振り回して遊んでたり。実はモバイラーとその業界人は全員ゲイで特にmemn0ck氏の後ろの穴は狙われている!!説とか唱えてみたら、編集の方から悲鳴が聞こえてきた。ニュアンス的に腐ではなくホッとする。ただ、memn0ck氏は実際に海外でプリプリしたケツのアニキから逃げた事があるそうだ。
後、私はずっとアキバ系な引きこもりニートを自称してるのだが、ここでも否定された。以前に属性持ちでは無くヲタとは認められないとの指摘はあったものの、この場では引きこもりやニートですらないとの事。しかし、週の外出時間が数時間しか無くほぼ親と同居状態なわけだが。あ、パラサイトチルドレンという言葉が以前ありました。あの言葉、どこへ消えたのだろう。
新宿のPENTAXフォーラムへ*istDSのメンテナンスをしにいったら、何時の間にやらCODEに召還。酒飲んで踊ることに。ああ、酒飲んで踊って暗い中で回る照明見てたら良い感じですな、この感覚だけ追求したら薬に至る人もいるんだなと考えてたら、だんだんアニソン流れてVJも魔法少女チックで最終的にハピマテが流れるなど世知辛い現実に戻されリンガーハットでチャンポン食べて帰る。
レビュー用などでいろいろ手配したりなんかしていたら、何度か電話しているうちに幸せ回路発動による誤解で大ポカかまして迷惑かける。とりあえずその場はたまりに溜まってる別件作業、帰りに秋葉原のモスでniryuの人に例のFOMA18禁ゲーム音声を聞かせてみたりする。いや、ヲタ属性持ちの誰に試してもらっても爆笑しますな、これ。そのまま新宿へ移動してジュンク堂、BL系漫画の棚は耽美コミックとしてジャンル分けされていた。そういや、最近この耽美という分け方も余り聞かなくなったな。ジュネ物とかいうのも。
発表会ラッシュ。MDデッキが家になく、恋のダウンロードのデモMDを聴けないのが悲しい。いやさぁ、最初は電波ソングなんて爆笑してたさ。がね、いやぁ味わい深かったって感動したぁ。今では頭から離れず口ずさんでいる事がある。一種の声優系電波ソングと解釈して良いのだろうか。カラオケ配信はいつなのでせう。つか、この曲ってなんか懐かしい感じがする。やっぱ狙ってる?
今に至る。10年近く前のポータブルMDレコーダーを魔窟から発見。作業量が多すぎて既に追いついてない。恋のダウンロード聴いて頑張る(ぇ
特集のビジネス文章術を見て買ってしまう。いや、昨年後半から固まってた頭がある程度ほぐれて助かった。非常にシンプルな文章の構成についての記事なんだけど。ふう。ただ、なんでこういうの中学・高校じゃ教えないんだろうかと。なんだかな。
メモ。それにしても、ものすごい勢いで全国の鉄道系ICカードローミングが進む。おサイフケータイの存在意義がある程度削られてるな。モバイルSuica、やらなきゃな。
単に頭に浮かんだだけだ。朝のガスパール 。関係ねえ。
各社端末の発表後、一気にバタバタし始めていろいろなんか入ったり流れてきたり、漂流状態。いろいろ遅れている現状。来週までにはなんとか。
服やらに金をかけられない理由が分かってきた。
外出する日が少ない→普段人と会わない→偶に服が必要になる→買わないと→あまり使わないので店頭価格がぼったくりに感じる→そんな物に金を出してられるか→結局買わない
困った。デザインだけで生地の悪い店が多いのもあるけど。1アイテム1万以内で品質の良い物が揃う店を探している。それより、なんであれ毎日人と会う生活ができるよう改善した方が早いのか。週の半分は人と喋ってない。
部屋の掃除。中途半端に必要な資料やその他諸々が多くて対処に困る。古い雑誌で価値のない物は捨てるとして。いつになったら終わるやら。
昨日は1日寝て過ごしてしまった。数日、無駄に寝る時間が無かったのもあるが。
メールを複数送信など。とりあえず服が必要なので買いに行きますか。電車内で原稿進めましょう。名刺入れ、できれば手帳一体型みたいなのを探しましょう。鞄もできたら買い換えたい。とのこと。
電話で「カメラ付きが話題になったのって2年前っすよねー。」といったら、「5年前だよ。」と返される。カメラ付きが話題になったJ-SH04って確かに2000年11月。写メールの代名詞的な端末J-SH07で2001年6月。なんか、歳を感じて絶望した。5年が自分にとって2年分の価値しかなかったからか。
「アキバ・オタクブームの終焉はいつになる?」という掲示板のスレッドタイトルを見て、「ア・バオア・クーの終焉はいつになる?」に見えてしまった。これじゃ当分終焉しませんな。
一つ前のエントリー、今日の予定などを投稿した数分後、かかってきた一本の電話で全ての予定が書き換えられたわけですが。なかなか面白い1日だった。
服は買わなかったが、数年前から店頭で触って気に入っていた丸井コラボ版のLAGASHA WAVE #7784を購入。通常のLAGASHAモデルと違い、底面に床置き用の支えが付いてるのと、綿織布で縦にストライプが入っている点が特徴とのこと。容量が大きく、ノートPC用スペースも確保。現状の鞄と同じく、ノートPCと*istDSのセットを突っ込んで持ち歩く予定。鞄が今まで使ってたのから一気に十倍の価格だよ。服は全部で1万行かないのに。
「仮面ライダーカブト」惰性でなんとなく録画している。現在第2話。唯我独尊風来坊チックな主人公と夢見がちな正義の新米公務員?の、強いヒーローと感情移入できる一般人コンビは結構楽しんで見られる。ただ、“個性を出したんだぞ!”と言いたげな登場人物の演技やキャラ付け、造形が恐ろしくスベってて寒過ぎる。少しの調味料で素材の味を引き出せばいいのに、何でもかんでも放り込んで吐きそうな感じ。俺の考えた最強キャラと、俺の考えた萌えキャラというか。特に前年の響鬼ではキャストと前半(14話が最高潮だったな……。)の世界観構築が非常に良かったので、落差が激しいなと。ライダーの戦闘演出は、王道の強いヒーローというのが良い。技にはナレーション付くし(笑)今後に少し期待。
マジレンジャーは面白いのが予想できるので、最終回後に纏めて見る予定。18話まで、34話まで、最終49話までと1年を3部構成に分けてメリハリ付けたのが成功の要因か。カブトも早期に一回一段落しそうなので期待。このまま寒い演出が続くなら見るの止めるが。ちなみに、カブトも響鬼に引き続きケータイはボーダフォン。響鬼では和風な世界観で目立ってたのと、オリエンテーリング的な動きで活用されてたが、今回は都市の風景に溶け込みすぎてて目立たない。
ドラマ。普段テレビ見ないのでなあ。「夜王」は原作漫画通り、コピーだらけのキャストや小道具、変な踊りに歌舞伎町委員会、歌舞伎町四天王のシルエット&「待たせたな聖也!!」、「ウオオー!!」で全て解決とかカバーされてるのだろうか。あの独特のギャグが再現されてるなら、終わってから纏め見してみたいところ。
少し貯めた金で、自身の装備を取材先などのTPOに合わせるプランを継続中(自身の中身については年度明けから改善プランを立てる予定)。ただ、最低限で揃えようにも、数ヶ月観察してると全体のレベルが高めで当惑。服を買いに行ったら名刺入れを買ってしまった。今まで使ってたのと価格差でいえば、30倍のゲインですよカテジナさん!!流石にプラの名刺入れ(294円)じゃ相手に対して非常に失礼だな、ということなんです。
さて、全身の服より名刺入れの方が高いわけだが。何にせよ、新宿の様々な店を巡って高島屋タイムズスクエアが今の自分に合ってることを確認。スケジュールが少し落ち着いたら服も買いに行こう。場末のショッピングセンター風な雰囲気が良い。靴も一足マシなのいるな……。
しかし、いくらいろいろデジタル機器を売却するとはいえきついな。一応Thinkpad X60sは欲しいし。白ロム売る気はないし。うーむ。まあ、買うときに安く買ってるから、現存の物の価値は購入時からほぼ下がってないのだけども。家電や文房具など生活を効率よくする機器や旅の快適さに金を出すのは納得できるけど、服飾に金を出す、というかその価格に関してはどうも腑に落ちないんだよな。このままいくと鞄→名刺入れ→靴→服という順番で買いそうだが、これは完全に本能だな。
ここ2年で腹が出てきたので、腹筋と節食でなんとかダイエット予定。
松崎しげるとテニス場で会ったよ。黒くて凄くいい人だった。背中にしょって空を飛ぶ小型エンジン+プロペラを付けてて、今からN経エレクトロニクス編集部へ売り込みに行く途中だった。高校へ行ったら女の後輩が友人と似たシステムを自前で開発中。もう一人の友人が彼女といざこざ起こしてピリピリしてた影響で先輩と喧嘩してたよ。
現実の記憶とキーワードレベルで1割ほど整合とれてるが、9割はわけわかんない。何故松崎しげる。
ヘリのイメージはこれに近い。
なんというか、特に書くこともないのですが。
東京駅で展示してたThinkpad X60sはまあまあ良かったよ。1.2kgの2.5インチHDDで4時間動くし。トラックポイントのキー部分にあるワンポイントの色分けが無くなった点については、意味不明というかもうIBMは終わったんだなというか、使い勝手とデザインの素晴らしいバランスを一瞬でスポイルできるLenovoの恐ろしさを感じたよ。購入に関してはなんとなく少し様子見するかも。値下がりも待ちたいし。
撮影しすぎでフォルダ構成が大混乱の画像を管理するため、Picasa2様を導入。過去の画像を日付で調べられると便利かもと思い開いたら、何処にあるのか定かでないエロ画像まで出てきたよ。怖い怖い。コンピュータウィルス対策はいろいろやってるけども、うかつにネットのリンクをクリックできませんな。これでアブノーマルなエログロ動画だった日には私どうなるのだろう。ましてや、フサトミーノ動画やGacktと松浦亜弥とタモリのセクシー・ジークジオン動画が出てきた日には。ここで、リスク管理のビジネスモデルが一つ出来るわけだ(違
んなわけでフォルダ整理してたら、ロマサガ2のCM動画が出てきた。懐かしい。
相変わらず服を探してるが、どうにも買う気にならない。今日の東京は暑かったですね。気候の変化が激しくて、今欲しいと思えないのが大きい。いいかげんユニクロの服も伸びてきたので何とかしないといかんのだが。
16日は関西にいるにも関わらず、漫画喫茶辺りで1日中缶詰状態になりそうな悪寒。
ファミマのやった事、どんな理由があろうと犬畜生以下だ!鬼だ!外道の極みだ!うわあぁぁぁぁぁ!!
ここ1週間ずっと忙しく楽しい感じになって参りました。久々に筋肉痛、疲労で眠れないような。封筒送ろうとして、切手欄に印鑑押してみたりなかなか楽しい感じ。更新ネタはいろいろあるけど、かなり遅れてる原稿優先で。申し訳ない。
トップページの閲覧回数が1000万超えたようです。数日前に。まあ、昔みたいにニュース全載せとかしてないんで、最近はアクセスもまったりした感じなのですが。なんかした方が良いのだろうか。いらないガラクタ段ボール一箱分、欲しい人先着メール。だめか。
175cm 70kg やや肥満……ヤバス
普段引きこもり、ここ数年は飯食うしか楽しみが無いからか……。腹が出てきてシャツを着られない。
わはははは。30の木曜でも飲みに行きませんか。
あー。電話見つかりました。すいません。
W31T、踏んで少しヒビいってんだよな。ただ、機種変するにしても端末残したいので外装交換しておきたいところ。
デニーズ大森北店。一人で食べてる爺さん婆さんに混じってモーニング。始発の若者や仕事してる男性、朝飯食べに来た夫婦。いろいろ。園山二美の漫画がふと頭に浮かぶ。
タスクが一向に終わらない。因縁は付けられる詐欺師は来る。なんとかする。
傘無しで来たら雨降ってきたよ。しまったな。
トイレ出て全身鏡を見ると小太りの男が映っている。
本当にありがとうございました。
昨日の朝DS Lite買った後寝ようとしたら、宅急便が3件1時間ごとに来たので眠れず。
で、まだ一睡もしてないわけだが。今から長距離移動。さて、夕方には眠れるか。
文化庁メディア芸術祭で漫画部門大賞を受賞し話題になった、吾妻ひでお氏の「失踪日記」を立ち読み。即購入。
作者が鬱や〆切に追われて家を飛び出し、ホームレス生活や土方生活に身を投じる。その他様々な体験を描いた実録漫画。失踪日記の魅力は、約200ページに渡って作者がモデルの主人公によるギャグ漫画として徹していること。精神的に病んだ漫画家には、作品中で不安定さを見せる人もいるのだが。しかし、作者自身の生の感情を漫画表現に持ち込んでぶちまける事はなく、一貫してギャグ漫画を描くスキルと奇なる体験の面白さで読者を楽しませてくれる。そのため、現実であったであろう生臭い修羅場は基本的に表現されない。爆発オチで爆発後の周辺被害をリアルに描く寒さはいらないということか(ただ、奥様の存在があるからこそ、この漫画は成立した。と、いえるかな?)。
ルポ漫画、エッセイ漫画、ノウハウ漫画、広い間口で様々な想像から手にした読者を、ギャグ漫画のエンターテインメント性で満足させる。元ネタ体験、漫画技法、安定した作風、様々な要素が絡み合って出来た面白い本です。単純に200ぺージ隅から隅まで楽しめた本は久々。かなりお勧めなので一度立ち読みでもしてみては。と。
で、唐突ですが、流れ流され「日経エンタテインメント!4月号(AA)」と「日経ベストPC+デジタル3月号」で記事書かせていただいてます(順番は逆)。初一般誌で只でさえ終わってる文章力がより厳しいですが、買っていただけたらなと。ほら、GacktのΖインタビューとかありますし(そういや昔に日経エンタテインメント!買ったときは、Gackt表紙で富野監督がキングゲイナー中心で飯島愛さんのインタビューだったな。)。
ここ数日、ああ、ごめんなさい。なんだかあまり寝てません。うーむ。
失踪日記読んだしいつでも大丈夫だ!!(ぇ
あ、W41CA買った。良い端末すね。W31TのBluetoothが恋しいけど。無線ダイヤルアップ接続はやっぱ便利っすよ。
上り調子が浮上させれば調達できるので後は綱引き。ゲームでいうソフトが皆酷いし。力入れたらいけないのか、ちゃんと纏められないのか、遅かったのか、臆病なのか。ちょっと力入れればひっくり返せるよ。一般人の心に波がまだ残ってる。しかし、ヲチ対象が収斂されてくな。周辺は皆潰れるんじゃない。俺も。あーぱー寄生虫なのでこんな書き方。この泥棒猫。型月がタイプムーンの略称ということにやっと気づいた深夜。ゲーム名と思ってた。
大きい転換はファミコン世代かな。子供の頃からコミュニケーションに電子機器を使ってきた。年齢としては、2006年現在で丁度30歳以下。
ネット世代が今の18歳以下、ケータイ世代が12歳以下といったところか。コミュニケーションに関する価値観はどうなってんだろな。
と、電話かメールか手紙か、相手ごと一通出すごとにかなりの時間迷う今日この頃。なんか定義文でも頭の上に貼り付けておけば。
お客様の中でエリクサーをお持ちの方はおられませんか?
美少女フィギュア化での成功を見込んだメーカーがJR東日本に商品化を打診。「“ミミ”は通常、出ていないので取り外し可能にしてほしい」など、JR側の思いのこもった提案を受け入れ、商品化にこぎつけた。
2chでスレッドクリックして、バーボンハウスに飛ばされると思ったのだが。一応、ガレキ作ってるところがとりあえず版権許諾出したら通ったという話で。ANAみたいに自分の所で売ってるわけではなく。そういや、Suicaのペンギングッズ好きの人多いねえ。
「まんがで読む平成17年版防衛白書」は読ませていただいたけど、アレは萌えじゃなくて昔のパソコン雑誌的なSF+美少女の皮肉というか、水玉蛍之丞というか、90年代の香りというか。ただ、表の使い方が微妙で内容が伝わりづらいのは難。
この業界にも萌え。しかし、昭和臭さを抜かさず取り込んでるのがヨイ。
先週は平均睡眠時間2時間程度でした。まだ本調子に戻らず。
届きっぱなしの積みゲーもなんとかしないとな。 「英雄伝説 空の軌跡SC」をやる気がしない。なんというか、このシリーズって1本で完結するぐらいでお腹いっぱいだからなーと。その、甘ったるい空気は。とはいえ、空の軌跡SCの評判は悪くないらしい。なんか声優ボイスがついてるとか。アニメ原作とかでないかぎり、どうも声出るゲームって嫌いなんだけどな。昔にイトコの家でときめきメモリアルやらせてもらって、開始数分で電源切るぐらい。ゲームの声付きってやる気ないキャスティングだったり、自分のペースで進めたいのにボイスが長ったらしいとうざったいんだよなあ。どうも駄目だ。
もう一本「機動戦士ガンダム クライマックスU.C.」。バンダイなので期待は全くしてないが、F91をアクションゲームで扱えるだけで満足。ただそれだけ。本命のロボアクション「ACE2」が出るまでになんとか始末せんと。
sweets pure買ってしまうかもしれん。A5518SAのキーが気に入らない。
単に、最後のエントリーがうねる萌え尻はどうかと思って書いただけのエントリー。
EZナビウォークを暇つぶしに5分以上見ててもつまらんって事で。iモード、EZweb、ボーダライブも同様に。ブログでも単独なら大体10分持たない。
面白い物が昔から目の前にあるのに取りに行かないのがなー。まーBlogもmixiも匿名と比べれば人間関係厚いけど。2chはムシャクシャして何書いても、ぽふぽふ吸収される軽さが良い。
意識を多くの人に広げて深くも浅くもつながり、機会に応じて深く浅くが変動する。目的は機会損失を減らす。1と0のヤマアラシから、密度の違う複数の層を作って効率的にコミュニケーションしてるだけだわな。
そういや、そういう複数の層にまたがったサービス(ツール)って無いね。操作と処理を人の感覚にほぼ同調させた使いやすさを実現する方法論が見つかれば良い感じかも。ただ、それが難しい。導入しても複雑で手間がかかるなら誰も使わない。固定線の呪縛に対し無線プレーヤーが少数なら、パッケージングで強引に先手を打つこともできるか。
昔、そういうのを自動化した掲示板を作ろうかとしたことがあったなあ。ただ、それの層は人でなく情報だったが。どう柔軟性を持たせるか、案外単純で良さそうだけど。世の情報と娯楽の殆どが人が作った物であるなら、人に人が集まるのが自然か。どうなんだろ。そこが考えどころで詰まってるところもあるのか。
しかし、とりあえず情報に載っかってもつまらんな。文字と数字と映像だけには飽きている。でも、この流れは後15年近く続きそう。だれか樹海へ遊びに行きませんか。
どんどん携帯電話と関係なくなってきているが。
寝違えたのか朝から強烈に痛い。首が曲がらん。なんとかならんかな。
人と遊びに行く機会が無いのでだれか遊びませんか。
というか遊びに行きたい。
遊んでくれる人コメント欄に何するとか参加希望とかしてくれると嬉しげ。
0人の場合は飲み屋でジンロック。
希望
3月25日(土)都内
14時半辺りからか夕方からか晩か
年齢性別問わず(ちなみに私は20代半ば男)
晩飯は焼肉……もう少し面白い物食べたいか。
というか、普段遊びに行くなんて無いから何していいのかわからん。
皆休日ってなにしてんだろ。
ボーリングとか数年ぶりにしてみたいかも。
ポーション調合研究でもしましょうか
単に、旨い物食べに行くのもいいやもしれない。
スキーでも行って旨い飯食いたいんだけどな。
太り気味の最近はそんな若い気にもなれない今日この頃。
朝からだるくて死体のようになっていた。いやー。ちょうど1週間。だからなんだと。
なんかページ内容変えようかな。内容を広げるというか。色も変えたりして。よし、毎日萌エロ画像描いてアクセス数増やしてAmazonでフィギュアにリンクしてと。
PIEでお姉さん撮る気どころか目も行かないぐらい衰弱してるので無理ですが。つか結局2時間いなかったような。隣でやってたアニメのイベントも行く気なくスルー。一度失踪して名前でも変えて生活しようか。
さわやかな月曜の朝だ。
あーいろいろプラン変更しないとな。W31TからW41CAに変えてBluetoothダイヤルアップ使わなくなったし。不便。
いかん。書きたいことがない。
「Ricoh Caplio R4 / Caplio R3
」IXY DIGITALなどと同様のコンパクトモデルながら、28-200mmと広角望遠共に満足の7.1倍光学ズーム&手ぶれ補正を搭載、マクロはテレ側でも14cmまで近付ける恐ろしい子!気になる点としては、室内などでは自動増感でノイズ多めの画像になりがちな点。ただ、コンパクトデジカメはいつでもブレずに撮れることが命題なので仕方がないともいえる。このほか、フラッシュの発光部分が右端に設置され撮影時に手で隠れやすい点、持ち運び中にレンズカバーが途中まで勝手に開いて壊れるなど。また、PCとマスストレージ接続した際にPCでデータを読み込む事しかできず、CaplioR3側のSDカードへデータを書き込めない、まじわけわかんねえ仕様も。ぶっちゃけ、他のデジカメと比べると欠点大杉。だが、、広角28mmの7.1倍ズームに強力なマクロ撮影機能など、利点部分がスポイルされてるわけではないのが憎らしい。利点と欠点を理解した上で、それでも撮影目的に最適と判断したなら買わざるをえない。なにしろ、このコンパクトサイズで広角望遠&マクロが充実している低価格なデジカメはないのだから。
ネットでデジタル機器や本とかいろいろ買った時点で晒す。
↓
全部レビュー。
個人的に面白い物買う→ヒトバシラーな記事→アフィリエイト→個人的に面白い物買う……。
こうなると個人サイトというよりサービスサイトっぽくなるが、名の知れた個人サイトなんてクリエイト系以外は右から左に流すサービスサイトなので真似させてもらうとして。無茶かいけるかはどうなんだろ。専門性を捨てるとどうなるかという。例えば、ヲタサイトなら、アニメやフィギュアや漫画で大量に出る商品を軽く捌いてやっていけるんだろうけど。逆に、VIP系サイトみたいに○○だけど質問ある?みたいな、見る人の視野の死角を付けばいいんかな。うーん。腕次第か。
元々2chにまとめサイトが増えだして面白いなで作って、次にちゆ12歳とTECHSIDEと2ちゃんねる研究(zenhiteiタソハァハァ)辺りが評判と聞いて真似してやって、アフィリエイトサービスが増えたら猿みたいに貼ってみて、昨年からはなんとなくブログを触ってみるかというのでいれてみて、じゃあ次は最近多い作成者の趣味サイトと思わせながらアフィリエイト貼りまくりサイトかなと。
なんというか、ケータイ以外でなんか書きたいなと思ってもそういう評価はないのなというのもあり。芸人になりたいけど、面白いことを書く話す能力がないというのもあるんで。ケータイはケータイでお仕事貰いつつ、元々は生活を効率的に楽しく送るツールの体験と評価に興味があるので、その芽が埋まらないようどこかで息をしている必要があるという話。個人的に評価したいアイテムがあっても、ケータイだけというのは流石に息が詰まるので、無い腕を何とかするためにも、もう少し他に手を付けるかなーと。
ケータイに飽きてきたと言うよりワクワク感が無くなってきた(デジカメで言うと400万画素を超えて1眼デジが手頃になった頃。)というのがある。もう一段突っ込んでもらえると面白いんだけど。UIとサービスをしっかり結びつけるとか、もう少し発信者側の間口を広げるとか。やりたいアイデア(趣味として)はあっても、実現できないのが残念。
ケータイの利用エリアに合わせて大量のFeliCaクーポン送りつけて、飯アイコン押したら周囲のお得な店一覧とナビ地図が出てきてクリック、店の評価コメント欄で宣伝カキコと厨カキコでギスギスしている中にm9(^Д^)プギャー!!と連投した後アク禁され、しかたなくリンガーハットに入り紙の餃子無料券使う。そんなライフスタイルを実現できるケータイはまだか。
眠い。とりあえず後10時間で2ページほど。既に文の要素はあるのでいいとして、それより後10時間使おうとしてることが問題で、その後さらに継続して10時間ほど起きている必要がありそうな事が問題な。まあいいけど。気分転換に一人でラクーア行こうかというのも何か終わってるな。何を書きたいんだ。
汐留うろついてるとM1000使いをかなり見かけるんですが。どっか導入してるのか。コンセプトは良い端末なんだよなー。文字入力さえ利用しなければ十分使える端末。同コンセプトの後継機が出ないかなと。パイオニアのJ-PE02を思い出してさー。愛用者の多い携帯電話はいろいろあるが、今のところJ-PE02が一番印象的。
6軸もいいけど、気圧センサーどうよ。ビル内や地下街で実用的な高度を測れるのかはともかく。
後1年ぐらいで面白くなるかなと。ネットで階層の隙間が埋まるのはいいな。ノウハウを流通させる人とシステムがの登場に機体。いつごろ、商用で人集められる人が出てくるか。
普通に見るなら、deviant ARTは幅広めで面白い。日本系の漫画・アニメ・ゲームについても日本と違うアレンジで上手く描く人も。
あーさっさと終わらせよう。
未開封の山があるな。ワンセグケータイ1台買えば良かった。ボーダフォンのいいんだけど、発売が先つうのがなんとも。
ケータイ向けネット銀行、後2年を考えればまあ普通に。表立ってEC耕してるau向けは特に。デビットカード決済って旧東京三菱は対応しなかったな。リアル決済向けは新デビット系サービスで、ケータイ込みでクレジット風特典、少額決済はサインレスなど付加価値を加えてみるのはどうかみたいな。そういや俺、ヨドバシでやたらデビット使ってるな。それ以外では使える・使いたい店が見つからない。話外してDCカードとUFJニコスが2007年に合併、三菱UFJニコスと。
ワンセグ以外テレビ見てないのに涼宮ハルヒの憂鬱を見た形に。何故だ。ライトノベル直球でアニメ化はありそうでなく新鮮。内容は究極超人あ〜るというかヲタ内生産というか。3次元の女性に興味は……ベタだ。後、男子校で男が女装して潤いを与えるアニメ。こんな所にきて良かったんだろうか……ってテンション低い。「本当にオレなんかが、BL学園みたいな名門校に入学しちゃって良いのかな……って。」というぐらいのノリは最低限。
えー、ロイエンタール、キルヒアイス、イゼルローン、地球教、ヤン、ユリアン、ミッターマイヤー、あー。覚えてない。昔、ケーブルテレビで流れてたの見てただけだから頭にない、そんなもんか。中高の頃妙に読んでた村上春樹のやミステリー関連も全く覚えてないしな。
週アスのみつえ日記終了で落胆しつつ、一ヶ月間充電?なようでホッと。エロティクスFは9月かー。エマ最終回のビーム巻頭カラーが唐沢なをきはどうなのか。今週の週アス分は笑ったけど。
さて、全く時間がないわけだが。
動画ってそういや、ふくやんとなんかやろうとしてやらずじまいだったな。
あーやっと眠れる。さっさと帰ろう。デジタル情報革命萌え。マルチメディア時代。
累計40時間程度は寝た。まだ眠い。
えーと。Vodafoneの904SHだかは買った方がいいんだろうか。それ以前にW-ZERO3も。
マトモに動くのなら、個人的には905SH。
それ以前に服を買う必要があるが。ここでも何度宣言したか忘れたが、未だ買えていない。
またなんか回線増えてるし。いや、買うと言ったのだから買ったんだけどW-ZERO3。書類不備やらなんやらで朝から夕方近くまでかかった。本人確認が厳しくなったとか。昼飯前には終わって作業する予定だったんだがなー。ストレートな身分証明持っていない自分が悪いともいえるけど。
携帯電話に毎月5万円以上支払ってる悪寒……いまから全プラン見直そう。auからコンパクトなBluetooh端末でないから、ミドルパック解約してP902iでデータ通信しようかな。2ヶ月繰り越しで。神戸空港出来てから新幹線の利用機会減ってるし。
なんだかんだ、マトモに料金プラン選んでたようだ。とりあえず契約し忘れの有料サービスを削除、ウィルコムはネット25からウィルコム定額へなどへ変更。TTを普段持ち歩いて、公開番号とアドレスをそっちにしようか。W-ZERO3のハードがM1000風でもう少し液晶がコンパクトだったらなー。キーボードの変わりに、テンキーか指で押せるソフトキーボードにATOK+APOT&英数カナ変換と逆トグル対応で。むう。D902iを少し大きめにしたボディに収めるのもアリ。
ドコモはオプションやパケットパックを下げてみたり。とりあえず使う回線を一回線に絞っておく。無料通信や2ヶ月繰り越し考えるとその方が良い感じ。なんか新聞とかで次の端末に関するの報道が出始めてるな。
auはW41CAのPCサイトビューアーとぱそメールで毎月20万パケットほど使っていた。確かに、持ち歩きのパソコン開くこと減ったな。それなりに高速でサイトの再現性や加工が優れてるので、パソコン開かずW41CAで済ましてしまうんだよな。最近、EZナビウォークをヘビーに使ってるし。ミドルパック解約しても意味無し。VGAでPCサイトビューアー付き薄型コンパクトなBluetooth端末希望。ついでに、端末機能と連携したメーラーもあると‥‥。
ボーダ。一回線契約した方がいいんだろうな。何をすればいいか。VGAかな。ワンセグは凄く良いけど。
一度、契約端末ざっとアップするか。
小説涼宮ハルヒを脳に入れ込む。質のばらつきが大きい。溜息とエンドレスエイトが微妙に好み。憤慨以降は安定しそう。
昼飯食ってたら、周りによく見る社員証の方が一杯。ビルの名前を見たら東京汐留ビルディングだった。
いろいろ買いすぎて金がなくなった。買った物は追々掲載していく予定。
日経エンタテインメント ! 6月号で、ワンセグ記事書かせていただいてます。
頭の中が凝り固まってて序盤かなり混乱した。元の価値観が違えば切り口も違ってくる物だなと。あまり反映させられなかったのが残念。
いろいろ実験していかんとなーと。
ボーリングを2ゲームした。全身筋肉痛で動けない。
物体Oはともかく。
小松左京原作の日本沈没が映画で7月公開されたり、スピリッツで漫画化(未単行本化萎え)されたりするこの頃。例の日本以外全部沈没が河崎実監督で8月公開。って、ちょwwwwwおまwwwwww
筒井康隆先生つながりで、時をかける少女が映画化がそうで。んで、漫画版が涼宮ハルヒ繋がりもあり取り上げられてる。だが、これは話の根本的な仕掛けを潰しており、本筋の面白さを完全に殺している。普通に読みたいなら原作の小説にすべき。もしくは、今風に再構築した物としてタイム・リープ
を。もう内容は覚えていないが、時をかける少女をリスペクトしつつ今風ライトノベルとして新生させた良作だったはず。なんで漫画化やアニメ化の話でなかったんだろ。ラジオドラマにはなってたか。
事業者の発表会が重なると、どういうプロセスで紳士的なのか効果を求めてかしりませんが、結果として事前に日時調整されてるんですよね。なぜか会見の間に1時間ほど間が置かれてたり、午前・午後になったりなど。今回の当日に被せてくるパターンは初めて遭遇した。
忙しくて両方行けませんでしたが、こういう事やられると次から重み考えるわな。KDDIはかなり前に内容まで明かして案内した上で、ソフトバンクは当日に遅い朝飯食ってる最中ケータイでメール見てたら人づてで案内知ったドタバタさだと。こういうの、新聞一面は確実で相手対して3倍以上は強烈ニュースでないとなー。
自分だと、今回はEZwebがハイブリッドオープン化とでも表現したらいいような施策の方が気になるわな。
7月下旬発売予定、APS-Cサイズ有効610万画素CCD。本体7万前後、ズームレンズ「DA 18-55mmF3.5-5.6AL」セットで9万前後。
ボディ内手ブレ補正搭載で、ここ数年に発売されたレンズならどれでも手ブレ補正を利用できる。サイズは*istDS2と比べ横と奥行きに1cmずつ大型化。重量は50g増加。しかし、デジタル1眼レフではまだ小型軽量の部類には入る。サイズ的には「αSweet DIGITAL」とあんま変らんけど。
手ブレ補正対応なのにやたら安いな。手ブレ補正に2.5インチの大型液晶、単三電池やSDカード採用など、初心者向けの希求力は高そう。元々ペンタックスの1眼デジタルは柔らかみのあるデザインと持ちやすさが良い感じなのな。
あーだが、ペンタックスは秋頃に久々の上級機を出すと言ってるんだよな。個人的にはこのK100Dで十分だったりもするのだが。紙印刷をあまりしないので1,000万画素級はいらんし。それより、撮影の幅が広がる二段分の手ブレ補正の方が大きい。本体7万、安い店で6万円台だったりもするんだろう。うーーーむ。今の*istDSを安く売り払って買い換えるのもありだわな。2〜3万で売ってさ。困った。7月中には上級機の発表も行なって欲しいところ。
しかし、金がない。UXGAのモニタも欲しいしな。真面目に働こうか。
筒井康隆(特別出演)はともかく、小松左京(特別登場)ってwww
映画向きにか結構オリジナル要素も入るんすね。さて、登場する俳優の役所が、現代でどうなるのかが見物。25年前の原作に登場した人物を21世紀の今に置き換えても、基本的な行動原理が変らない点は笑える。
ところで、Amazonの「日本以外全部沈没―自選短篇集〈3〉パロディ篇」が3,200円につり上がってる。俺、一月前に10円で買ったぞ。今買うなら、「農協月へ行く」にするといい。元々は、こちらに日本以外全部沈没が収録されていたので。
笑い死にそうになった。表面上はシモと関西ネタだが、緩急付けた全体の展開や単語に対する人の認識やイメージを利用した笑わせ方が良い。どうにも上手く説明できないが。こういうのを見ると、人を笑わせるのってやっぱ賢くないと無理だなと絶望させられる。
後1日あれば……。
先月、EIZOのショールームの落ち着いた環境で液晶ディスプレイ見てたのだが、やはり液晶ディスプレイは残像が目立つな。オーバードライブで応答速度が8msなS2410Wにしても、応答速度が遅くて高画質(階調もだが、斜めから見ての違和感のなさは驚いた。)な30msのL997にしても、どちらも目視でハッキリと残像が目立つ。L997の方が残像が自然で綺麗な気すらした。
CRT>>>>>越えられない壁>>>>>高速液晶>低速液晶
印象としてこんな感じ。まあ、日常CRT見ずに液晶ばっか見てたら慣れてしまうのだろうが。
UXGA液晶ディスプレイが欲しい理由はやっぱ作業領域だわな。Let's noteY5という選択肢もあるが、モバイル用としてはサイズが大きい点がマイナス。同じ画素数で、もう少しW5に近いサイズだったらな。むう。
国内でThinkpad X60sにBluetoothを取り付ける方法を思いついた。SDIO対応なんだから、東芝のBluetooth SDカード買えば良いんだよ。と思ったら、ほぼ手に入らない状況だった。後、SDカードにせよCFにせよ、Bluetoothの電源を簡単に切ることが出来ないのは痛いなと感じる。PC側は使うときだけONできりゃいいんだよと。Let's note級なら、別に常時起動でも良いがさ(つか、P902i出すならLet's noteにもBluetooth搭載してくれよと)。
携帯電話側はBluetooth常時待機でも気にならないけどなあ。W31TやP902iを使った感想として。電池の持ちで困ったこともないですし。
そうそう、IrSimpleがSH902iSに搭載されますね。高速な赤外線通信機能なわけですが、対応機器どうなるんでしょ。自分なんか、IrDA使ってW41CAからThinkpad X31へ写真を転送したりしてるんですが。デジカメのSDカードもUltraII SD PlusだからUSB接続なんで、最近はBN-SDCGP3を持ち歩かなくなってしまった。カードリーダーとかUSBケーブル持ち歩いていちいち接続するのって、やっぱ面倒だなーと。
VAIO type Uを店頭で触った。あのキーボードいらねーだろ。従来のVAIO Uのディスプレイを2軸ヒンジにしてくれたらそれで良かったのに。
単に、Windows XPの動くMobile Gearが欲しいだけだが。でも、Mobile GearのMC/R550が750gという事を考えれば、ソニーか松下なら既に実現できるところまで来てるよな、というのが感慨深い。Let's note Rシリーズも、キーボードをマシにして、BluetoothとLOOX Pのようなトラックポイント系の物を搭載してくれたら即買うのに。
なにやってんだ俺。
自発的に寝ないようにして、酒で体を数時間ダウンさせている数日。
でもまあ、火はひょんな事から刺激的だった。いつまでも芋粥という風にはいかんようです。社会勉強せんと。
バリ3blogに紹介されたものの、即飽きそうなので誰か祭りでも起こしてください。
mixiのようなこういうサービスって、どうも進化の方向性が歪なんだよな。逆にケータイ事業者って、何故リアルタイムだけかなと。何故PTTやハローメッセンジャーになるかな。コンセプトは良いけど、どちらかといえば固定したグループの後に来るような。限定的な多対多について進化しないな。若い世代なら、当然のごとく理解できる便利なサービスだと思うが。
先日、話の流れで自分がDCMX(カード)を契約できないんじゃないかと気づいてしまった。クレジットカードの契約って、どの程度の審査をするんだろうかと。自分は厳密に言うと、無職・フリーターなわけで。文筆業とかライターとかプロニートとか属性無しとか肥ったなとか言っていただいたり、自称することもあるが。
ここら辺は、クレジット界隈の話なんでちと調べないとなと。DCMXも他のクレジットカード同様、与信・信用情報に関してはCCBやらFCBJので利用しているので、それが良い方に働くか悪い方に働くか。メインのLAOXのelioカード(ソニーファイナンス)は学生時に店頭でスッと加入できてしまい数年経つ。んで、現状の少ない収入(働けよ)に対してクレジット支払いの割合が大きい(設備投資や経費やら)ためか、いつの間にやら利用枠だけ無駄に増えている。そういう利用実績があると、契約でプラスになるのかいなーと。
ただ、2chクレジット板をうろついてると、自分の属性だと名の知れたカードは門前払いっぽいのな。LAOXなんか年に1回使うか使わないかだし、それこそ利用機会の多いDCMXやANA、JRのカードを使いたいのだが。KDDI THE CARDも発表されたか。デザインは昔発行してたKDDI(KDD)カードの方が遙かに良かったな。持つには萎える。
まあ、とりあえず落ち着いたら契約しよう。申し込みだけは簡単だけど、ネタにするには労力が必要。今日明日もバタバタと。あ、噂に聞く本人確認って俺の場合どうなるんだよ。
毎日2chに張り付いてるプロVIPPERな管理人が、揃いも揃って炎上中なんて。
ニャー速やニュー速クオリティ級のPV数なら、手間賃やお小遣い程度を超えた利益は確定する(悪くても40〜100万/月)。なら、ある程度の収益を諦めて身辺整理と定期的にガス抜きをしたらよかったろうに。アキバblogのような専門系や、イラストやテキストの才能系と違い、コピペ故に内容への対価は小さく見られて当然。
VIPPERとしては、スレまとめサイトをいくら潰しても痛まない。一時的にニャー速とかが消えても、VIPに張り付いてる誰かがまた新サイト作るから。故に、御輿を盛大に炎上させてネタとして楽しみ、次に繋げる糧とする。今後は単純な纏めでも元ネタの尊重が求められるだろうし、ある程度収益が出ても、一部をネタ、所謂VIPクオリティで返すといった敬意の払い方を思いつくだろう。
今回は、ノマネコなどと同様の「元ネタに敬意のないコピー」+今まで表に出てこなかった「2chまとめサイトに関する不文律作成の過程」という話がメインかと。次点で、利益に見合ったクオリティが無かったという話。
ハルヒCDは、単にハピマテで美味しい思いをしたヲタ系サイト管理者が暗黙の了解で飛びついただけかと。フィギュアとかDVDとかゲームは単価高い&無尽蔵に買うから美味しいよなあ。俺も早く、何らかに萌える属性を頑張って身につけたいと思った。
人が集団となると全体像は最大公約数で動く。不特定多数に公開したサイトを管理出来ない管理人。ネット弁慶はどっちだ。ネットの自称管理人なんて、自分含め殆どが素人以下のゴミなのが実態。実際に大衆を動かす人間とは格が違いすぎる。
忙しすぎる。偶に休みたい。
スプーはいいっすよね。祭り規模小さいがクオリティ高い。3Dや特撮やSF成分高いのも好み。
元ネタ。お姉さんの絵のクオリティと、お兄さんの表情に注目。
んで、AAできたりして祭り。
キャラ付けを理解できれば。極端に面白いわけではない。
たった13秒だが、笑いすぎて死にかけた。ツボつきすぎ。
これもヤバイ。ただ、これはテレビ特番風の脚色を加えた第2弾をアップして完成するネタかと。理系で言葉のたどたどしい老教授が、アナウンサーの質問に淡々と見たまま解説するやつ。
無駄にクオリティ使いすぎでワロス。何度か見ていると、絵を描く以前からお兄さんに注目すべき事がわかる。つか、なんとなくヤングアニマルのDMC思い出したwww あー単行本売ってねー。
んで全く関係ないが、このサイトが凄い。
勢いが凄すぎる。読んでて何か負けた気がする。多分、私が持ってない物を全て持ってるんだな。くそう。
関係者っぽいが、一体誰なんだろう。無茶苦茶気になる。
なにこのThinkpadの液晶。ホントカスだ。これで写真なんか見たくねえ編集なんてもってのほかだ。でも、どんどこ撮影して時に編集までして納品がー。いや、てきとーにやればいいんだろうけど。なんかさー。と、言えるほどの腕もまだ無いけどもー。
今月を窮乏生活にした片翼、Eye-One Display 2様導入してからどうにも我慢ならん。いや、確かに色のバランスは良くなった。だが、液晶の元が悪い。特に視野角による色変化が酷すぎ。なんとかならんかいな。Let'snoteも液晶は結構厳しかったような。使える液晶を搭載したモバイルノートってなんかあるかいなー。
ちなみに、もうボロボロの19インチCRT、T760をEye-One Display 2で調節してやったら、色に関してはマトモになって、そこそこ使えるようになった。流石にブラウン管の劣化は気になるが(締まりとか管の安定)。やっぱ目視だけで色決めたらいかんね。
まあ、まともな液晶買って調節して使え……なんでしょうがさ。
あーでも、環境光からいろいろ設定して、白が白く見えるって本当に素晴らしいですよ。つか、写真やCGやるのに、こういうキャリブレーターが無い環境がありえないなと感じた。買って全く後悔はない。
9割方の人には、コストパフォーマンス0のアイテムなんでしょうけど。(;´Д`)ハァハァ:(゚Д゚)ハァ? = 1:5 ぐらいで。
こんちは。公然猥褻カットの腐乱死体です。
日経エンタテインメント7月号をコンビニや本屋で見たら、買い占め……いや一冊買って芸能記事を楽しんでいただけたら有り難いです。あああああ、文体とか浮いてる空気読めというか。次回は何とかします……orz
なんか、凄く仕事してるのにどんどん赤字になってきてるのはどういう事なのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった…。しかも周囲に多大な迷惑かけてるし。本当に申し訳ない。すみません。
多分、今月中にでる自分の記事はなんか、どうなんだろどうなるんだろ。朝の5時頃にリンガーハットへ昼飯食いに行って帰りにコンビニ寄った。日経アソシエをさらりと立ち読みして、ああ仕事はロングテールじゃないんだなと凄くためになった気がして文章&書類術のムック買って帰った。ヤングアニマル売ってないと思ったら、9日発売だった。6日と思ってた。家の隣に大学級の図書館があればいいのにな。
なんだかウィルコム新製品発表会だったのは知ってるんだけど、時間がないし面白そうだが行ってる時間がなかった。缶詰組はウィルコムファンサイトか。なんかシナジーとかSEOとかもう少しさ。って誰かが言ってました(ぇ
ソニーの1眼レフは力入ってるなー。35mmなんて完全に切り捨てると思ってた。どこぞの糞大株主がたわけた事言い出すペンタックスユーザーからすると羨ましすぎる。カメラのデザインは、肩透かしというかうーん。まあ堅実か。カメラ関連の機材、追加投資決定。今やれば借金確実。いつになるやら。
あー、これは駄目かもわからんね。しかし、人脈とかその人の繋がりとか作るのって大変だなーというか。今月に入って喋った相手がまだ5人しかいないわけでさ。全部まあ仕事になるわけで。そりゃいかんなと。というわけで、何かしら人と会う機会を作ろうかと。毎週誰かと飯とか飲みに行くとか。そういうのあればというか、やれたらというか。ああ、なんか、前に言ってたマッタリの会はなんかやる方向らしいぜ。
ドコモのリリース来た直後、航路と宿検索なんてしてないんだからね!
ここ最近のエントリーが全くケータイと関係ないわけで。
今週後半辺りから、まあ正常化すると嬉しいな。
金の無いときにこういう仕打ちかwww
とりあえず起動ドライブなので、必要なデータのみ待避。一時的に保存してた写真に影響なく助かった。夜なので川崎ヨドバシへHDD買いに行ったらボッタクリ価格で吃驚。秋葉原行かざるを得ないか。
金銭的に月末ヤバイ予感。いろいろ設備買いすぎた。仕事しよ。
将来的に、起動1台+3台構成のRAID5で構成することも考えるかな。その前に、エアフロー何とかする必要があるけど。
自分が話してる内容を文字起こしするのはどういうプレイなのかを知りたい。
大体、普段人と話すことが無い自分故に、偶に人と会って話すとかなり挙動不審なわけで。声の出し方からしてパニックになる。
ヒョロヒョロした精神やられ気味の声なんか聴いてらんない。鏡に向かって「お前は誰だ!」って5回叫んだら、目の前に醜いデブがいた。並に精神やられる。そんなわけで、いろいろと精神的な工夫が必要になるわけですが。
基本は、インタビュアーとライター別にするか、インタビュアーが普段から人と話す生活を送るべきなんすよね。というわけで、誰か飯食いに行きませんか。話題に溜まりがないので、話してもつまらないですけど。
このサイト的には聖典である、「ファミ通のアレ」(仮題)が1度復活。この勢いで単行本復刊も成されないか。発売当時は店頭で見つからなかったわけで。葉牙龍!
なんか、ファミ通で20周年企画やってる。93〜95年頃は買って読んでたな。「しあわせのかたち」「ゲーム帝国」「あそびじゃないの」「あんたっちゃぶる」「はまり道」「元祖水玉本舗」「ファミ通のアレ」懐かしい。FF特集で釣られて連載で固定客にされました。当時の漫画分はファミコミ経由アスコミ→ビームに行ったので買わなくなったが。コンと信。
待ちに待った、マイコンソフト製アップスキャンコンバーターの新型。今となってはPCのディスプレイも液晶に移行してしまい、実用面ではきつい物がありそうですが。うちは19インチCRTが現役なのでいいんですけど。あ!今日10日と11日に秋葉原のメッセサンオー・カオス館でデモするんですってよ。時間あれば行こう。
しっかり目を通していないが、メモ。
結構国内も多いなーと。こういう写真ってロケハンと現地にたどり着くのが難しい上に、自然現象まで構図に入れ込むと咄嗟の判断と、それなりの機材が必要だったりするのな。だけど、国内でもちょっと動くだけで、構図はともかくそれなりの現象は撮影できる。ここ数年動けないが、幾分自由になればまたいろいろ行きたいところ。山も5年ほど登ってないな。
さて、原稿だ。それもある。返却やらもある。服も買わないと。散髪も行かないと、鬱陶しい&目に入って眠れん。つか眠れん。人とも会わないと。PCパーツもいる。とりあえず優先順つけると。
しかし、これは駄目かもわからんね。
HDD4台を前後12cmファンで冷却可能な構造で、無難なデザインのmicroATXケースが無いこと無いこと。冬は閉じたまま越したんだが、どうやら舐めていたようだ。ATXに逆戻りか。だが、今現金がてんで無いので後回し。
いつになったら非リアルタイムな情報伝達にケータイが対応するんだろな。偶にそんなこと言うと引っかかりもあるけど、音沙汰無いのでまーないのかなと。そろそろPCでもあったマルチメディア時代は終わりだけど、再スタートな感じがまだしない。枯れた資源を俺様の技術とアイディアで有効活用なんて人ないかな。輸入して外装よくするだけじゃなあ。寝ぼけ眼で呼び出されたら、かなり昔に自分も触ったような駄目企画どうよとか、3つほど波に乗り遅れた企画や、なんかタイムスリップな気分はうーん。自分の立ち位置もうーん。
人生の汚点がまた1ページ……。
いやだって、YouTubeで流れてた恋のミクル伝説フルバージョン聴いたらヘビロテになってさ……。つか、あれ、プロモーションの一環じゃないのかと疑ってしまうのだが。金もないのに。
そう、DCMX作ろうかなんて言ってる場合でなくなってしまった。いろいろ買いすぎだ。来月生きていられるのか。久々に日雇い行くかヲイ……。あれはあれで、いろんな境遇の人がいて面白いから好きなのだが。
最近、家の固定電話に間違い電話が多いんすよ。国際電話で何人かわからん人が深夜に電話かけてきたり。国際電話だから、ナンバーディスプレイでも発信元がわからんのな。一度、重要そうなデータが送られてきた。部品っぽいのでよくわからんけど。
あと、FAXの間違いかなんかでKEMURIというライブ?アーティスト?グループつうのか。そういう所の媒体向け資料?みたいなのが何度か送られてきたり。多分、このブログだと思うが。マーク一緒だし。
FAX内容は毎回ライブの告知だが、媒体資料なので無難に放置が吉か。暇なら一度観に行ってみよう。
で、なんのバンド?あ、バンドか。こういうグループは。バンドだな。
買ったのは先月末だったのだが。相変わらず品薄のようで。
i1 Display2と同時期に買ったため、今になってかなり財布が薄い。振り込み無いと死んじゃう。
で、レビューでもするのかというと、まだ使いこなせてないわけで。UIは電子楽器でなく、デジタル機器風で直ぐ慣れる。ただ、録音のRecキーを押すとき、1度押しでスタンバイ、2度押しで録音が始まる点はICレコーダーと比べ慣れが必要。んで、LEDがスタンバイ中は点滅で録音中は点灯するのだが、スタンバイが「静」、録音が「動」と私なんかは勘違いしてしまう。何度か録音をミスりそうになって、結構怖い。動作方法や点滅パターン変えられると良いのだが。
なんで買ってるかというと、やっぱここ1〜2年突発的にやってるネットラジオなわけで。未だ出資に対する達成感というリターンは得られてないが。ただ、やっとこさネットラジオの構成要素と、規模と機材のバランスがわかってきたなと。R-09をそのまま投入できるか、という点は別として。次やるときはある程度形にしたい。
2年ぐらい前に始めた当時は、今年の前半頃にcdma2000 1xEV-DOやHSDPAとかで実質転送量に余裕がある定額が始まってて、個人サイトでもpodcastみたいなのができるかなと思ってたのだが。QCELP見たいな音声特化コーデックでもいいからさ。うーむ。
今足りないのは音楽素材とか人とかか。とりあえず、実験が離陸すればなんとかなると思いたい。JASRACだレコード会社だなんだでネットラジオにも権利をという話はいいやな。radio.gsを一度使わせていただいてなんだけど。あの日は酷く寒くて、腹壊して収録後帰宅してから数日寝込んだのが思い出。権利クリア内の音楽もってきてという話で、THE BOOMしか思い浮かばなかったのさ。初ネットラジオはふくやんとやったのか。二人ともボソボソ喋って、どっちがどっちの声かわからない変なラジオだった気が。あの後、酒注入で周りに迷惑かけつつ機材繋げて満足な実験放送やら。
R-09なあ。R-09に限らずWAVで24bit録音すると違いはなんとなくわかるけど、16bitへダウンコンバートしてどうよとか。なんか検索すると、Apogee UV-22やPOW-Rとかディザー処理込みのダウンコンバートが良いとか書いてるけど、上位DAWソフトでないとできないのな。ぬう。普通にやるのとどう違いがあるのかわからん。画像と違って、聴覚で確認するしかないのがなあ。一応、24bitで素材いじって16bitにした方が、16bit→16bitより音声データ編集時の劣化は少ないんだよ……な?音声編集はほんと素人だ。Audacity触ったりしてるけど。CubaseやLogicで頭止ってると、ProToolsやASIDやらSONARやらナニがナニやら。
まあ。ぼちぼちと。
自己流ながら画像処理やってると、波形編集も同じAD変換なのだなーと。難易度は高いけど。
周波数や音量、波形とか音の構成要素を聴覚と視覚と知識で少しずつ理解していくと、音や音楽が非常に面白い。イコライザーとかエフェクターの存在意義もようやく掴めだした。目標に合わせて設定すれば凄いわけね。
音を構成する要素や楽器ごとに異なる波形について机上でしか教わらず、手持ち楽器のためだけの楽譜読みや、知識を教えられても、興味も理解する気も覚えなかったわけで。日本語の中で、ひらがなやカタナカナや数字やアルファベットの存在を無視して、漢字とその成り立ちだけ教えられているような。ジャンルや楽器もクラシックに偏りすぎだなとか、なんで笛とピアノとギターのドは実際に聞こえる音だと違うのに何故楽譜上では同じなのかとか、机上でヘ調ハ調とか教えて音はどう違うのか疑問しかなかった。
今になって、Audancityで楽器の波形を見たりwikipediaで用語検索すると、人は歴史の中で自然現象の音を音楽として管理(無論感性が主なので完璧には無理だが)する規則や理論を構築してきたのだなと、非常に面白い。和音で調べたら、サンプルまで聴けるとは。元々音楽を聴く習慣が無くて、曲に対する世界観や価値観は小さい。が、やっぱ作曲とかに興味はあり学生時代の元気な頃になんとか勉強しようとしてたけど、それが今の時代だったら良かったなと。(プログラムとか得意な人は、家庭に理解者がいて子供の頃から実際に触れる環境にあった人が多いよーな。無論、全ての人ではないが、ナイコン歴長かっただけに羨ましい。今の小学生はもっと羨ましい。)
今更ながら無知を痛感した。多くの人には小学生レベルの常識なんだろうけど。
キョンまねラジオやべえwwwww仕事にならんVol絞ろう。
HDDの空き容量が起動ドライブ、データドライブ両方1GB程度になってしまった。この金のない時期になんと。丁度、垂直磁気記録の2.5インチHDD、HTS541616J9AT00が秋葉原で発売され始めているのだが。どうするよ。まだ最上位の160GBモデルしかなく2万4千円と値は張るが。現在60GBだからなあ。旧モデル5K100の100GBは1万2千円だし、速度差考えれば……。どうするか。
16か……DJオメガウマスwwwwwwしかも現実向かいまくりんぐwwwww首吊って死にたくなったwwwww
攻めの反対言葉は?
あー頭いてー。久々に人混みに行くと疲れる。人と話すのも久しぶり。人大杉。
なぜか、i:VIRTの話題が多めな一日だった。7月7日、もうすぐ発売っすね。予約まだいける。P902i・P902iS/W44T・.W41T・W31T使いはいっとけー。
相変わらず、googleの方でW-ZERO3esを検索しても公式情報へたどり着きづらいわけだが。Yahoo!の方はある程度是正されたようだが、相変わらずネタ記事が上位にある。一時は最上位だったので、マシにはなったが。
午前中寝ようとしていると、ヤマト、ゆうパック、佐川とそれぞれ眠り始めた頃にご訪問。激しく気分が悪いわけだが。シグマ製ストロボの前面焼け付き修理が7,000円。既に金はないのに出費が……。電話越しで12,800と言われたときは、二度とシグマ製買うのをやめようと思ったが、まあそんなものかと。ぬう。
ああ、まちがえた。
はテストにしても機材側がしょぼすぎた。今となれば、ソフトで画質補正できたなとおもいつつ。
んで、少しテストと称して動画撮影を試してみるWMV動画(1MBぐらい)。動画系機材はじゃじゃ馬が多いですな。かなり惑わされた。後は内容か。
全く関係ないエントリ書こうとしたら収集つかなくなって封印。その分、お仕事も進んだ。たまに違う文書かないと駄目ですね。
インタビューをR-09で録音。間違えてWAVの44.8kHz24bitにてSDカード1GBを満杯にしてしまい、データの処理方法に困る。寝てる間にmp3へコンバート処理させるか?やっぱR-09を取材に使うの止めるか……スタンバイミスもあるし。でも、音質良いから文章起こしがしやすいんだよな。うーむ。
殿すか。なんだかなーw 雨の日ビル前でタクシー乗る後ろ姿見かけたかも。
先々週からの購入分。山名沢湖分が足りない……中毒患者化。ビーム読み切りの後、志村貴子読み切り目当てに渋々買ったコミックハイのつぶららで撃沈。なんだ……現実逃避?位置的には、竹本泉をより少女漫画寄りにした感じ。スミレステッチのホシスミレ1話と2話が、フシギ系な発想と学園モノといった山名沢湖入門編かも。レモネードBOOKSの本好きっぷりがヨイ。コミックハイのつぶららは珍しく主人公一人に絞った感じで、内容がかなり懐かしい感じ。あの場面は無駄に時間見つつ見境無く突撃で早送りだよなー。でも、最近は夕方番組ってないんだろな。単行本まだ出てないので前3話含め期待。
「放浪息子」5巻やエロティクスF Vol.40の「青い花」など、近年の志村貴子作品は大量の登場人物を上手く動かした上で、書いてて楽しそうな描写が多い。志村貴子ワールドの表現やキャラを広げるのが快感になってそうで、読んでて楽しい。ああ、ふみちゃん囲まれたよwwwwバロスぐらいの。他のエロティクスF Vol.40は松苗あけみ「マダムとお遊戯」が相変わらずお馬鹿。古屋兎丸「ライチ☆光クラブ」酷いwww
DMCはもういいか。面白い。キングゲイナーもこれはこれでというか、絵が良いから笑えるところで笑いづらいのが難点。面白いんだけど。体の動きが良い。「インストール」は、「蹴りたい背中」どうよで買いに行ったら無かったため。最初の数ページで引き込まれないので、少々放置中。
「うつうつひでお日記」は、名作な「失踪日記」を好んだ人が続編待ちきれないなら……という感じの本。コメディっぽさもあるが、特に企画はない日常の漫画日記なので、一般人からすると面白くないかも。失踪日記にあった、非日常的要素は少ない。いや、漫画家の生活なのだから、一般の人から見ると非日常か。時系列的には、失踪日記の内容から4年後の2004年7月から、失踪日記発刊前の2005年2月までの間。オタならニヤニヤするネタありですんなり読める内容か。1月28日のセルフパロにワロタ
「ファミ通のアレ(仮題)」、中古にて。小学生〜中学生のリアルタイムでファミコン通信を読んでた頃、アスキー地下室ネタで「うはwねぇよw」とか笑ってたのが、まさか10年後自分が東京に住んで円状机なアスキー缶詰工場のお世話になるとは思わなんだ。
▲ ファミ通のアレ(仮題)1巻 原作:竹熊健太郎作 作画:羽生生純(1994、アスキー出版局)より。
この当時はアスキーとエンターブレインがまだ同じで、場所は初台のトーシンビル。私が円状の缶詰に入ったのは九段下。ちなみに、このトーシンビルの地下へも行ったことはある。Flash4がスクリプト対応ということで、発売前の販促講座に飛びついただけだが。後にひろゆきと西和彦の牛丼話があった部屋と多分同じ。
▲ 検索→写真発見。デジカメは楽だ。真ん中一番下に牛と書いてあるのぼりが……。
最近、ファミ通の20周年企画で一度復活したけど、また載るとか。個人的には昔の荒れた描写と色彩が好きなのだけど。読んでると、1巻中盤から2巻までがいいな。任天堂取材と純子の下半身暴走が好きだ。千葉麗子の真実w リアルタイムで読んでて、アイドルとはああいうモノだと以後思いこんでいるふしがある。本当に本当だったのだろうかwwwww
なんか寝てないな。
ホットケーキReミックス
何この痛い単語……。寝よう。
なーんーでーデジタルなのにヒストグラム表示が標準搭載されてないかなー。
なーんでーAEロックやシャッター・絞り設定が簡単にできないかなー。
なーんーでーホワイトバランス設定・プリセットも簡単にできないかなー。
つーかー今の時代プログレッシブ非対応はねーだろー。
パパー!AG-HVX200+P2の8GB×2とは言わないからAG-DVX100B買ってー!!
なるほどNV-GS400Kの評価良かった意味は30p対応と操作性にプレミア感があった点か……。便利に使わせてもらっとります。当時はソニーも30p対応機出してたな……。最近は絶滅してしまったが。
GR-HD1が20万以下ですか。720p対応でお手頃感が出てきたな。
三洋はDMX-HD1なんて720pと最強なのにデザインから操作性、利用イメージに至るまで微妙なモデル出してないで、秋頃に4GBSDHCと合わせて一般人の思う高性能デジタルビデオイメージ+高級コンパクトなデザインで、オートが良好かつ編集〜DVD焼きまで楽々なパパ大喜びモデルだけど、ひっそりとマニュアル操作が業務用並に便利で充実した、デジカメ界の良心DSC-MZ的モデルを出せばいいのに。その場合、20万以内なら買うから。でも、出ないのが最近の三洋クオリティな気も。
まー、買っても撮る素材&構成力が私に足らないという致命的問題はあるが。
しかし、ここのところのHDD増加やCPUが一段落したおかげで動画が面白い。ただ、動画の取り方や構成方法が一般的でない。見やすい・見にくい映像の撮り方という物。映像の原則的な。ケータイが動画対応しだした頃にも書いたけど、コンテンツ輸出云々言うなら映像作成を学校の図工や美術で教えるべきかと。カメラと違って解説が動画なしでは理解されづらいという問題もあるが、ネットで動画配信が出来る時代なんだし障壁も無くなってきたっしょと。
と、原稿を無駄に並列処理しててどれもあと少しで止まっている現実。早く仕上げよう……。
MzoneでFTP繋がらないのかね。なんか設定がいるのかな。
memn0ckの人がワイヤレスジャパンにてこんなぶっとい物使ってコンパニオンのお姉ちゃんとか追っかけてた(ぇ
触らせてもらったが、1/30辺りでも手ぶれしないなんて。なんてこった。嫉妬。
前回以降購入分。編集会議 8月号を「フリーライターで生きる道」の特集タイトル買い。収入源が不安すぎる。と思ったら、フリーライターいいんじゃないっすかー盛りの人も若い人もやってまっせーという内容。老後までカバーして欲しかった。座談会で同世代の梅田カズヒコという人が発言されてて、R25で書いてたりN701iのWebに関わったり、企画書書いてたりすごいなーと。周りでも同年代に凄い人多過ぎで眩しすぎます。外に出たくない(ぇ
月刊ASCII 8月号はいったん終了。DVDの密度が濃いというか、数年分の記事がディスク一枚というかなんというか。お買い得である事は確かなようで、昨日の新聞は今日の便所紙(ブレイク・エイジ)というか。まー、なつかし記事満載でお買い得。
とうに完成した原稿を送りそびれていた。すまんす。
P902iパケットパックの残額も切れたし、DD買うか。ウィルコムストアで買えることを今更知った。数ヶ月前、ヨドバシで単体売りを断られたのに。au用の短めUSBケーブルも欲しい。作るか。すばらしくグダグダだ。
注文したの26日06時。
到着したの26日19時。
Bluetoothという単語を見て、寝ぼけて注文したらしい。Windows接続試すが、PINコードが通らない。まあいいか。Macで使えば。DVI→VGA変換コネクタ探さないと。Mighty2個目。あ、金ないのだった。しまった。困った。ウィルコムストアでDDが在庫切れに腹立ってたらしい。
自分自身の写真くださいといわれると、撮る必要がある。
ピント合わない、姿勢が変、明るさ変、目つき悪い……時間がかかる。
載ったら載ったで、服のセンス悪い、表情キモイ、髪型ヘン、太った、顔キモイetc……。
誰か撮ってくれ。ついでに服とかも選んで。
なんつーか、人に会うのが週にあるかないかだから気を遣わないんだな。実際、自分で見ても太った&肌で健康状態悪そうなのはわかるが。撮ってくれ以前の問題か。人を撮るのは非常に楽しいんすけどね。特にインタビュー写真とか。数年前の写真で誤魔化そうとしたら、もの凄く痩せた80年代ヲタク風なので封印。なんすかね、実際は誰も気にしてないし、気になるならアーティスト写真撮られるぐらいになれつう事すかね。
出来てたと思った原稿が出来ていない……???混乱しながらとりあえず完成させる。
忙しくて見に行けないから、こう書いて気を紛らわせているわけで。水・木辺り見計らって時をかける少女を見に行きたいところ。
しかし、並べてみると原作の方向性も制作スタイルも三者三様。細田守による10代辺りに向けたアニメ映画「時をかける少女」、パロディ・ブラックジョーク・映画マニア向け?河崎実が10日で撮った「日本以外全部沈没」、高めの年齢層向けでヴェネチア国際映画祭にも出品される今敏のアニメーション「パプリカ」。
あー。時をかける少女の対象層向けに作られたアニメーションって、思ったより無いものだな。何となく新鮮な感じはする。日本以外全部沈没は予告の将軍様にワロタ。予告編のチープさにわくわくさせられっぱなしだ。このに作品は、2006年に併せて原作改変が行われている。まあ、日本以外全部沈没なんか素でニクソンとか毛沢東が出てくるからなあ……。パプリカは予告編見て普通にすげーなと。原作は時間無くて積んだままだが。早く積み本消化せんと……。
しかしなんだろね、筒井ファンの主年齢層が企業で決定権持ちだしたとかだろうか。40代辺りだよなあ。
電話番号そのまま!!ケータイ&基本料が無料!全国パラソルキャンペーン!!(3ヶ月無料・3年契約・中途解約は契約解除料(1万円)と端末料金((36ヶ月-契約期間)*1,800円)請求、MNP転出料1万円)
Eメール利用の少ない40代以上の層をパラソルで捕まえて、電話番号変わらない〜最新端末プレゼント〜契約書書記入〜で、思うより上手く行きそうな気がせんでもない。馬鹿な話だがやらない理由も無い。
酔っぱらい揃えばそんな戯言。
せいぜい冬の午後空いた頃に見学へ行くぐらいしかしたことは無いですが。というか、夏の糞暑い日に人間を閉鎖空間へ閉じこめたらどんな臭いがするのだろう、という点に興味はないので行きたくない。暇かつ涼しいなら終了間際の空いてる時間に回ってはみたいが、暇では無い。
3日間で45〜8万人だそうだが、消防法対策の数値という話もちらほら。参加サークル(発信側)が3万5千なのだからまあ。夏のロックフェス関連全部足して追いつくかどうか。11〜13日の間にりんかい線、東京モノレールは混雑凄いので乗りたくないなと。
これは酷い。企業ブース(著作権者側が販売やイベントを行うブース)の話。一般ブースは大まかに1〜2日目女性向け、3日目男性向け、らしい。女性向け男性向け問わず18禁の取り扱いはかなり多い。
まだ継続してたのか。
9月2日よりシネセゾン渋谷でレイトショーとのこと。その他全国の劇場でも一応やるような感じ。後、オフィシャルサイトで高画質な予告映像が上がってるなーと。娯楽映画として期待。
まだ見に行けてない。来週後半には何とか。ワンセグ端末触ってたら、おすぎが朝の番組で好意的に取り上げてたな。珍しい。
しかし、上映館は増えてるものの8月どころか11月スタートとかあるな。映画でもCD販売ランキングのように、ネットの話題やイベント的要素で広がる現象が増えれば面白いかなと。そのうち、自主制作映像を上映して、気軽に見られる文化とか出来たら面白いんすけどね。機材価格も下がってきたし。やっぱ大画面は良い。
強制連行された先でリアル涼宮ハルカの憂鬱(栗林みな実)を見ることとなる。
元ネタ知らないのに笑いどころだけ分かる自分が嫌だ。
いろいろ無駄にリソース奪われて恐ろしく忙しい&金欠状態に。はてさて。
てんや閉まってるから松屋いくか。
相変わらずお金は無いが、年に二回の楽しみなのでワンフェスへ。いつか買い手・売り手として参加したい。とりあえずグロテスク借金返済が急務。コミケより、こっちの方が面白いと思うんだがなー。
TUNED BLADEさんの、ベルセルクより1/1ドラゴン殺し。実際に持たせて貰いましたが、FRPなので見た目よりかなり軽いです。でも、振るには流石にそれなりの力が必要。受注生産58,000円とのこと(笑)
このフレッシュ怪獣ショップいとうさんもですが、特撮怪獣や仏像系創作のジャンルはもの凄くクオリティが高い。これだけでも見に行く価値がある。つか、このジャンルは趣味の一点物展示がメインで、ショップとして機能してるところはここも含めてあまり無いよーな。
まーどのジャンルにせよ、ガレージキットや造形物は制作の手間もかかる&原価高い割に量産できないので、同人コミックと違いほぼ趣味なんすよね。ちなみに、ワンフェスとか造形系イベントって、版権元に当日のみの販売許諾を取ったりなど、体質としては健全だったりする。運営元が造形系の企業ということもありますが。
冬のワンフェスに展示していた、OUt of SERVICEさんの、みつみ美里さんが描いた松子ちゃんと鯉子ちゃんガレージキット&PINKY。どこかで見た事あるようなディスプレイのこだわりにワロス
ガイナックスブース周辺ふらついてると、突然現れた4脚マシーン。ギャラリーからブーススタッフにまでどっと囲まれる。
Q:これは何ですか?(ギャラリー)
A:美しいフィギュアを見てこれが何かと聞くのか?これが何かである必要があるのか?(制作者)
イベント的にはコスプレ扱いっぽい……。個人制作のバッテリー駆動で、内側のリモコンで操作。さっと消えたのでどういった方かは謎。世代を超えた4脚ロマンの代物だそうです(笑)
ドール系?のサークル、アーティマさんの展示より。物語仕立てのパラパラアニメの箱を回してる女子高生ドール……。動いてるのはちと怖い(汗
ふー。白物家電の撮影はちと考えないと。170分で乾燥まで行くなら良い感じだな。レビューしてみたいがなあ。しかしまー、温水洗濯とか凄いね。
とりあえず、「時をかける少女」見に行った。ミニシアターの低予算アニメ映画としては、十二分のクオリティはある。内容は普通にジュヴナイル物だけど、素直に笑える見ててすがすがしい映画で良い。話は原作の続編なんだけど、見終わった後ああ「時をかける少女」だなという楽しみ方もある。つか、誰だテアトル新宿にヲタしか並んでないとか書いた香具師は。カップルや女連れ多くてどこの普通の映画館かと。
ただ、何間百万人動員予定で何億もかけられた映画と比べると、作画や編集の詰め込み具合では劣る感はある。映画に凄い迫力やビジュアルを求めてる人にはウケが悪そう。億単位の予算が付いているジブリアニメにありがちな、巨大な物体が軽やかにうねうね動くアニメーションの凄さなんてのはない。見てても、普通のTVアニメ数本分の数千万で徹底したコストカットが必要だったんだなとなんとなくわかる。純粋に、話と演出を楽しむミニシアターらしいアニメだなと。
上映館は徐々に増えているようで。フィルムが長い期間で地方を回るようです。9月28日に川崎駅前に新しくオープンする総合商業施設ラゾーナ川崎の映画館109シネマズ川崎では、オープン初日から上映されるとか。新しい映画館なので期待。
次。「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。
完全予約制の8人グループで屋内に作られた完全な闇の中に入り、自然の中を歩いたりバーに入ったり……。これはネタバレすると面白くない。だが、本当に何も見えない闇の中にいて気づくことは多くある。今回は9月中で既に予約満杯だが、非常に面白いので機会があれば皆さん参加されてみては如何かと。これほどエキサイティングなイベント・アトラクション・体験は他になかなかないなと。
なんだか、涼宮ハルヒの憂鬱DVDが1巻辺り8〜9万枚売れてるとか。以前少し触れたときは、1〜2週目のデータを元にして書いたのですが。結局、地方深夜番組のDVDが、ガンダムブランドの全国放送とDVD売り上げで並んでしまったわけか。1話辺りや販促費、メディアミックスの規模に換算すると、ハルヒの方が非常に効率の良い売れ方をしている。
ガンダムSEED:MBS・TBS系全国(夕方) 4話収録 6,300円 約10万枚 × 全13巻
涼宮ハルヒの憂鬱:地方UHF11局(深夜) 2話収録 5,880円 約9万枚 × 全8巻
元々、ガンダムSEEDはガンダムという名前は付いてるが脚本から映像に至るまで迂闊で残念なアニメで、逆に涼宮ハルヒは原作を元に京アニがテレビアニメとして高い水準を保ち続けた作品という、価値として後者の方が高かったという背景はあったのですが。しかし、ガンダムという名前と全国放送というアドバンテージを持っているアニメが、こうも簡単に良質な深夜地方アニメに差を詰められるとは。ある程度経済力を持ったヲタの判断要素としては、テレビよりネットの方が遙かに上なんですかね。
こういうヒット作品の場合、現場などの品質管理やプロデュースに関するモデルが公開されると面白いし、投資元の判断材料として分かりやすくなるのではと思うが。極端な下手な鉄砲数撃ちゃ〜を防げるし、価値のある人材に飯を食わせることにも繋がる。知らんけど。どうなんだろ。
いろいろ書こうと思ったが、スケジュールの間違えて一瞬にしてピンチ。なんだかなー。
やっぱ毎日、一人でも良いので誰かと話さないと駄目っすね。近くに住んでて普段飲める人を探す……アテがないな。久々に飲み会するかー思ったが、スケジュール詰まってるな。先々月からmemn0ckの人と言ってた気はするが。ネットラジオやろう、という話もあったな。全部やってないけど。あー金曜で良ければ出来るのか。金がないな。仕事するかー。
最近は一日一回DDRしつつ、食事を抑えるダイエットを実施中。175cm70kgBMI22.9体脂肪率20%と、肥満になり始めているため。テニス行けよという話もあるが、後数週間これを続けてからにする。前、急に行ったら熱中症にかかったため。
とりあえず一週間で69.5〜68.5kg辺りまで落ち、思考と体が少々動くようになった。60kg目標。
メインPC復旧。ふう。PCはネットに繋がらないと厳しいアイテムになってしまったな。人とPCの対時間比では恐ろしいまでの進化だが。
あ、ウィルススキャン入れないと。ATOK連携辞書もだ。moperaUとDIONも設定しないと。
しかし、おもしろい話が多くなってきたな。
先日、memn0ckとまさお屋の人と飲んでるうちにそんな話をした気がする。
個人的には不得手というか、撮る機会の無いジャンルなのですが。
どういうの参考にすればいいんでしょね。というか、このジャンルで言われる撮影意図というのがよくわからん。報道写真と違って、撮影者が絵画的・詩的な感覚を持ってて、そのイメージを現実からカメラで撮りだしてるのだろうか。でもお姉ちゃん写真に多いエロはともかく、イメージカットとか。なんだろう。サルまん的に、テーマを愛にしてすべて解決か。こうかっー!?おおっ!!
んー。モデル・アイドルファンにならないとわからんのだろうか。つか、若者雑誌に良くあるグラビアの楽しみ方がよくわからん。毎週知らない姉ちゃんが水着になってるかと思ったら、妙に芸術と言いたげな微妙な写真だったり。いや、みんな興味ある有名人なんだろうか。つか、そのモデルという職業が現在何人いて、相場がどの程度で、人気の指標は何なのかがわからんのな。誰が有名なんだろう。
いや、こんな事書きたい訳じゃなく。ネタは多くあるのに加工してる暇が無い。
なんかネットでカタログとかだだ漏れなんすけどwww
カナダの方でアップされてるの発見されてるしw
ウホッ!オートブラケットボタンっぽいのが付いてるな。基本は静物なのでプレビュー使うが、便利そう。RAWボタンもあるのかー。
RAW/JPG同時記録、ボディ内RAW現像、超音波モーター、TAv(絞り&シャッター優先)ておまwww
しかし、重さや汎用性を考えるとK100Dも素晴らしいカメラなんだよな。うーむ。
一応、取材には機動性も必要なわけで、PC持ち歩く私にとってK100Dで済む仕事は軽いK100Dでこなしたいというのはある。あーでも、TAvやホワイトバランス設定は魅力的だしな。ぬう。
釣り針垂らしたのにここで引っかからず残念。思いっきり引っかかってるのいるけど、ここでないと意味がない。ネットして7年ほど炎上方法を考えてるのだが、こればっかりはなかなか上手くいかん。どういうのがお好きなんだろう。むう。
DDRしてみたら、ARIAのBEAUTIFUL LIFEが入ってて驚き。何かのプロモーションぽい。
ドラムマニアも最近やり始めたりしてるんすけども。驚いたのは、ドラムマニアしだしてから少し音楽を楽しんで聴けるようになったことか。どの音がどの楽器で鳴ってて、何のために鳴ってるのか少しずつわかり始めてきた。ゲームのヴァーチャルマシーンなので実際に鳴らしてるのと全く違うが、これはこれで。lv26辺りうろつき中。
打ち合わせやら会議やら撮影が妙に多い。
本ネタやらないといかんが、疲れたので寝よう。
あー体調崩した。原稿しつつ移動もせないかんのに。
目立ってどうする49歳。覆面に捕まってるし。
2ch見てる場合じゃない。頭痛い。寝る。
やることばっか貯まってるわけだが、疲れた。本も貯まるだけ貯まってるな。
今日もゲームショー行きますよ。幕張は遠いなあ。バイクか車がこの時ばかりは欲しい。
段々とお姉ちゃんすら気にならなくなってきた。AKB48を初めて見たが、あまりに若すぎて拒絶反応が出る。でも周囲は皆展示ケータイ放置でカメラ&ムービー回しまくり。凄いね。ソフトバンクはもう少し質を上げた方が良い(何の?)あーでも看板はかなり気になった。ショップ看板のバックライトがしょぼいのはともかく、ショウ向け看板のバックライトぐらいムラを無くしたらどうか。白だから無茶苦茶目立つ。KDDIの衣装はゲームショウに合わせたのかもしれんが、個人的好みではない。フォーラムでKDDI竹ノ内氏が見せた資料は普段見ない物なので微妙に面白かった。
PS3も見てないしなあ。つか、朝からいて何も見てないような。wiiを触れる場所が無かったようなのが非常に残念。かなり楽しみにしてたのだが。
今日はじっくり見て回るか。DSとかPS3とかXBOXとかケータイとか見てないしな。
電撃様の記事は相変わらず素敵すぎる。メモ『PPPH(※パンパパンヒューの略。曲のリズムにあわせて、手拍子&ヒューの掛け声&ジャンプをする、アイドル応援のこと)』
なかなかやるな。こちらも。「よーし、捕まえた。さあ、イチャイチャしようよ・はぁと」
この最後の「はぁと」は実際に言ってたのか、記者の脳内のみで聞こえたのか、非常に興味の湧くところです。
2日間とも佐野さんがケータイ記事書いてる横でちょっかい出してるだけだったし、3日目行ってなんかネタ探すか。相変わらずPS3見てないな。
ソフトバンクで中の人の年齢はともかく女子高生風制服+年配男性お近づきのキャバクラ的で素敵な光景。家に帰れば高校あたりの息子娘がいる身で休日に仕事といってゲームショウに来場、制服のお姉ちゃんと白いベンチで密着してちかゲームしているところを報道カメラに撮られWebにアップ、その間に息子娘が次買うケータイどうしようとネットのケータイ情報見てたら、家の親父が女子高生風制服と密着してると楽しいね。なんて話を延々と記事書いてる、美人だけど黒ニーソ女子高生風制服は如何かなお姉さんと密着して座りつつ905SH2台を撮影用に持ってもらい写真撮影してたであろうと思われる佐野さんの横で、そんな話をべらべらと。う、羨ましくないんだからね!!……さてどうするか。
なんというか、記事書くにはゲーム熱というかヲタ熱を戻さないとなあ。ここ数年、ゲームもアニメは知識として興味はあっても、本格的にのめり込んで知ろうとはしてないからなあ。付いていけない。未だ、DSでマリオワールドの2-1ばっかやってるし。マントマリオで土管のコイン取ってクリアを残り180秒切ってさらにどうしよう。
正直、ゲームが遊びと縛る必要は無くてさ。漫画が生活に入り込んだように。生活に密着した低コストで豊かさのあるインターフェースとして見ると素晴らしいよなと。ある種、携帯電話はネットワーク常時接続した上位機で、据え置きや携帯ゲーム機はサイズやネットワークを捨てた下位端末でさ。いずれワイヤレス常時接続なネットワークのコストが下がればという夢を見ている段階。
久夛良木氏は値下げでなく、PS3ベースのPSX後継機を10万円で出すと言うべきだった。
俺がPSXの買い換え用に欲しいだけだが。HD対応のBlu-ray&HDDレコーダーとしてなら大きくても気にならないし、価格も10万円台で納得。しかも、初代PSXと違って両方とも旬じゃないですか。自社&他社のBlu-ray&HDDレコーダー売れなくなるだろうけど。いや、単にコントローラーで操作するTV録画機は、ファミコン世代なら激しく便利だなと。あんなゴテゴテした人間の事を考えてない最低なデザインのリモコンよりも。
Blu-rayが50GBだからって、HDDは垂直磁気記録で1TBがそのうち安く出るよなあ。DVDの映画を高い値段で買わされて、今度はHD画質で買い直しっすか。馬鹿みたいだ。移り変わりが短いなあ。
もうだめだ。このフレーズが頭から離れない。もう張り切りすぎですよ。“よーし”だぜ、“よーし”。
memn0ck氏を失踪認定しようとしたら更新されていた。ぬう。
お姉ちゃん撮影は、ロケハンとコンテと瞳の映り込みが命かなと思った。撮影者は、画家がモデルを描くように構図を考えていて、それにあった背景と光とモデルのレイアウトを作ってるんかいなと。以前どう撮ればいいのかわからんとエントリー書いた後、雑誌のグラビアをしっかり見た感想。メジャー雑誌の有名モデル(アイドル?)だと、ロケハンというか撮影環境にかなり金かかってますな。スタイリストとかもついて。ああいう有名モデルって1日拘束でどんぐらいのギャラなんだろ。10万とかなんだろか。
ところで、若手女性写真家で、森の中のゴスロリ女性というモチーフって結構多くないっすか。偏見かな。
週アス読んだらN902iXの低い方の速度がないな。折角頑張ったのに。触った感触としては、場所によって速いときもあるがW-CDMA並の時もかなり多く、平均的な速度とかまず書けない。特に、人の多い場所や建築物など障害物が周りにある場所はかなりきつい。ただ、HSDPAのエリア拡大は早いなと感じた。久々にW-CDMAでiモード触ったら遅さにびっくりした。N902iXやWIN端末に慣れてしまうといかんですね。やっぱ速度違う。
本ネタやんないとなー。だが、今週はまた妙に忙しそうだ。つか、いま忙しい。
M702iSがまだ出ないっすね。微妙に楽しみなんですけど。auの冬端末買わないとなあ。FlashLite2。
そういや、ソフトバンクの新端末を買うにはスーパーボーナスがいるんすかね。今必要なら今買っておくべきなんでしょか。今、普通に契約とかしたらどうなるんだろ。無理なんかな。つか、それ以前に既存端末の契約か料金圧縮せんと。借金が貯まる貯まる。
とりあえず気絶して起きたら16時だった。
まあ、端末は出涸らしだし、サービスは見返り無しに月額利用料巻き上げる目的の物ばかりなのでどうでもよかったが。3機種ながらVGA対応端末が増えた点は良いか。2機種ほどあるらしい隠し球に期待。VGA級に対応してたらいいのだが。
でも、よほどの物でなければ驚きもしないんだろな。15mmサイクロイドでワンセグ10時間視聴とかでないと。しかも、端末の魅力だけだと金がかかって仕方ない。端末へ首相会見フル動画を無料&自動配信で送りつけるぐらいにならないと。個人的には、全キャリアがブログ+podcastな統一規格に対応してくれると嬉しいんすけどね。個人発信可能な。リアルコミュニティで事件起きるぐらいで良いよ。飽きた。
そんなこたーどうでもよくて、オープンしたラゾーナ川崎に行ってきた。
川崎といえばヨドバシぐらいしか有用なショップが無かったのだが、駅に突然都会のデパートが来た感。つか、デパートと郊外型ショッピングモールの間という感じ。
ラゾーナ川崎のゲーセンでガンダム戦場の絆ロケテストをたまたまやってたのでプレー。料金はカード300円、2プレイ500円。
まず、臨場感がバーチャロンなどこれまでのロボットゲームと比べ全く違う次元にある。単に頭上のプロジェクターから全面のドームへ画面が映し出されているだけなのだが、アニメのΖガンダム系コックピットに乗っているような感覚(キングゲイナーでもブレンパワードでも可)。偶々しゃべることはなかったが、ヘッドセットも利用できる。8vs8を実際にプレーできたら(プレーヤーのゲーム開始タイミング次第だが、まだ5店舗でしか稼働していないので、複数人で同時プレー開始しないと難しい。)指揮官役とか決めた方が面白そうだな。手元に作戦指示用タッチパネルディスプレイ置くとかして。
こうなると、ガンダムである必要がないわな。ブレイク-エイジ作中のデンジャープラネットでも再現して欲しい。高機動重武装メカをネットワークで複座制御っすよ。なんつうか、ガンダムだからこそ人が集まるけど、ガンダムの世界観に縛られることでゲーム性が損なわれる点もあってさ。複座合体変形、必殺技とかもあると面白いのにな。マニア過ぎるか。
とまあ、高価なエンタ。1日で1300円奪われてしまった。やばいなあ。
ばたばたしている。タスクが5つぐらいある気もするが気にしないでおく。
ここ2週間で何回無駄に千葉へ行ってるんだ。と朝から写真撮ってたら午後には大阪に居たりもする。
でもらめぇぇぇ!!川崎ラゾいかないと!!500円入れちゃう!!1000円札がコイン2枚に変わっちゃうぅぅぅぅ!!
東京の駅構内で針と糸は手にはいるだろうか。明日午前に京葉線や東京駅でボタン付けしてたら俺かもしれん。
では寝る。
世の中には別の可能性、別時間軸があって、それがたまたまこの次元に重なってるだけなんですよ。悪意はないんですよ。きっとそうだ。マックロソフトとかIBOとかさ。助けて!セガサ先生!!
仕事しよ。
あージャケットとかそういう服みたいなの買わないと。散髪も。
タブレットが欲しくなった。UXGAディスプレイも欲しい。Cintiq高杉。30万て。欲しいなあ。
なんつうか、最近はイラストや図のラフを書くことが増えてるので、なら久々に絵の勉強でもしようかなと。後、SXGAじゃ作業きつい。デスクトップはUXGAで便利なのだけど、机の上に19インチCRT載らないし。
普段ノートPCを持ち歩いて、自宅ではフルキーボードとマウス&タブレットとUXGAディスプレイがいいかなと。と思ったら、うちのX31ってUXGAだと16bitでしか出力できない。なんじゃそら。X60s国内だとBluetooth非対応だしなあ。CoreDuo2は魅力的なのだが。X60はフルカスタマイズでBluetooth付けられるが、20万はなあ。
なんじゃこりゃ。Thinkpad X61/X60s/Tabletの話のようだが。IBMとあるなら小売りとは別の出元か。妄想かもしれんが。まー出てくれるなら嬉しいけども。Lenovoのオンラインショップも、X60/X60sの期間限定安売りをここ最近何度もしてるしさ。日本でもBluetooth対応X60sを出してくれれば嬉しいのだが。
いー感じにまぶたが腫れて痛い。少し引いてきたけども。
日経エンタ(この略って、第三者からすると何かわからんよな。)11月号をぼーっと読んでたら、ナチョ・リブレを取り上げててワロタ。テアトル新宿で時をかける少女観た人なら覚えてる人もいそうだが。
そういや、日本以外全部沈没をまだ観てないな。なんとかせんと。
日経BPの白銀高輪駅周辺に安い飯屋が無いというのは結構きつくて。最近は泉岳寺まで歩いてみたりもしている。アスキーの九段下はロイホやスタバが新しくできたりと充実。ただ、太りそう。昼にさっぱりとしたランチ食える店を調べるべきかいなと。ITmediaは有楽町だからなあ。明日楽そう。いいな。
ITmediaで思い出した。そういや、本のネタを(略
ナギ様=某D社、A社
ざんげちゃん=某S社
つぐみちゃん=某W社
面倒だから麺…とか、突き姫?そうか!とかで1日中は笑い転げる私ですよ。
武梨えり漫画の、マーフィーの法則的オチ+ここまでやっちまった感はどう見てもギャグでしかないネタにはまったようだ。うわあ。
後、オタクネタのいじり方が自然で上手いよなあ。
結局、旧ボーダフォンプランからLOVE定額やハッピータイム2といった、本当の意味での定額通話に近い料金を切りながら、メディアの前で携帯電話を安くと言い切った。凄いね。
ただ、今回の衝撃は料金プランじゃ無い。本質的には品質が悪いまま他社と同額のプランを持ってきているだけだ。これは、皆プランなんて大まかなことしか気にしてないから堂々とできたこと。プランは予想外割で短期的に客の耳目を集め、新スーパーボーナス契約をかき集める事が目的で、後はどうでもよかった、なら高いはずのブルーとオレンジも注目材料にしてしまえと。
対抗すべきは、量販店ぐるみで端末0円とデカデカと載せる売り方の方が大きい。店頭で並べられると、客はまず0円から訊いていく。プランは複雑にして、わかりやすいところだけ0円にするという方法を再度持ってきた。只逆に言えば、0円にしてでも新スーパーボーナスを欲しい理由があるとも推測されるが。ユーザーから数年かけて得る利益を、今すぐ一括で欲しかったという。
ソフトバンクが今料金設定で優位な点は、ソフトバンクはNTTドコモやKDDIと比べ、嘘付いても当然な格で見られる事だ。他社が料金変更しても、24時間以内の変更はソフトバンクが飲めない内容なら、確実に行わないと見た方がいい。また、新プランに関してもソフトバンクが行える内容でなければ、既存プランの約束といって無視するだろう。これが一番キツイ。ただ、これに関しては仕掛けで無効化できる。
逆に言えば、ソフトバンクの店頭0円(ほにゃらら高額)対抗だけで対策は完了するし、今回は理由の周知度が広いため、少々無茶しても猶予は与えられる。ソフトバンク的には、年度内に結果を示したいところか。相手するなら早いほうが良いと思われる。後、設備投資の増額と前倒しを内々で進めればいいのかな。
端末0円は簡単。定額は仕掛けを使えば、ドコモは少々厳しいかな、auはさほど利益落とさず現状のビジネスモデルを残したまま、客に負担をソフトバンクよりは負わさず行える。ダブ定のauですから。やる意味は微妙だが。シェアはそこそこ関係。ソフトバンクのおかげで、プランや月賦が混沌としているのも美味しい。
ソフトバンクのやったとおり、重要なのは最初の額面。ソフトバンクのように中身無くとも、実際は高かろうとも、先にギリギリのパンチをした方が勝ちは今後も変わらない。最近のauの好調は裏付けと中身を用意してからだけど、基本的に先制攻撃による物だ。それに、どこまで行っても中身の無い同じ内容の先制パンチなら、自力で強いドコモやauの方が遙かに強い。企業使命感からそんなごまかしを撃つ気がないだけで。ただ、狂った相手には小細工より、より狂ったパンチで一撃の下に締めるのが早い、というのが上の話。BCMCSもある。来年度に残すと、余計に鬱陶しいと思うのだが。
それにしても、かんなぎが面白い。新鮮な神……。
仕事が一段落したその足で、PENTAXプラザいったんですよ。K10Dが、撮影データは貰えないものの、一足先に触れると言うことで。某編集部の隣の隣ぐらいで横目でちらっと見えて以来、どれだけ触りたかったことか。
つうわけで、知らない間に閉店1時間近く粘って喋ってしまったというか、喋らされてしまった感じ。ペンタックスプラザはファインダーやCCD掃除頼みに偶にカメラ持って行くんだけど、自社製品というか写真やカメラが凄く好きっぽいのな。K10Dにしても、さわりに来るいろんな方から様々な意見を聞いているっぽい。
つうわけで、中級機K10D。今まで発売してきた*istDS〜K100Dは、1眼レフカメラ入門機として最高のUIとサイズを実現していたわけだが、K10Dはさらにもう細かいところに手が届く。基本機能としては、1000万画素と4段分の手ぶれ補正に対応。キヤノンやニコンと違い、どのレンズでも手ぶれ補正を利用できる点が強み。
カメラとしては、基本的な絞りとシャッター速度だけでなく、デジカメならではのISO変更も撮影要素として取り込んだ。絞りとシャッター速度を固定して、ISOを自動変更なんて事も。後、雨中や屋外撮影などに強い防塵・防滴仕様を実現。山撮影とかはホコリがかなり舞うので、かなり嬉しい。
個人的には、USER設定モードが追加された事が嬉しい。色温度など撮影設定が異なる二つの被写体を交互に撮影する際でも、モードダイヤルで通常とUSERモードを切り替えるだけで設定変更が可能だ。また、また、JPEG撮影時でも前面のRAWボタン押すだけでJPEG+RAW撮影が可能。突然、ISO感度を上げざるを得ない暗所撮影になった時とか嬉しすぎる。
オートフォーカスはK100Dとさほど変わらずかな、*istDSシリーズよりは大分改善されている。ホワイトバランス設定は、中級機として細かい設定が可能。特に、プリセット撮影後に基準のホワイト位置を選択できる点が良い。
これがAmazonならAmazonなら本体で実質11万以下ですよ。買うしかないでしょう。11月30日まで後一月。しかも、俺に金がない。
働こう。
いちおーKDDIデザイニングスタジオで深澤氏と坂井氏のトークイベントあるのは知ってたので、ふらっと寄る。あれ、休日なのにあの人もいるあの人もいるなあ。ああそうかと。用件があるのと、頭も体も休日なので去り。
内容は無難な褒め合い。記事にされる分はもう少し濃いのでしょう。英語圏はQWERTYで当然。
個人的には、KDDIの金でやるなら実用道具としての改善、新しいスタイルの提案が欲しい。不必要な線を引っ付けるだけというのは苦手。C1002Sで色とデザインによる持つ喜び、INFOBARで人の使う道具としての再構築、talbyで徹底的に引いたデザインを、INFOBAR2で再び人の使う道具としての再構築(但し賞味期限は1年ほど)。そういや、実用道具としての改善についてはauの方が優れているが、新しいスタイルの提案に関しては905SHやN702iD(ソフト・レスポンス除く)などの方が評価できるな。
■ドコモ
M1000 1年4ヶ月(P902iにSIM入れてサブ)
P901iS 1年3ヶ月(この回線でP902iを短期買い増し)
■au
A5503SA 3年ぐらい(メイン)
W41CA 8ヶ月ぐらい(メイン)
W32H 10ヶ月ぐらい
■ウィルコム
W-ZERO3&TT 6ヶ月ぐらい
WX310K 10ヶ月ぐらい(サブ)
WX310SA 11ヶ月ぐらい
■今後購入予定
903iの何か
ソフトバンクの何か
ソフトバンクのプリペイド
流石に、ウィルコム3台はいらんわな……。auの3台もなあ。
auはA5503SAを機種変できなくて困る。1.5インチサブディスプレイが便利で。
あと、ちょっとコールと。指定割で1分/10円になるとかなら、WINも考えるがさ。
ソフトバンクはボーダフォン時代に買っておけば良かった。今更後悔。
飯島愛対談連載の最終回ですが、富野御大ですよ。なんと2回目。2003年登場時はキングゲイナーの頃だったなあ。しかも発売は聖誕祭であったわけで。この連載自体、相手チョイスが好きだったので、最終回が残念なのですが。ボトムズ小説も連載しているので侮れない雑誌。富野由悠季パーフェクトガイドも出せばいいのにと思った。それなら当方には徹夜だろうがなんだろうがやる用意はある。ところで、なんか深夜に芸人がガンダム語ってた番組があったが、一人だけ明らかに知識のなくキレる内容だった。最近のHEY!×3だと、1/16ガンダム相手にGacktが典型的なガノタらしい行動を即取ってて非常に好感度高かったのだが。やるよなあアレは。
あ、ケータイ乗り換えBOOKもよろしく。コンビニとか書店でまだあるはず。
意味もなく、明後日の方向に内容が豪華なのはどういう事かと。こなれてはいるんだけど、もう一度やればもっとスムーズにという感も大きい。うーん。100の内容が最終的に重くなったのがアレかな。反省。インタビューが携帯雑誌にしては無駄に豪華なんでオススメですよ。ところで某niryuuの人が平野綾に発狂していたわけだが、彼の発狂は愛情表現なのか嫌っているのか判別が付かない。
PlayStation3が発売されたようですね。
私はPSX2を待っています。いつまでも。
一応ファミコン世代だからか、リモコンよりコントローラーの方が押しやすくわかりやすいと感じているのだと思います。
戦場の絆を1ヶ月間毎日してもPlayStation3に届きません。
あー。なんとなく。前社長が逮捕ってなあ。
バタバタ。とりあえず今は仕込み中。
ヨドバシの前通ったら、ちょうど配布開始してたのでもらってきた。
買うなら並ぶかなと思ってたのに、5分で確保。うーん。
買うなら何買おう。ハンマーにヒゲ様が出るので、ロランタソにも期待して買ってみるか。ゼルダも面白そうだが、チンピラを日本刀で切るやつも良さそうだ。はてさて。
なんか、デジタルARENAが秋葉ヨドでのルイージ連鎖爆撃を受けていた件について。
都市伝説化www
arena.nikkeibp.co.jp/col/20061202/120007/12.jpg
ちょwwwいつもの香具師かwww
up2.viploader.net/pic/src/viploader363096.jpg
ベタだwww
www.ohmynews.co.jp/share/article/2006/12/02/000000003562/%e4%bb%bb%e5%a4%a9%e5%a0%82%20018-re.jpg
Wii Sportsのテニスがマジやばい。エッセンスの抽出センス高杉。4人でも1人でもおもろい。
ボクシング、2人対戦危険すぎwww
で、ガンダムハンマーがゲームとしてもガノタ向けとしても神ゲーなわけだが。
とりあえず腕が動かん。
メモ。走り書き。
なんつうか、Wiiをいろいろ触ってみてるのだが良くできている。文句の大半は、ゲーム1本やれば大量に改善でるとか言うと嫌な顔されるのだが、Wiiが出てしまった以上もう。というUIの話。
リモコンはともかく、ヌンチャクにも3軸加速度センサーが搭載されている。んである程度触ってみると、リモコン&ヌンチャクってこれまでのコントローラーの改良型であることに気づく。アナログスティックまたは2個ずつあったLRの代替として、シンプルかつ進化した手段。操縦系ゲームの投入はまだか。さらにポインタもあるので、これで一度シンプルなFPSもしてみたい。ゼルダ買えって話なのかな。レッドスティールとか。
後、このリモコンやヌンチャクを使ってると、従来のゲームパッドを使う気がなくなる。というのは、左右両利きを問わない上に、肘の位置が限定されないので姿勢が楽。寝ながら腹の上でだらりとクロスする姿勢でも使える。クラシックコントローラーが必要かなと思ったのですが、全然使わない。というか使いたくなくなる魅力がある。
リモコンに限定すれば、十字キーとABボタンの安心感がすごい。VCでファミコンやPCエンジンのゲームをやると、操作方法を一瞬で理解できる。SFCの時点で酷いキー配置のゲームが多かったのを、PSがさらに深刻化していた事に気づかされる。くにおくんは十字キーとA、B、A+Bだけでとてつもなく面白かったわけで。VCで熱血行進曲の4人プレイとかしたいな。リメイクでも良いけど。
Wiiリモコンが飛ぶ〜の話はボウリングをゲーム初体験(Wii初体験含む)の人がストラップ付けずにやった上で、あまりにものめり込んで反射的に離すんだろうなと。Wii SportsのボウリングはBボタンでボールを掴み、実際のボウリングと同じフォームをとり、ボールを離すタイミングでBボタンも離す。初めてやったときは、確かに離しそうになった。まあ、ストラップを付けていれば問題ないのだが。
出力の映像だけがリアルになっても、その他はリアルとかけ離れたまま置き去り。Wiiは入力をリアルにした上に、映像以外の出力を優先してリアルにした。そんな感じ。
Wiiとプロジェクターとは相性が良い。実際動画でも50インチクラスの投影なのですが、100インチとかの大画面ならもっと面白そう。初めて大画面が欲しいと思った。体感系ゲームだと臨場感が全く違う。
他にもいろいろあるが、時間があれば纏めるか。書ける媒体も無いのでここで一気に。
あー時間がない。ああ真っ黒だ。
WX310SAをVer1.0としたら、Ver1.68といった感じ。
1年前にこのインタビュー記事を読みたかったなあ。
そういや、今年ももうすぐ終わりですね。短かったような、長かったような。
まだ半月ほどあるのか。
ふー、びっくりした。
キヤノンはもう少しユーザーの馬鹿さ加減を疑ったほうがいいのではないかな。
寝なきゃいかんのに……。
第34話 宇宙が呼ぶ声
サボテンが花をつけている……。
第35話 キリマンジャロの嵐
アムロとシャアがえろす
ドコモの最新ラジオCM一覧 古谷徹・池田秀一
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/radio/#p03
【18禁】南極条約 ドコモCM
http://nankyoku.sakura.ne.jp/yaoi/bbsnote.cgi?fc=thread&log=1225&res=0-9
第36話 永遠のフォウ
ばーん!うわあやられたあ\(*^o^)/
ジェリドさんwwwwwwwwwwww
第37話 ダカールの日
ジェリドさんwwwwwwwwwwww
やる気あるシャアさん別人過ぎw
第38話 レコアの気配
ジェリドさんwwwwwwwwwwww
寝よう。
ΖΖに関しては初見。シャア風芸術家とかΖの後番組でありえねーネタ大杉www
あーこのまま引きこもってガンダム見続けたいのだが。
はー。 外出たくねえなあ。EVOLVE 5はいい。
ああ!! EVOLVE PLUSの一般流通版5月キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
即予約。
しかしΖΖはロリ妹ツンデレ薔薇水泳触手アッガイなんでもありだな。だけど、最後は逆シャアへわかりやすく綺麗に繋げる。
逆シャア、シャア→アムロへの壮大な誘い受け。F91は勿体ないなあ。当時リアルタイムで見てたが、ガラリと作り替えようと内から行っただけに。映画なら映画として企画すればまた違ったんだろうな。
Vを連チャンは……週1でもなんだったのに、これは……。捨てない、真剣な嫌がらせ。でも、これが。ここからがなあ。クロスボーンやブレンパワードといってさ。
しかし高い。買わないかな。困る訳じゃない。
早稲田大学 人物研究会の、コミックビームの奥村勝彦氏、岩井好典氏の会見記録。面白い。
年明け早々胸糞悪いのですが。ははは。 (#^ω^)ピキピキ
去年なあ。ああ、思ったより長かったかも。と思ったが、後何十年生きるかと考えると密度の低い一年だった。これじゃいかん。
ケータイ業界の上位で働かれている多くの方に窘められた、というのがあるか。経験も器も当然違うのだが、それ以上にこちらの能力不足で貴重な時間を中途半端に割かせてしまって申し訳ない。あ、でもT氏の1本の件、私は一応上げてたので上の引き継ぎミスと思う。あ、でも自分もか?ぬう。来年には、もう少しマトモな話の出来る人になる予定で。
あーでも、カラオケに馴染むのは無理だと思う。歌の下手さもだが、流行曲には本当に興味がないからなあ。
あ、あと「ケータイ業界9,800万人争奪戦」も送っていただいたのに申し訳ないです。今年後半は本当に時間がなかった上に、孫氏のアレで旬が……。7割ほど読んだのだけども。そういや、冷やかしで読んだWeb進化論も7割ぐらいで読むの止めてるな。良くできてる本だけど、後半だれてくる。
ええと、今年はコソコソせず、覚悟決めて矢面に出る感じでいこうかと。
数日前、ようやく年賀状を確認できたもので。
返信は出来ませんが、今年もよろしくお願いいたします。
これはないわwwwwwwwwww観にいこwwwwwwwwwww
さあ、戦いだ!
ちゃーら らーらー
祝BREW中断複数利用。つかタイミング的に吃驚した。
デザイン半分ぐらい別のライン入れた方がよくね。
祝N703iD。
せめてリスペクトで。履き違えに作り込みの悪さは噴飯もの。
そんな感じ。W44S早まったなー、俺にとっては。
一週間ぐらい旅に出ようかしら。
そうそう、飲み会をしようかという話が。
だが、前から話のある少数まったりと濃いのか、祭り的なのか、両方の話があるからな。
どうしよう?どうしたらいいんだ?
週アスは最初ああいう企画だと知らなかったんですよ。いや、知ってたけど語り口調にするとかなんとかかんとかは。で、申し訳なく脱稿遅れで見た校正、あまりのミスマッチ加減に一日中直視できず鬱に。YouTubeのJapanese Erogamer Zonの活躍を見て復活。鬱だろうが死にたかろうが強制的に癒される。
消防の頃、ファミ通のゲー帝とビーム通信がフェイバリットだった私にとって、実は感動だったみたいなー。ズギャッ!やっぱ、描いてるところを見ると死ぬのだろうかと。
この記事の動画、YouTube前提に適当に最圧縮しまくってたらそのまま載せられ大失敗!次回からはプログレで精進して行きたいみたいな〜。
最近の週アスといえば、女の道の妄想ネタがツボなのですけど。というか、エロF最新号、安彦麻理絵・青木光恵・松苗あけみの掲載順通して笑い転げた。ふとエロFのFってfemaleなんじゃと頭をよぎった気がしたが、ギャグ漫画誌ということにしておこう。3次元めんどくせえ……w
ビームは志村先生休載でなんとも。エマは番外編になってから好きになった。月の光、次回で終わり。そろそろ、竹谷先生の明るい作品を読みたい。あしたの弱音、単行本化されねえかな。
7600GS、ゆめりあベンチVGAのそこそこで30000前後ですた。
買わなきゃ。
時間が無い。メールも返せてないし。はー。
すげー。この方、多忙そうなのに筆速すぎなのですよ。社会に対する1日の生産量を私と比べると、1024〜65536倍は違う。いやつまり神過ぎな訳で。ごめんなさい(m_m)
なんだつまり、要注目って事ですよ。ええ。
もう18ですか。バーチャルネットアイドルも歳をとりましたね。
1ch.tvも6年前のあの日。平面チックな初代イラストが思い起こされます。その当時のアスキーは初台トーシンビル、多分地下の会議室で2ch西スレの流れで牛丼オフ。
文脈に出てくる既に存在しないサイトに涙が出そう。当時の各サイトや1ch.tv運営さんは、今頃何をして居るんだろうと。Nifty流れな30〜40代辺りの人も多かったのでは、と推測するのですが。
ここらで、個人サイトの情念が醸し出す内輪ネタは粗方終わって、個人サイトへも本格的に金が流れるようになってくる。牧歌的な時代が終わったなあと。ああ、なんとなくの理由でWinNuke打ち合いたい。
(゚д゚)
言えない……ニコニコ動画でテニミュに嵌りかけてるからだなんて……。
公演見に行きたいけど、城田手塚部長と加藤跡部様の共演って今後なさそうなのがなあ。その、氷帝冬講演のDVDに9,800円ほど払うのに躊躇するのは、純粋にミュージカルとして評価するとやっぱ微妙なんで。原作の事前知識がある上で、若い役者が成長する的な物を楽しむものだろうし。舞台の使い方、演出はかなり面白いと思うが。公演のチケット価格は内容に対して正当なんですけどね。ただ、DVDに別カメラ視点が入ってるらしい、というのに惹かれていたりもする。商品解説が少なくてよくわからん。
ニコニコのVIP no Emperorには吹いた。昔のVIP STARや普段のネトラジでも似た声の人がよく集まるなと。
あと、今日か明日発売らしいハルヒのキョンと古泉キャラソンが、発売前にニコニコにアップされてて吹いた。対象層も対象層だし狙ってる気がせんでもないが……。つか、ニコニコで聴いた朝倉版含めて、80年代・90年代チックな曲の和みがあまりに危険すぎる。どうしよ……。この企画当初のハルヒ版とかを強制視聴させられた時は、ちょっと人気出たらすぐキャラソン商売かと思っていたのだが……遊びすぎだwww
と書きながら、今ニコニコで一番楽しんでるのがファイアーエムブレム紋章の謎とかゲームプレイ動画だったりするわけだが。マリオ3とかおもしろ過ぎる。そういやWiiの新作が今日発売か。Wiiで進めてる分終了したらやってみるかな……。なんか、Wiiがバーチャルコンソール専用マシンと化しているな……。あ、先日始まった投票チャンネルは面白い。世界とか全国の投票結果が見られる。欧州ではネコ好き多いけど、東南になるほど犬好き多いとか。
系列の伊勢戦国時代村とかは無くなったようだ。
一時ネットで話題になってたような。youtubeでなんか動画もある。
戦国マニア向けのイベントのようですが……。いや、教えられて数日放置してから良く読むと、設定がもうなんというか。種族がカラス天狗で、太秦映画村の「かちん太」の妹……。鞍馬の天狗からもらった不思議な勺丈って、鞍馬の天狗の趣味か?深く考えたら負けなんだろうが、納得できんw もう少しソフトランディング出来なかったのかとw
まあでも、普通にイベントとして面白そうだなあ。衣食住をカバー可能なファンイベントって、歴史物ぐらいしか無理だろうし。それなりに集まりはいいのかな?
ども。VIPのテニプリ男女逆転スレで大爆笑している俺です。
2000年8月のインタビュー。まだNINTENDO64が主力で、ゲームキューブ発売1年前。プレイステーションでは99年にファイナルファンタジーVIIIが発売され、次世代機PS2が2000年3月に発売された頃。当時、MOTHER3はNINTENDO64向けの3D対応ゲームソフトとして開発が続けられていた。一端開発中止となった後、ゲームボーイアドバンス用ソフトとして2006年4月20日に発売される。
今読んで、かなり面白かったので。当時、自分がゲームを全くしていなかったこともあるか。
上を流し見すると、Flash Playerをクライアントに、KontikiのP2P技術を採用したセキュアな映像・音楽配信を実現するといった内容。その一方、携帯電話でのFLV対応が見えてきた(YouTubeを見るだけならベライゾンなんかが実現してはいるのだが。)。
BitTorrentに、FolderShareと……。WinnyやShareに小さい環境で気軽に利用できる気配りがあれば、また面白かったのかなと。気軽に複数人の共有サーバーを立てられるシステム。デジカメ画像みたいな大容量データを、セキュアに送受信する目的で。ニコニコ動画と匿名性P2P技術組み合わせたら、なんとなく面白いなと思った。
チャーハンって、簡単なようで難しい。
ワイドVGAのフルブラウザや指紋認証で便利になった点は良い。シルバーはすべすべーで気持ちいい。だが、W41CAと比べてデザイン・サイズ・重量、その他諸々気に入らん。
でも、IMAPメーラーアプリと30girlケータイアレンジ(EZニュースフラッシュ連動)を有料で良いから出してくれたら、気持ち悪いぐらいべた褒めするので何とかならないかという今日この頃。30girlに限っては有料かつ小道具で日立グループのサブリミナルが入ってもいい。白くまくんをメインで、サイトの隅でもいいからさ。ああ、ワイドVGAなら30girlみたいな4コマ漫画コンテンツも見やすいよな。はは。
3月5日だからさんごというんじゃあるまいな。
完成する頃、俺何歳だ?
日経キャラクターズ的な何か復活キボンヌ。別冊も充実してたんだけどなあ。
>・4月からアニメの新シリーズ5回目が開始で、日本のテレビアニメ史上、もっともリメイク回数の多い作品となるアニメ作品は?
ええと、ライディーン?w
そういや前にダンクーガノヴァ1話を見せてもらったけど、なんか時代性的にやばかったw
なんか面白そう。鴨居って新横浜より遠いのかー。むう。
YouTubeで見かけるOMFGって、「oh my fucking god」であってるのな。「これは酷いwww」辺りに相当?
なんか2年ぐらい続いてる。すげー。どこかしらんけど、ちゃんとペイしてるのだろーか。
池尻大橋といえば、東急田園都市線の急行が止まらない。
昨日、急いで電車乗り継いだら急行で、三軒茶屋に連れ去られた。
人生三度目。一度として、一発で池尻大橋に行けたためしがない。
三軒茶屋の駅から外へ出たこともない。
池尻大橋での用事は毎回全く違う業種。散発的。
いつもながらオチは無い。
……
memn0ckさんがEM・ONEブロガーお触り会があるよと言うのでついて行く。
到着するまでの二人とも、テレビで特集されるような、ブロガーの女の子がお洒落な会場で、サンドイッチみたいな軽食片手にオサレに商品説明を受けつつ、メーカーやブロガーが交流してる的な認識だったのですよ。
到着したら、どこかで見たような人がいっぱいの説明会風だったので吹いた。
まあ、そりゃそうだ。
SIM抜いた際の機能制限が、価格の割にかなりきついなーという印象。販売モデルが販売モデルなだけに、これには引いた。
ワンセグアンテナを工夫してスタンドに出来ないかなーとか、後ろでそんな話。アンテナ部を自作して、なんとかできねえかな。
速度はごく微妙に初代W-ZERO3より速いかな?気のせい?CPUのクロックがほんの少し上って事かな。
それより、H/PCなMobile Gear復刻しねえかな。
俺も進退考えよう(何のだ?)
そらみちゃんがニコニコ廃人な件。ニコニコの削除済みを知らせる動画が、SPIKEの新作ゲーム、喧嘩番長2コラだった。って、SPIKEってドワンンゴグループなのね。なんだ。アリサ作者の3/6日記で珍しく書き下ろし。フランスは案外アリな気がした。
テニスの王子様 Smash Hit! 2を秋葉原で探したが存在しない。取り扱った上での売り切は一店舗確認できたのみ。その程度か。数年ぶりにゲームショップ巡りなんて初めてしたが、品揃え少ないような。PS2なんて大量にゲームタイトルありそうなのに。取り扱いタイトルに拘った店が少ないなと。洋ゲー専門はともかく。
IC CARD WORLD見てたら、オフィス向けam/pm自販機が出展されてた。お菓子だけでなく、飲み物や食料品も買える。あんな物が出版社に設置されたら最悪な気が。隣のライティング・フェアへ。LEDの演色性が改善されててかなり吃驚した。コストはまだまだ高いけども、どんどん進化してる感じ。軽量な撮影用ライティングシステムを構築してみたいところ。
あーあーあー。
更新するとしたら明日ぐらいかなあ。調べ物もしないと。
税務署にP902i忘れてきたかもしんね。4日経って気づいた。SIM止めたがやべえ。
FP39+PP30+moperaUでBluetooth通信モジュールと化しているFOMA契約で、イー・モバイルの乗り換えキャンペーンは契約できるのだろうか。なし崩し的に出来そうな気はするが。
次回からは4コマに戻るらしい……。この展開で重要なのは、学校のカテゴリが高校なのか学園なのか。タイトルでは高校生となっているが、マンガのラストでは学園編となってるんですよね。これが違うだけで、かなりの額が動くことに……って途轍もなくどーでも良いですか。はい。
紛失したP902iは税務署で回収。笑顔の眩しいナイスガイの応対で、恐ろしい税務署のイメージが崩れる。
金曜はなんかniryuuの人に誘われ東京国際アニメフェア2007へ。製作と制作がごちゃまぜでよくわからん会場。実質、合同商談会か。ふらっと見たけど、最近のアニメは伝聞の上澄み知識しかないのでよくわからん。リカちゃんのおもちゃ使った実写アニメにワロタ。PIEはPENTAX関連薄いのでスルー。
帰りの電車、HTCのWindows Mobile Smartphone端末持った外国のビジネスマンが乗ってくる。niryuuの人がi-mate!i-mate!とハッスルすると、ビジネスマンの人が反応してくれて、京浜東北線でヲタ談義開始。無線関連の人っぽい。
その後に焼肉食べる機会逸した。察して行けば良かった。
で、焼肉飲み行きたい。餃子ビールでも可。馬鹿話したい。どうしたらいいだろう。
人と話す機会が少ないので、誰かと飲みでも飯でも行きたいという理由か。
なんかうぷされないので、身の回りのことをやってる現状。
昨年は携帯電話料金に60万貢いでしまったので、いろいろ契約内容を変更。イー・モバイル契約料ぐらいは捻出しないとなあ。いろいろ削って年2万円分ぐらい下げてみる。もう少し見直しするか。
週アスのをぽーっと書いてみるが初めてなのでなんともで一度保留。しかし、この端末(端末?)とは何とも縁があるな。びっくらこいた。再来週辺りの分かな?これ。まあ、なんかレアケースっぽいのがあればそれで。
運動してみたり。3日ほど体を動かしてると、寝起きが良くなる。iPod+Nike買おうかしらん。現在68.5kgなので、体を締めて65kg辺りにしたいところ。特に、首〜頬の無駄な肉を削いでしまいたい。
なんか、新サイト立ち上げようとしてみる。ついでにwordpressもお勉強。
そういや、近所の本屋でもオタリーマンが平積みだなあ。801ちゃんも並んでたり。
ただ、志村貴子様の素晴らしい表紙に、中身があまりに……というか激高する本を同じに並べるのは勘弁。ああいう釣り文章を書く技術もいるのだろうかとも悩んでみたりはするが。最近の例だと、コレとか。中途半端に防御本能が出て、こういうのを書くのはなかなか難しい。
積んだままのネタが多い。ぬう。
週アスのWeb0.2で初めて爆笑した。今発売号の最初のお題で、最初と最後の回答ネタ。酒の席で「あれってどこが面白いんすか?」と聞いた相手がWeb0.2担当その方という話もあった。たぶん、お題が身近に知ってるネタでないと、面白い面白くない以前にわからないんだろな。中綴じ時代のLOGiNでやってた投稿コーナーは、あの時あの一言だっけ、毎回よく知られてる歴史ネタのお題で面白かった記憶が。
積んでいたJUST Suite 2007を、Thinkpadの再インストールついでに導入。ATOKとShurikenのバージョンアップと、花子目当て。三四郎もグラフが綺麗かどうか試したいところ。特に花子は、旧メッツのG'CREWが事実上無くなってから、簡単な印刷物作成用の廉価なベクター系ソフトが無かっただけに嬉しい限り。
Shuriken 2007は仕分け設定が楽になったりと嬉しいところもあるが、画面配色をエディットできなくなったのが残念。以前のSkinコンテストで上位だった「雪」を長年愛用していただけに。また、メール一覧も妙に明るい設定しかないし。時間が空けば配布データを改造しよう。
Vistaは買ったまま入れてない。
合併ですらHOYAがカメラ事業の売却検討を公言していた上、TOBが成功されるとカメラでのユーザーとしては胃が痛くなる。せっかく、K100DとK10Dという2枚看板を中心にカメラ事業も黒字転換したというに。感情的だが、HOYA側で断念してくれると良いのにな……。他の光学機器メーカーと比べ、中途半端な規模なのも原因だろうがさ。カメラ事業にも理解を示した上で、富士フイルム辺りが収めてくれるとユーザー感情としては安心なんだけど。
気持ちいい話の一つぐらい、偶には聞いてみたい。良い製品出してるメーカーだけに。還付金を借金返済に充てようと思ったが、K10D買っちゃおうかしらん。いや、先にAF540FGZでも……。
コーヒーそこら中にぶち撒けたじゃねえか馬鹿www
WILLCOM EXPOギリギリに行ったら、裏の勢力ふぇちゅいん教団に拿捕された。
信者の方からの電話に出た後、教祖は終電前にさっさと去った模様。
深夜の銀座、路上でハレ晴レユカイ踊りだしたので、あいつこそがテニスの王子様を歌ってみた。
アニメ製作の将来と足に関してハレ晴レユカイ歌いながら議論した後、朝の新橋で解放。
これは非常にまずい。
金曜徹夜明け、眠って再度WILLCOM EXPOへ。木曜は出口周辺のふぇちゅいん教集会に捕まり見て回れなかったので、ゆっくり見るか。と思ったら、入場後に即声をかけられる。油断してW-OAM typeGに近づいたらトラップ発動、プラモフォンの前でバックアタック、昨晩の電話内容について問い詰められる(ぇ。いろいろ一気に捗りました、ありがとうございました(m_m)
次世代PHSについていろいろ話を聞いていると、佐野さんが。ななななんと、『携帯サイトアクセス向上テクニック』が増刷だそうですよ。携帯サイト界隈の常識から効率的なアクセスアップの方法まで、これさえ読めば貴社のサイトもランクアップ!!
あ、秋葉原で幸楽苑の醤油ラーメンAセット奢ってもらったから書いてるんじゃないんだからね!!
■ Robotech: The Shadow Chronicles
この日も徹夜飲み。XBOX360のアイマスを初めて見る。ハイデフの高画質って、シンプルな絵の方が効果わかりやすいな。あまりにリアルだと逆にわかりづらい。例えば、主題でないぼやけたモブが綺麗でも、印象には残りづらいといった意味で。
Robotech: The Shadow ChroniclesのDVDを見せられる。先日の深夜にあひゃひゃなアニメ話した流れで、日本テイストもある凄い米国製アニメを見せられガクブルする。いや、アニメーションや3DCGとしてとてつもなく凄い、というわけではない。が、ハリウッド的な感じもする大迫力化するテクニックを少しアニメに適用しただけで、これほど見られる物になるのかと。酔って大画面で見たせいもあるかも知れないが。かなり驚かされた。
ロボテックは、1985年にアメリカでの放送用として、日本のアニメ「マクロス」「サザンクロス」「モスピーダ」を続き物のストーリーとして内容を組み替えたアニメ。当時のファン層は既に成人しており、日本のガンダム世代みたいな状態か。
この新作はロボテックの続編として、ロボテックのラストに使われたモスピーダ最終話+新作部分を完全に新規で起こしている。モスピーダファンなら、最終話リメイクとしても見られるようだ。Yahoo!動画にあったので見比べたら、ロボテックの方がモブ(パーティクルでか?)の数とか増えすぎwアメリカで高い年齢層が日本のアニメ〜というのも、こういうのがいくつか昔流されていた、というのなら納得もできるかなあ。わからんけど。
メイドカフェ?LittlePSXがリニューアルされるんだって。なんかいろいろあるんだな。こういう秋葉原らしいメイドカフェは行ったこと無いので、一度行けるなら行ってみるか。相変わらず怖いけど。
8/18(月) 全国大会二日目
あらすじはhttp://coffeewriter.com/とか参照。
朝?vs氷帝戦(D1・S1)
できごと→シンクロ、俺が王様、ほうら凍れ、照明落下、ダブルKO
跡部→断髪
昼?vs四天宝寺戦
できごと→お笑い&覆面テニヌ、108式、サイヤ人、TUGD大車輪山嵐、ワカメ、クラウザー
108式→腕骨折
タカさん→肋骨3本にヒビ、大腿骨損傷、踵骨損傷、頚部挫傷、右足首の捻挫
跡部→単なるショート
樺地→丸坊主
夜?焼肉の王子様
108式→元気そう
タカさん→元気そう
跡部→髪戻ってる
あー不思議でもなんでもないや。はは。
つか樺地は跡部がショートに刈られた直後、自身を丸刈りにしたのか。最近になって樺地が氷帝2年ということに気づいた。跡部とは同級じゃなく、先輩後輩なんだな。びっくり。
許斐先生のCOOLさをどう例えればいい。やはりCOOLか。
確定申告のアレは半分を借金返済に。まだまだあるが。
とりあえず、最大5万以内で環境更新を考える。
■ デスクトップ更新A Socket939→AM2かintel
■ デスクトップ更新B Socket939心中
価格対比で言えば、上より現実的か。上でも、1年経てばまた変わる。
■ ノートのメモリ増設(計2GB)
なんか高くなったな……。
■ 鯖移行1年分
何も考えずにすむのは楽。ケータイのWebメールでIMAP使えそうだし。ただ、ペイか微妙。
うーん。デスクトップとノートのメモリ増設と、鯖移行が現実的かも。特にデスクトップが足りてない。CPUも足りてないが……。鯖に関しては運用次第でお金が戻る可能性もある。
K10Dに気絶はペンタックスが落ち着いてからだな。液晶も欲しいが、5月発売NEC24インチの価格安定を待つ。12万辺り目指して金が貯めるか。Thinkpadはさすがにタイミングが悪すぎる。Santa Rosaモデルの発表待ち。
馬鹿だなあ。
だってだって馬鹿になっちゃう馬鹿になっちゃうよーもう駄目だー\(^o^)/20日はかなり頭悪い空間に。niryuuの人に512MBを奪われたままじゃないか。まいっか。
早朝から秋葉原。結局、ノートを1GB増設(13,000円)、デスクトップ1GB増設(7,000円)して両方2GBに。年内はSocket 939と心中する覚悟を決めたので、14,000円で手に入るAthlon64 X2の3800+に手を出す予定。総取っ替えで少し良い環境で3万数千、939で心中なら2万1,000円ですむ。純粋に処理速度が欲しいので。
ヨドバシ前で男女6人ぐらいが、ヨドバシやソフマップ包装を解いた50台ほどのWiiをワゴン車に積んでいた。転売だろうか。よくそんなに調達したな。
A5503SA。以前は自分で液晶割ったが、今回は自然にヒビが。後ろにも少し。
SIGMAのストロボEF-DG500 SUPER。これは変な置き方で保管した俺が悪いとも言えるが、現状で拡散板の可動部も壊れててさ。以前のストロボ部焼け付きから二度目の修理か。ヤワ過ぎる。ペンタックスがAF540FGZ発売を延期しなけりゃ買わなかったのに……。修理代だけで差額超えてるよ……。はあ。
腹立ったのでAF540FGZ を注文。今日はAF360FGZで。CPU換装は無しだな。
SIGMAのは修理して売り飛ばそう。1万円程度の修理代にはなってもらわないと。ヤフオク見たら、モノブロックの相場が安いのでちと惹かれる。
結局、近い時期に値下がりする可能性は低いので購入。遅らせると逆に損をする。次の新調はDDR3メモリーの頃か。でも、先にノートかソフトへ金を回すろだうな。
Athlon 64 3000+(1.8GHz/Socket939) → Athlon 64 X2 3800+(2GHz/Socket939)
2ch自作板のAthlonスレ参考に導入。XP環境ではドライバの導入が必要など面倒。
CPU変えたら体感速度が変わったなんてのは久々。起動時や複数重い処理を行わせても、待たされる時間が減った。後、HVサイズのmovファイル(H.264/1,920×1,080ドット)がQuickTime上で再生できるように。なかなか凄い。
約1分(320×240)のAVIを、Windows Media エンコーダ 9でwmvファイルに変換。
Athlon 64 X2 3800+ → 58秒
Athlon 64 3000+ → 127秒
Windows Media エンコーダの処理は元々重いので、これが半分の時間で済むのはありがたい。VGAサイズの動画だと、さらに時間がかかるからなあ。
以下、続きを見るからはHDBENCHの結果。
画像でも載せようかと思ったけど、気軽にサンプルとして載せられる文章がなかったりする。謎の事情でお蔵入りになった原稿も扱いに困る。
たまたま試用したら、タブ対応してたからというだけだが。いろいろカスタムできる点は良いな。昔、Win95か3.1の頃に試用したときは魅力的に感じ無かったのに。
設定で黒背景に文字をEEEEEEに変更。白はバックライトがうざい。背景も、色を足すと眠くなるか色を識別しようとしていらいらするので、黒。
大阪の日本橋(にっぽんばし)へ久々に。知ってる店がほとんど無くなって、ドスパラやETSが増えていた。これでは秋葉原とあまり変わらない。
10年以上前は、箱で積まれたパソコンや家電をまけてーなという街だったのに。今ではPCや電気店は大きく減り、秋葉原と同様に萌え・ゲーム・フィギュアの街へ変化している。秋葉原の違いとしては、電気街としての活気が梅田やなんば、郊外の大型店に奪われたことか。元々、堺筋線の恵美須町というアクセスの悪さと、対面への移動が面倒なメインストリートの堺筋など、電気屋が集まっていただけで立地は悪かった。ここまで店が減ったなら、難波側の徒歩圏内に纏まらないと厳しそうな感じ。
メイドカフェや関連する店舗もいくつか見かけた。大正ネタが2店舗ほどあったのは特徴かも。なんかオタ向けでなく、ちょっと変わった格好の姉ちゃんが働く茶店として、地元に受け入れられているような店も。大阪だと英國屋のほか、和装洋装で少しレトロさを感じる店は多いしな……いやそれもどうなんだ。なんか、こういう店もメイドを育てるやら引き抜くやら、いろいろあるよーで。メイドカフェとか超怖いので誰か連れてって。
帰りの御堂筋線なんば駅改札、対面から頭が痛くなるようなハルヒコスプレが歩いて来た……。
世間でいうGW。関西圏に移動して早々、親戚関係で喪服を着てバタバタ。どうも、東京は東京ミッドタウンというのが出来てて流行ってるイメージらしい。行った事どころか聞いたこともない。新興系の複合施設なんだろうが。
で、検索。
ああ、こんなのやってたのね。この周辺は報道イメージより賃料が安いと聞くが、どうなんだろ。六本木ヒルズより少しアクセスがいいのな。
そうそう、日経エンタテインメント!の.ent!というコーナーがデジタルARENAに。中の人は某コ○助の人のようで。ようでというか、ようやくというかw しかし、芸能人の中の人は対ネットでいろいろ制約あるのな。この辺、各芸能人や事務所とかで調べたら面白いのかなーと思った。
覇王翔吼拳を使わざるを得ない。
予定じゃGW明けこそ休暇だったはずなのになー。何この玉突き事故。段々何やってんのかわかんなくなってきた。
急に息を引き取る少し前に届いたという、直筆文の写真付きメールを見せて頂く。夫婦ならではの何気ない内容。最後に何も無いよりは、全然良かったのだろうな。
逆の話。いくら技術で距離を縮められても、人間同士の距離より縮まることは無いのだろう。老衰し何年も病床で一人。自宅と映像で繋げられる病院が出てきても、リアルタイムの双方接続は使われづらいだろう。特に、元気な頃の行いが悪ければ。
逆に意識がそこそこしっかりしているなら、病床から気軽な写真やムービーの発信は良さそう。SNS風に発信できれば、介護者一人に負担がかかりがちな孤独への反応も、複数の人間で支えられる。家族を死に目から離す技術でも、使い方次第で人を繋げられるはず。
駅前には相変わらず、佃煮にするほどのメイド。
中央の通りに出ると、歩行者天国で歩ける場所が妙に広い。
神田明神祭りだそーで。路地まで御輿が来てるよ。
Wiiも手に入りやすくなったとはいえ、相変わらず転売屋。これは少し前の写真。
もうわけわかんねえよw
昨晩から37.8℃。余り重くはないですが、体は動きづらいです。すみませんがよろしくです。
ここ二日は、適当に買ってきたカプセル薬と葛根湯系と飯とカロリーメイトとポカリスエットをぶち込んで寝る。少し熱は下がったが、鼻と喉は微妙。
体がマシになったはずなので、夕方になんか記事の取材?ヒアリング?なんかそんなのされるために品川。話し始めて5分で悪寒と眩暈。半ばから完全にラリって、素材だけ口から出るけどよく纏まらない話になる。ごめん。ロイホから出掛けに見た、定食セットの五穀米がやけにおいしそうに見える。
晩飯、茶漬けの店。安い値段で大根の煮物とゴマダレ冷奴も付くのが嬉しい。
帰宅して薬を半分だけ投与。ソニーファイナンスからの留守電。ANAエリオ作る件の身元確認か。夜間の自宅警備員とでも回答しよう。三井住友は無理だろうから、ソニーファイナンスの実績あるLAOXエリオでどうかなと。LAOXで買い物なんてしねーし。つか、ANAと併せてカード枚数減らしたいだけだ。
今週はいろいろやる予定だったんだがなー。最悪だ。薬高いし。
熱は下がってきたが、体感で全く感じない。動けない上に喉がやられた。加湿器召還で少しマシに。体が軽くなった感じだが、体重は増えている。
鉄十字キラーWiMAX!!
もう金曜終わりか。一週間激しく無駄。はあ。
体は大分復調してきた。
先週・今週の夕食はリンガーハットの利用が多かった。先週水曜から19事ごろ通うように。すると、聞いたことのあるBGMが流れてくる。なんとなくアイドルっぽい。モー娘。辺りだろうかと思ったら、ハッピーマテリアル、次にZ・刻を越えて。木曜、MY FRIENDS、水の星に愛を込めて。火曜、SEVENTH MOON。選曲がどう見ても20代後半現役アニヲタです本当にありがとうございました。
有線なんだろうが、選曲がなんとなく気になるので毎日行きたくなるのは罠か。
DDR2で気に入っていたIF YOU WERE HEREの作曲が高瀬一矢で、I'veの人という事実を知る。作詞の小室みつ子はTMNとかで知ってたけど。I'veというと、ギャルゲー・アニメ、エロゲーとか中心に良い曲提供してるところだっけか。へぇ。
YUVとRGB変換とか調べたり。四色形色覚の話がちょっと面白かった。
ロッテ小宮山のサングラスには、音楽再生機能があるらしい。ホンマかな?
祝MG100 ターンエー。
バンダイにも良心があったんだな。F91みたいにならないことを願う。
コメントスパム対策を強化。というか、うっかり手を抜いていた。
夕方までにKDDIスタジオ行くか。発表会直後に新機種を展示してくれるのはホント助かる。あーだめ。今寝ちゃだめ。夜に眠れなくなったのを逆転させなきゃ。
夏に向けて馬鹿企画を確実に一本やろうかなと。
イヤホン聞き比べ。頭が痛くなる。とはいえ、価格なりに音質の違いはあるようだ。これまで携帯オーディオプレーヤーを毛嫌いしていた理由として、イヤホン嫌いというのがあったからなー。今でも好きではないが。つか、音を常時聴いてるのが嫌なのか。といいつつ、作曲してみたいなーと思わなくもない。
いい加減、日立は30girlのEZケータイアレンジを提供するべきだ。
以下、なんかWX320Tとか撮った写真。
また熱だ。自分の声で実験してたら、喉を痛めて発熱に。とりあえず、呼吸と喉の使い方を工夫すれば、一度に出せる周波数帯が増える上に、聞き取りやすさが増すことはわかった。腹筋を鍛える必要もありそう。
iTMSが東芝EMIの楽曲を高ビットレートのDRM無しで販売し始めたようで。サーバーの混雑か、ダウンロードが完了しない。着うたフルとかNapstarは過去の物、と書くのは宜しくないのだろうか。まー、配信システム側が配信方法を横並びに制限している現状はあまりに異様なわけで。配信者ごとに配信ポリシーを広い選択肢から選べるのは当然だろう。曲の広がりを優先する人もいれば、収入を優先したい人もいる。あー。ウォークマンに、iTMSで買った愛のメモリーが簡単に入っちゃうのぉ。便利便利。
編集部の片隅で缶詰にさせられて、ファンタジーRPGのモンスターデザインをさせられていた。中ボスデザインらしくなんだか鳥山明風味の4頭ドラゴンをスケッチブックに書いている。妙に筆が進んで俺って天才だなと自惚て途中帰宅。電車の中や自宅でも続けてデザインし就寝。起きてああ進捗状況を電話しなきゃと考えながらトイレへ入って気づいた。夢だったんだと。
病院行って大声出しての再発について話すと、可哀想な目で見られた。
らららこっぺぱん
ああもう。こんな日が来るなんて。生きてて良かった。
きもいファンとしては、リンクした上できもいぐらい拝まないと。
とりあえず、落とす状況になると周囲に申し訳なくブログ更新できなくなり、きもいファンは余計に不安が募って動向を(・∀・)ニヤニヤに100ペリカ。
誰の話だろう。ええと、電話が繋がらなくなるという人もたくさんいるらしい。
誰の話だ。誰の。
鎌倉に江ノ島かー。昔、茅ヶ崎の山奥から自転車で行ったなあ。7年前のデジカメ写真漁ったらあった。こういう時、デジタルデータは便利。当時使ってた、80万画素パンフォーカスカメラの画質に愕然としつつ。これでも良い方だったんだよなあ。
銭洗い弁天は入り口とか、岩に囲まれた構造が面白かった覚え。長谷寺の眺めとかもよかった。茶屋でまったり。岩屋は江ノ島の所の話かなー。北条氏ゆかりの。折りたたみパンフが面白かった記憶。都心からもそう遠くないし、久々に行こうかな。
敷居の住人も10年近く前かー。高校の頃だよ。ああ、記憶が痛い。
今週はなんかパンパンに仕事してるような。といっても、完結が大方来週辺りなので、収入は大分先だが。先月倒れてたのも響いて既に生活が厳しい。予定が微妙に遅れだしたし。むう。
さー出るか。外装Mobile GearIIのSSD搭載UMPC出ないかな。軽くなるのに。
例えば30代のガンダムと銀英伝、どちらがアニオタなのだろう。ふと疑問に思った。
はー。K10Dが必要だ。
日本向けスマートフォンには、システムの根本から情が必要。情報。なんちゃって。
今度はペンタのストロボ逝ったー!!良い光が作れたのと引き替えに。明日CCDの清掃と一緒に出してくるか。SIGMAのストロボも修理に出さないとなー。壊しすぎだ。修理高いんだよ。あ、ペンタは保証内か。
あーもう。モノブロック買おう。面倒だ。いつの日か。
先週今週と忙しい。来週もか。借金が疎ましいな。多分自分が悪いんだけどさ。多分・・・・・・。
*istDS本体をメンテ、ストロボ二本を修理送り。手元にストロボ一本は心許ないな。
ANAのCMがDoCoMo2.0のCMに見えて仕方がない。つか、ANAの方がケータイの便利さを示した良CMな気も。
パチ屋の前にある、パトレイバーのパチスロ宣伝チラシを見ると何故か笑えて仕方がない。うーん。ああ、一応警察漫画のパチスロか。最悪だなw
何か書こうと思ったが、面白い話もないしなあ。次世代PHS止めてモバイルWiMAXにすれば、かなり幸せになるんじゃない?ぐらい。
今売ってる週アスは、良い感じの記事が纏まってる気がした。ディスプレイ特集も良い感じ。
プロのカメラマンやデザイナーは凄いなーと凹んだ一週間だった。まあ、いろいろ勉強できたのでよし。次から組み込んでいこう。
デジタルARENAはトップ画像にタイトル入れて良い感じになったか。ただ、トップ画像作るの面倒そう。意識が籠もるのは嫌なので書いておく。重く見づらくなった、そうですよ。俺もそう思う。よくよく考えると、Webで書いてる人には、Webで凄い人が多いんだよな。へへえ。
・・・・・・あれ?普通の記事と違って、こっちの記事は、左右端のマージンが少なくなって見やすい。だけど逆に、真ん中記事と左右欄のマージンが通常と比べて少なくなっており、真ん中の記事が読みづらくなっている。左右はこのままで、真ん中の記事と左右欄のマージンがほんの少し空くと、イメージがかなり変わると思うのだが。
K10D買うぞー。
金が出来たわけではないが、今かかってる手間を無くして金に換えよう・・・・・・。他にも欲しい物は多いが。特にLOOX Uとか。キーボード何とかすれば、かなり使えるよなー。処理速度で言えば、Thinkpad X61sも欲しい。デュアルコアはやっぱ速いわ。
ここ一月、一日に迷惑コメントが20件近く来る。とりあえず修正したが。んー。MT4正式版出たらいろいろ環境を移行してしよう。治るわけではないが、テンプレートとかを標準準拠ベースに作り替えて、管理の手間を減らす。
昨日明朝。
あ、あの・・・ここどこですか・・・?なんで私つれてこられたんですか?
一昨日深夜は杉並で撮影しつつ飲んでたはずだが。この後、勢いで敷地外側に出たため、徒歩で数kmほど進入路を探す羽目に。空港沿い歩いてるのに守衛と機動隊が入れてくれない。どこのGTAだ。
昨日ってAdvanced[es]イベント&予約の日だったんだな・・・。事前メールもらった上、都合上購入必須にも係わらず・・・・・・。夕方に週アス編集部寄って聞かれて、ようやく気づいた。まあ、数はあるそうなのでぼちぼち予約に行くか。
もう日曜か。忙しいはずなのにまだ忙しくない。
土曜にヨドバシ行ったけど、ケータイ売り場が行列で混雑してるのな。人口の殆どが利用するだけあって、どうこう言っても大きい市場だよな。しかも、電車などで使ってるケータイを見てると、大概2年以内に発売された端末を持っている。W41CAが1年少し前の発売だとは信じられない。
ソニーエリクソン製端末は、なぜ全機種ウォークマンケータイじゃないのか。廉価版のウォークマンケータイLiteや、ワンセグ対応のウォークマンケータイTVがあって然るべきだろう。という話が簡単なようで難しい。
どうも自分は、ゼロスピンドルな3G通信モジュール搭載のPSPが出ないかと期待しているようだ。ネット端末でありAV機器でありゲーム端末でもある。通信コストも、容量と利用時間をコントロール出来るので問題は少ない。大容量データは物理媒体での供給が続くものの、1.8GBのUMDからメモリカードへ移行していいだろう。つか、UMD嫌い。
初代W-ZERO3などスライド型キーボード端末にABキーも付けた形状は、かなり面白いと思うのだが。
そーゆーのが出るまで、今後ともつまらなさそうだなと。
という歌をうpしようと思ったが止めた。代わりにAmazonで買い物。
・携帯電話はなぜつながるのか
なんとなく面白そう。
・FOMA 充電機能付USB接続ケーブル01
純正物が出てたのを思い出した。
・BUFFALO 30メディア対応 USB2.0用カードリーダー/ライター
microSDとメモリースティックマイクロの扱いがうざいので。
空の軌跡3rdが発売日に届いたものの、配送箱から出してすらいねえ。SCがダルかったからなー。
らき☆すたのこなたSH903iTV回転動画だけを拡大して保存しようと思ったら、ニコニコから消されていた。TVで録画しろという話だけども、テレビを全く見ないしな。PSXも最近動かしてないし。
ドラマやアニメで実在のケータイをそれと解るよう操作するなんて、今後も当分無いだろう。かなり貴重な映像だと勝手に解釈しているのだがw
今回に至るまで、つかさのP702iはケータイの公約数的イメージ、かがみのP902iSは赤という時点でどうよとは思っていたが。SH903iTVを回されると、さすがドコモ2.0と角川GHDだなと(違
NHKスペシャル。さすがGoogleは違うなと・・・・・・数ヶ月前に撮ったまま見てなかったのに気づく。
ケータイデザインの方はモザイクとピー音が多くてなかなかエロかったです。外面だけ良くても仕方ないんすけどね。所詮は入出力装置の構成要素でしかない。発想は現実世界にどれだけのセンサーを張るかが問題で、多様な発想の集合は強いんだろうなと。動く金額と人口に相応した、処理能力と発想の集合体。
例えばタッチセンサーモデルは、消費電力のためかトリガーとなるキーを押さないと操作を開始できないわけで。タッチセンサーに縛られると表にトリガーを設置せず、最悪細かいサイドキーに頼る操作系になる(913SHのセンサーとサイドキーが良い例)。iPodという素晴らしい例があるにもかかわらず。iPod全体が解ではなく、最初のキーと端末テーマに対する操作の最適解が重要という話な。
最近さー、UXGAデスクトップの便利さから離れられなくって。メインのThinkpadに触りたくない。
おかげで仕事が捗らない捗らない。WUXGA液晶を買ってX31に繋げられたら良いんだけど、X31の出力が対応してないんだよね。すると、先にX31を買い換える必要がという。既にあるUXGAデスクトップからX31をリモート操作もアリだけど、UXGAは19インチCRTなので机に載らない。
X61 Tabletいいな。本音は、非タッチのTabletいらんからSXGA+のX61sが欲しい。
とか思ってたのだが、もう中途半端なモバイルは辞めようかなと。メインマシンをデスクトップサーバーにした上で、外回りはLOOX Uからサーバーにアクセスする形にしてさ。ただ、LOOX Uはキーボードがタコだからなあ。ポインティングはタッチパネルがあるから何とか使えるとしても。むう。
なんだな、とりあえずWUXGA液晶を買った上でデスクトップをメイン化すれば、投資額はWUXGA液晶だけで済むか。メールはIMAPで、テキストはVPNでサーバーと同期、画像は自宅LANで整合性保って。
ただ、金がない。何か買う以前に自爆で8月末の収入が無い+K10Dの支払いピンチ。はてさて。
金策に回るか。むう。
国内でもPSX2的な一体型筐体で発売されないかなと。なんだかんだで、場所をとらないPS2+HDDレコーダーとしてPSXを気に入ってるんだよなー。ゲームと年に数回のテレビ録画にしか使ってないが。
ああ、ACE3出るんだ。とうとうキングゲイナーがゲームで……。原作再現という意味では、Wiiのリモコンとヌンチャクなんだろーけどなw(って、ここ10年の富野作品で描かれるインターフェースはほぼそうか。)
ロゴ入れるべきーとか何とかはともかく。元記事というか動画は下。
とかち現象にファイナルアンサーといい、メタ的に狙った感じの痛いマスコミ風キャッチが苦い笑いを誘う。アイドルマスターのゲーム内容は、あるアイドルをプロデュースして舞台に立たせるというもの。その中でも、ステージでの歌と振付けパフォーマンスが華となっている。
上記のとかち現象は、現在ニコニコ動画を中心に行われている、ユーザーによる動画(MAD動画)作成で生まれたネタの一角。今もニコニコ動画では、XBOX360でプレイしたゲーム映像をPCに録画し、自分好みの映像や曲に編集したり、他の邦楽などと組み合わせたオリジナルPVを作って、ニコニコ動画で公開する流れがある。また、公式側で古い邦楽をカバーして放送・販売しているのもその一因か。
これらファン、ユーザー作成の映像がニコニコ動画などで多くの人の目に触れ、XBOX360版アイドルマスターや、その周辺ファンコンテンツやCD販売に結びついているのではないかというのが、現在。
やる気がない。携帯電話にせよ、LOOX U+イーモバイルが最前線な現状ではなんとも。
ああ、あれ行ったんだった。KDDIデザイニングスタジオ。ああ……。状況と位置に応じて軟質状の素材が硬質化するぐらい想定したら少しは面白いのに。Rezを唐突に遊びたくなった。あー。WiiにCosmic Smashが移植されないかな。
無駄のあったPCやゲーム機周りの配線を全てミキサーに集中。音が良くなった。どうも、アナログの勉強をしなきゃいかんようだ。金がないなあ。あ、トランスフォーマーの公開始まってるのか。
九段下。ローソンが出来ていた。幸か不幸か、最近は周辺ファミレスやコンビニのお世話にならないけれど。
これはなんとなく不味い。
忙しいのに金が全くないどころか明日の生活も謎な状況。はて。
なんかうだうだ書こうと思ったが、あるなら読んでみたかったインタビューを見つけたので気がそれる。大きい波に旨く緩急を与える役割が大きかったのではという印象だったので。読みたい記事こそ書かれない、通りにくいからこういうのは嬉しい。中身とは関係なく、元LAZYに吹いた。だからこそでもあるのか。
この二つの単語が繋がると壮観ですよね。
研究費が出やすいメタバース実験環境としてのSecond Lifeは否定しないけども。
バーチャルアイドルといえばRINGOですよね(ぇ
永瀬麗子。そういやナムコだ……。
ひとりでも割や誰でも割が始まるので、携帯電話のプラン整理。
ドコモは2台契約を2in1に集約後、ひとりでも割に変更。今までドコモは一人契約が高かったので、家族契約との差分で契約していた2台目をひとりでも割でようやくスリム化できただけだが。これで支払額が2,000円近く減る。
ああ、2in1に集約する前にポイントは、FOMA 補助充電アダプタ 01の購入で消化。元祖の三洋製KBC-L1と比べ、コードの取り回しなどが地味に改良されてます。
2in1非対応端末で2in1使った場合、両方の電話番号で着信は出来るのな。
auの4年目端末を誰でも割に変更。ほかは7年目とかなので年割のまま。プランSで毎月通話料がプランMの領域に達したり達しなかったりとムラが大きいので、良く通話する先の固定電話3件(というか編集部)を指定割に……。いや、メールで済むよう作業をサクサク進めれば必要ないのだけども。
ソフトバンクは、通話しなくてもオプション切っても、2400円切れないよ。あの割賦金何をやっても下がらない。新機種発売で価値が落ちても、811Tの支払いはそのまま。機種変更も検討したけど、割賦金増えるから意味がない。だから次は絶対勝つために、スパボ一括0円を今でも探してる。
ウィルコムなあ。typeGに加えてW-SIM2枚持ちってどんだけ無駄よ。一回線切ろう。イーモバイルはライトに変えようと思ったが、絶妙な料金設定を前に辞めておく。今じゃ、都心やビジネスホテル、地下鉄など無線LANに困る状況は少ないものの、移動が多い月は不安に感じるんだよな。うーん。
ああ、ってこんなことしてる時間もない。むう。
もう駄目だ。27日5時だ。ああもう駄目だかがみんかがみん。あー今すぐ一人でどっか散策したい……。比叡山とか。
セカンドライフはネタとして笑えそうだけど、あれ普通にDLして移動までいける人って100人に1人ぐらいのような気がした……。物としては後5年・3度ぐらいの大きい仕様変更がないとどうにもならんような。カメラワークと密度の低さで、昔の3Dゲームみたく直ぐに3D酔いしてしまうところからなんとか……。
嵩張る雑誌・コミック類の購入を数ヶ月断っていたのだが、禁断症状からコミックビームバックナンバー買い……と思ったら7月号だけ売り切れている……。6月、8月、9月あるだけに内容が気になって仕方がない……。
阿波踊りによさこい……中央線沿線はいったい何なんだ。と見に行く余裕もなく。
ふと思った。若いアシスタント?部下?後輩?監視役?みたいなのがいれば私も少しは緊張感持って仕事ができるんじゃないかと。できれば男性より女性。というのを、らき☆すた見て思ったのは末期症状か。無くは無いと思うんだけども。そういう職業目指してみようか。よくわからんけど。人生経験が無さ過ぎる。
志村貴子先生、イシデ電先生のブログを見てると、起伏の多さが楽しそうで面白くて羨ましい。少しやる気がでる。あー、7月号はAmazon中古待とう。
両方Windows Mobileなのは残念。M1000の後継とsigmarion4とNokia端末とLOOX Uを期待していたのに(ぇ
でもカスタムの出来は良かったよ。流石ドコモ。なんか書く暇がない。
kzouさんが日焼けしていた。
ばるさ みーこーす
別のPCで動いてるアプリケーションを、クライアント側の個別ウィンドウで表示できたらいいのにな。
なんかそういうの無いかな。ありそうな気もするが。
他人に物事を順序立てて解説することが出来る人は、動画向きなうえ、静止画への圧縮能力もあり強そうと思った。最初からクライマックスではいけないなと。
Xbox360が欲しい。というか、塊魂とアイマスが欲しい。GTA4も期待。
しかし、本体で4万越えとかさ。玩具に出す金額じゃねーよ。ネオジオじゃあるまいし。
ティン!と来た。ビューティフル塊魂だけ買って、本体ある場所に持って行って遊ぼう。そうしよ。
ソフトだけ買うって、中途半端にお馬鹿な小学生だなあ……。この歳にして。
一番上から、涼宮ハルヒ版のデモを閲覧できる。なぜか、眼球と眼球のハイライトが分離しており不自然。ミスかな?単純にハイライトを眼球パーツに固定させるだけで良い話なので(光源が変わらない限り、目が数度動いてもハイライト位置はほぼ変わらない&ハイライトの消失は瞼で隠れるなどで構わない。)。人の認識で目は重要だが、特に目の大きい漫画キャラなので気になる。それ以外は特に問題ないのかなと。胸の呼吸再現とか面白い。
以前、XBOX360版アイドルマスターのオンラインデータ売り上げ1億円以上、ゲームの売り上げ枚数を10万ぐらいと試算して書いた。ところが、販売枚数は約5万というデータが。これを元にすると、ユーザー辺りの支払額は、ソフト代+平均2,000円。数ヶ月前のデータ売り上げ1億円達成の発言後、けしからんデータがいくつか販売されたことも考えれば、平均3,000円近い可能性も。通常のソフト販売単価に対し、倍以上の利益がありそう。ただ、ターゲットと相互の需要喚起・需要調査がしっかりしている上なので、そうそう真似できる物ではないだろう。
まとめると、SoftBankからauへナンバーポータビリティで乗り換えた後、乗り換えたau携帯に自分の電話番号の着信履歴が。その履歴にかけ返す(発信元が自身のau携帯電話か他の回線かでも話は違う?)と、以前のSoftBank回線の留守番サービスへ着信した、という現象っぽい。回線情報交換が上手くいってないのかな。どーなんだろ。というわけで、ヒネたヲタの人はかんなぎを買えば良いと思った。買った。
デスクトップPCが起動しない→CPUファンの土台が割れてファンが外れていた
急ぎで深夜にGPSテスト→警察に職務質問→結局GPSは動かず
ゲームショウ→ビジネスディ2日あるなら調整して行けば良かった
モチベーションが足りない。なんかサバゲーやってみたいな。
W53SがC406SやC1002Sを思い起こさせるなーとふと。着せ替えパネルの形状がなんとなく近い?うーん。ヒンジのデザインと思ったが、これはどちらかというと最近の端末に近いようだ。
memn0ckさんがゲットしたようで。羨ましい。流石、上級モバイラー向けジャンル。今度見せてください(ぇ
飲みに行きたい。来週、または再来週で、金曜か土曜のいずれか。携帯電話に飽きた人限定(ぉ
総務省の目的としては、2.5GHz帯のサービスを早期に全国エリアでそれなりに利用されること。3Gキャリアが出資する場合、2.5GHz帯のサービス展開を形骸化させず取り組むこと。産業振興的な側面があること。出来る限り安定した投資を行える新規参入事業者を希望。という事にする。
一番ベストな解答は、2,000億ぐらい単独で調達できる新規事業者が、3Gキャリアの資本参加も受けつつ参入することだろう。ここまで非現実的な解答も無いが。そこまで調達可能なビジネスプランを持つ事業者なら、イーアクセスと同様に3Gキャリアに限定して資本を受け入れる必要性は少ない。逆に、資金調達が厳しい事業者が3Gキャリアの出資を受け入れる場合、3Gキャリアが本業である携帯電話事業との利害関係を考えれば、事業協力や出資受け入れで制限の生まれる可能性がある。
もし単独に近い形で資金調達の目処が立つ新規事業者の陣営があれば、話はまた別だったのだろう。が、現実はウィルコムと3Gキャリアが出資する3陣営と纏めざるを得ない。すると、ウィルコムと3Gキャリアの移動体2.5GHz帯サービスに対する積極性とその影響力が重要そうだ。
個人的には、ウィルコムに事業展開の解説か、パートナーの紹介が欲しいかなとは思った。モバイルWiMAXは、市場立ち上げが上手くいけば世界単位でパートナーが生まれるだけに。
TBSで紳助が司会してる大人数のクイズで、フレアバーテンダーの前田兄弟の方が出てた。やっぱプロの方は凄いねえ。
次の風船芸で怯える仲間由紀恵が妙に可愛かったんだが。
アンコ入り☆パスタライス。名古屋の喫茶店にあっても驚かない名称だなあ。とはいえ、テレビで特集されるようなモーニングやってる店に行ったことないが。名古屋市の話なんかな。一宮市でぼーっとしてた頃、モーニングは普通にコーヒー、トースト、ゆで卵だった。
あー。まあ時間もあれですが。需要が低価格モデルに動く上で、価格に対する商品価値が求められる、商品の付加価値がデザインに偏るといった所か。片方で、通信の参考コストが浮かび上がる。要請内容を部分導入とした意味をもう少し明確に示して欲しいが。別に広義のインセンティブが無くなるわけではなく、表は過度な競争による歪な販売を避けるための悪者として介入、逆でMVNOの穴掘りかな。あ、端末コストを支払いプランのどこで吸収していたかの定義で、意味合いが変わる可能性もあるのか。
なんか最近、月曜が休日の週が多い。そういや、そういう法律が出来たんだったな。なんかつまらん。ランダムさや微妙な理不尽さも面白いのに。
飲み会乙。今回みたいな、デジタルガジェットを肴にだらだら飲む会が自分的には面白かった。
つーわけで、次回11/10日を予定というか未定。毎月に近い形かつ少人数でできればなと。
Everunの液晶やスペックで、フルキーボード付いたらかなり使える気がした。CF非対応は痛いけど、なかなか面白い。なんでVX nanoの購入動機は粗方同じだなあ。壊れたTouchは虚しいねえ。今度やるならいろいろ持って行くか。記事にしようと買ったはいいが、飽きて放置してるガジェットがそこそこあったりする。
12月は興味ないけどサンタコスのメイド居酒屋はネタとして面白いよね。という話があった。俺も興味ないけどネタとして面白いから行きたいという話。いい歳したおっさんホイホイ世代の会話。
プロデューサーさん!トランスフォーマーですよ、トランスフォーマー!
10月になって結局最終日のレイトショー。いや、泣いた泣いた。サイバトロン戦士が最新の映像技術でスクリーンに揃うシーンほど感動することはない。AUTOBOTでOPTIMUS PRIMEでも、根本は二十年前のサイバトロンでさ。デストロンの描き方が、知的生命体でなくエイリアン的要素が多い点は気になったが、大量の原作や小ネタでも楽しめたので、一応は良し。吹き替え版も観たいが、上映館が少なく困る。
評価すべきは、ハリウッドの異星侵略的な、多民族国家アメリカと米軍こそ最強で恋愛で平和なクライマックスという一般向け作品のプロットに、上手くトランスフォーマーの世界観をとけ込ませた点。元が現代を舞台にしており、原案的なエピソードがあった点も幸いだ。ただ、製作決定した続編は纏め方が難しそうだなあ。旧ファン向けの色を濃くすると、ヒットは見込めないだろうし。
日本だと2とWXIIIを消化できたパトレイバーが近そうだが、これで大衆向けを狙える人は少ないだろう。巨額の制作費と技術をコントロール出来る上で、トランスフォーマー並にごっそり変えられる豪腕と繊細なバランス感覚が必要。
ニコニコ取材帰り、秋葉原を久々に見たら真っ青だった。ソフマップ色。Mobile GearII MC/R550の中古が無くなる前に、代替品の発売求む。
一時的に不具合で切っていた、携帯ブラウザー対応を復活させました。
今から10時過ぎるのを待ってディスカウントストアでガムテープを買うか、今からコンビニへ行って高値でガムテープを買うべきか考える。迷う時間で別の作業をするか、コンビニでガムテープを買って宅急便を送って、スッキリして次の作業に移った方が、時間あたりに稼げるコストは高いのだろう。とりあえず風呂入るか。
という横で、テレビ局の視聴率についてぼーっと調べてたり。面白いなあ。クリプトンの初音ミクに関してTBSがやらかして、何も悪くないどちらかといえば毀損された側のクリプトンが謝罪するという訳の分からん話があり。んで、2chでプチ祭り、偉いらしいブロガーの人とかが意見を述べられている。ネット世代だの、視聴率1%が100万人に影響だの、有意な内容は少ないが。ファミコン世代って言葉、使われないなあ。数字に対する実効影響力の信頼性が根本的に異なる上、同じ時間軸で取得できる情報量が格段に違う物を並べても仕方がないが。まあ、人の意識なんて、技術に比べると原体験からそうそう変化しないもので。世代ごとに、好きなメディアで好きなコンテンツを楽しめば良いんじゃないかと。と思えば、ネット向け媒体や広告って改良できるよねと。なんだかんだいって、人間は人間の行動が好きなわけで。
現状、「初音ミク」をGoogleやYAHOO!といった検索エンジンの、画像検索で検索できないとのこと。その他、「DTMマガジン 11月号」や「ぬこ鍋」といった、ニコニコ動画周りで流行っているキーワードも出ないようだ。
2ch辺りだと、TBSでの報道が問題視されて以降に同時多発的に起こっていることから、検索エンジンのアルゴリズムによる問題なのか、何かしら別の理由があるのかと混乱している。
発売元クリプトンのブログからすると、いきなり初音ミクが1万5千本とDTM関連としては意味不明なほど売れて、ニコニコ動画でオリジナル作品が大量に増えたり、いろいろメディア露出が増えだして驚いたと思ったら、TBSのアッコにおまかせやWikipediaでいきなり難癖付けられて対応に困っている感じだ。
「初音ミク」がラインナップされているクリプトンのボーカロイドは、サンプリングした歌手の声をベースに、入力した好きな歌詞と音程で擬似的に歌を歌わせるYAMAHAの技術をベースとしたソフト。ニンテンドーDSなどの実用ゲーム的な要素も大きいが、基本は楽曲作成における仮歌やコーラスの作成用途向け。初音ミクはアニメ声優の声をサンプリングしたことで、アニメソング向きの声質となっている(他に海外版や男版などもある)。
×【Google】http://www.google.co.jp
×【Googleフリー】http://www.google.co.jp/webhp?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en&q=&tab=iw
×【Yahoo! JAPAN】http://www.yahoo.co.jp
×【百度】http://www.baidu.jp
×【Ask.jp】http://ask.jp/
○【Live Search】http://www.live.com
○【MSN Japan】http://jp.msn.com
○【Livedoor】http://www.livedoor.com
○【goo】http://www.goo.ne.jp
○【中国Yahoo! 】http://search.cn.yahoo.com
○【中国百度】http://news.baidu.com
16日のKDDI発表会以来、他人と会っていない。そんな生活ですよ。
ぼーっと、EQやコンプレッサーについて改めてお勉強したりとか。良い声にするには良い発声が必要ですが、良い声を録るための良いシステム向けマイクは高いですね。スタパさんがC474をポンと2本買う記事なんて唖然とするわけで。ま、機材云々より実践が必要ですが。そのうち。
他人向けのセッティングをすると、客観的に問題点がわかるなと。自分でセッティングして自分含めた数人の声を管理してると、冷静になれないもので。
バタバタと。大阪飲み会は、今日の深夜辺りから受付できればと。お店は決まってませんが、11/11の17:30〜22:00ぐらいに梅田〜難波のどこかでやる予定です。
弖國天音さんのヘッドホン評価同人が延期で少し残念。こういう活動には興味があるだけに、一度行ってみる予定。しかし、ヘッドホン娘オンリーって……。すごいな。一応、いろいろマニアなジャンルの合同イベントらしいですが。
完璧にまとめて比較なんてどだい無理な話で。かなり縛りいれてるけど、ある程度現実には即した内容になっていると思うのですが。905iの端末価格はどのくらいになるのでしょうね。
まいった。気になってニコニコのプレイ動画見たのが運の尽き。起きて即買いに行ってしまった。だから金がなくなる……。自重しろ。
「スーパーマリオギャラクシー」マリオが、夢のアスレチックアドベンチャー体験ゲームであることを再認識させてくれる作品。美しく分かりやすいビジュアルと、ストレスの溜まらない操作性を両立した上で、人を楽しませる仕掛けをプレイ中にでもお腹いっぱいになるほど詰め込んでいる。
Wiiリモコンの可能性も、人間ってこういう操作もすぐに順応できるのか、と驚かされるほど自然に引き出している(リモコン+ヌンチャクは、従来型パッドを両腕中心に据える持ち方から解放した、楽なフリースタイルにした上で、アナログ入力を内蔵しポインティングと振動検知を追加した、正当進化型パッドとも言えるが。)。Wii購入したなら、絶対一度はプレイすべき。
個人的には2Dマリオ好きで3Dマリオは苦手だったのだが、今回は2D派でも存分に満足できる出来。3Dゲームと、3Dだけど本質は2D平面&+方向のZ軸との間にある、いいとこ取りの絶妙なバランスにある。今回の3D表示は、3Dでマリオを動かすこと自体が目的はなく(それだけでも十分に楽しいのだが)、球という世界観キーワードにより、ゲームの幅と楽しさを広げる仕掛けとして3Dが利用されている。今コミックビーム連載中の、パノラマ島綺譚も思い出した。くぐり抜けると違う風景が広がっている。
流石、ハードの進化方向を引っ張れるソフトウェアメーカー。ソフトやシステムの進化よりハードの進化を優先させる所は、中身を標準技術に明け渡して黙った方が皆幸せになれる。iPod touchが凄いとか言ってるようじゃ、本質を見誤りすぎだ。
まだ繋いですらいない……。今頃、変態紳士の仲間入りしているはずだったのに。むう。いろいろ一段落したらにしよう。なんか、3万のXBOX360バリューにプレミア付いてるんですが。再度入荷はあるようなので待ちか予約が正しいだろうね。ただ、PC WATCHによると省電力化が図られたfalcon版?らしいので、買うのを迷ってた人には人気になりそうな予感。ああ、早めに注文してよかった。
ああう。これから詰める。EL画面含むカットをおざなりに出来ず怖い……。早くPC用ハードキャリブレーション対応WUXGA22インチ有機ELディスプレイを15万で出すべきだ(いつの話だよ)。最近の携帯電話向け液晶も、一部は色空間広かったりはするが。ELだとAdobeRGB向けで調整するのが良いのかな。違いの感覚を伝えるには……とりあえず実験してみるか。
XBOX360が煩すぎる。自宅だととても耐えられない。どこのラックサーバーかと。そりゃ、有線LANと無線コントローラーの構成になるわ。アメリカンな広い家で本体に触れるなって事だわな。はは。廃熱の問題がない蓋付きの台が必要か。PSXの上にXBOX360置くのもなんなので、金が出来たら考えよう。
ども。撮影ばっかで更新が滞ってます。
あー。大阪の飲み会、現在3名ほど。まったり出来そうで良い感じだ。前の東京と同様、飛び入りもokっぽい雰囲気だけど、金・土はバタバタして反応が落ちるので、出来れば早めにメールいただければ。参加メール諸々などはこちらで。
NECの指定したiモードサイトをタブで同時に複数開く機能いいね。タスク系機能でPOPメールアプリ&EZナビウォーク以来、久々に使えると感じた機能だ。NECならiモードとiアプリ(地図アプリ)も同時に使えるし、メールアカウントをモバイルメーラーで用意すれば、こっちでもいいな。Gmailモバイルに突っ込む手もあるし。
Exchangeのレンタルでもしてみようかなと思う今日この頃。段々とスケジュール管理の必要性に迫られてきた。携帯電話でも標準対応したらいいのに。Windows Mobileでは快適なGPSナビゲーションやおサイフケータイを利用できないのが痛い。
あー。まあ特に何も。ギャラクシーはクッパ倒して、アイマスは春香で一周Cランク。やっぱ、実用性で利用を縛れないからこそ、ゲームは操作性でストレス貯めないよう拘ってるよね。XMBのPSXもいい家電。どこぞの機器とまったく違う。マリオはこれからが本番。アイマスは飽きたな、もう一周ぐらいしてやめよう。ただ、もう少し調べたいのでL4Uは予約しておくか。あれ……。あー。時間があればデッドラ&GOWも買おう。
なんか、同じことばっか書いてるな。まあ、冬は大きな動きがなかったからなあ。物を横に動かしてまた戻す仕事を、横から突っ込まれただけという感じで。夏野氏のスペシャルステージを見たかったなあ。イーモバイル辺りが何かやらかしてくんないかな。
東京帰着。むう。あー。特に何も無いな。適当に予定が詰まっているぐらいか。同じ事をしてても仕方ないな。違うことやろ。
年内期限含むANAマイルが10,000貯まった。粘って12,000マイルの特典航空券にするかどうか。ただ、SKY比率が多いので達しない可能性が高い。カードポイント変更ももったいない。SKIPと羽田第2を使えるANAの方が好みだが。ANA出発ゲートのセルフ蕎麦がなんとなく好きだ。
ローッカーロッカーロッカーッカー
ああ、飲み会。NECの話ばっかしてたような。主にPC-88〜PC-98辺り。23歳と。変だ。まあ、親や親戚が情報系に関わってて幼少からPCや知識吸収できた人は周りに多いか。ナイコンだっただけに羨ましい。ああ、大ボケしてた。末期はA/X/Cのシリーズから、V/Cの2シリーズになったんだった。そうだそうだ。
正午前に自宅、そのまま秋葉原の週アスイベント行ってみた。というか、邪魔しに行ったような。着いたらモバイルの話の終わりかけ。なんとなくウロウロしたら、スタッフが当然の如く編集部の方で挨拶。当たり前のようにメイド服で吹いた。年間BEST BUYのアンケート。本気で悩んでしまう。とりあえず、イーモバイルのCF端末で。
なんか、WindowsMobileの話が終わった直後、ステージ前の席を囲んでた200人ほどの群衆がざわざわと。聞いたら、キャナァーリ倶楽部のファンらしい。ステージ前へ入る整理列が支持されると素早く移動、その後ステージ前に密集。歌が始まると、ものごっついかけ声。ステージ前と外のテンションが違いすぎで爆笑。PPPH(?)というのを初めて生で見て感動した。つか、スタッフの観客誘導があまりに上手くて驚く。その間、試飲の酒が完全に回って、モバイラー用スペースで潰れる。あ、旨かったですよ。サイトで買えると聞き、行ったら無くて残念だが。って、駄目じゃん。
目的の萌えるヘッドホン読本探しに、同人ショップへ。なんか、同人ショップってもの凄いね。委託販売してる二つの店回ったが、両方ともランキング上位のうえで完売状態。最初に販売したコミティア(オリジナル作品の即売会)で出してたのだが、弖國さん曰く予想より多く刷ったが即無くなったとの事で。致し方ないか。
最近は同人周りをいろいろ見てるけど、同人音楽というのも結構大きいのな。JASRACの実験終了後にネットから消えたDTM人のうち、ゲームやヲタ系はJACRAC管轄外曲やオリジナル曲で同人に移ったのかな……と思わせる。その蓄積が、ニコニコ動画+初音ミクでようやく表へ出てきたのかな……と。想像。
久々に秋葉原をうろうろ。後から知ったが、同時刻に知り合いが数人秋葉原にいたようだ。位置情報対応のメッセンジャーが、携帯電話でリアルタイムに場所を知らせたら面白いんだろうな。ま、そこまでシームレスな物は、技術的に可能でも実現しないだろうが。実験でもすれば面白いのに。
なんとなく時間潰しに週アスのイベントへ戻る。腹減ったのでイベントの弁当。安くて味も悪くないが、カロリーやばそうな上に量大杉。次の日の朝まで何も食べる気しなかった。Web0.2見てから飲みに。興業って難しいな。静岡でも見たけど、最近の京商は面白いなあ。そういや、今年はAKIBAX無いのかな。
なんか、原稿書きたくなってきた。というわけで2時間集中したら一本完了。ただ、思いつきで書いたため困った。載らないならここに載せるか。場違いでは無いはずだが、なんか最近の流れだと場違いにしか見えないが。
秋葉原後。XactiであるところのDMX-HD700を見せて貰う。なかなか良いんだけど、本体にUSB端子が無く、ちょっとなーと。変換端子付けると、HDMIとUSBが使えるとのことで。ドッキングポート優先したからだろうか。USBは別に付けろよ……。ACアダプター付属なので、電源駆動できる点はいいけどね。HD1000考えていたが、CA65買って後継機種待とうか。
au端末付属のソニー製イヤホン(MDR-E0931)が、安い割にいいなという話。そう、今iPodで使ってるけど、とりあえず聴くには悪くないんだよな。上を見ればいくらでも良い物があるけども。普通にヘッドホン買った方が遙かに良いのは当然として。店頭売りの同等品MDR-E931LPも、価格なりには評価がいいようで。au端末の箱に眠っているようなら、一度出して安物イヤホンの代わりに試してみるのもいいのではと。
うちも、もう一本あった気がするんだよなあ。
特にコレといったこともなく。
UMPC版Mobile Gearが欲しいなあ。Thinkpad X61sが欲しいなあ。どっかから降ってこないかなあ。
動画サイトにでもしようかな。毎回、動画でしかエントリーしないの。
ボーカロイドのトレンドは、初音ミクや鏡音リン/レンからKAITOへ移行している。主に、数字風味妄想方面で(ニコ動での本筋は、ボーカロイド利用したオリジナル曲へ、歌ってみた層がボーカルを入れる段階に来た。)。どうでもいいですか。はい。
というか、今になってKAITO売れすぎ&使いこなされ出してるし。人の生活から始まる音楽で、男女両方の歌い手需要があるのは当たり前だが。鏡音リン/レンはタイミング良かったなと。ある層の求める本質は、KAITO2なんだろうが。そういうの抜きでも、音楽に関わった事のある層を潜在ユーザーとするなら、性別比ってあまり無いと思うのだが。
ここらでDTM入門が復興すると面白いのだけど。マリオペイントぐらいシンプルなシーケンサーや、ドラムマニア的に扱える簡易ドラム音源+簡易サンプラーとか。以前と違って、音ゲーもあることだし。ムービーよりも先鋭的な潜在ユーザーは多そうな。
報道からすると、以前同様コンテンツ制作は扱いにくそう。広い層に向けた定番ツールがあれば、それなりに対応できそうだが。今週の週アスでも4ページで話題性と実用面をバランス良く纏めてはあるけど(個人紹介にDAWも併記して欲しかったが)、初心者入門を含めると足りない。オールインワンであったなら、6ページぐらいで最低限の形にはなりそうだが。今後、DTM界隈で活用までサポートされればな、MIDIにReWire、VSTとインターフェースはあるし。という話が、iPod+iTunesや動画の話にもなるのだけど。
このサイトsureare.com、上に携帯電話関連サイトのリンクリストがあるのですが、ケータイWATCHが一番最初です。普通、記事書いてる日経トレンディネットだろという話ですが、まあ個人的に好きなので。構造がシンプルで、データベースとしても便利で。後、投げっぱなし分析記事があまり載ら……。求められるし必要らしいけど、なあ。人様を言う前に、お前はマトモな記事をさっさと出せという話ですが。はい。
ITmediaの方が普通なのですが。記事としてはケータイWATCHの方が好きなわけで。というか、短時間でよくここまで、解説も纏まった記事にできるなあと。ヤンデレを一度使ったら、次の日から一日中の電話と大量メールの確認催促が来ると楽しそう。実際にあると、軽く狂って鬱になれるのでマジお勧め。
しかし、誰が使うんだ。地方からコミケに来て、帰りに秋葉原観光して空港から帰ると用途か。コレで商売になるだけの規模、なら凄いな。地方から高い同人誌を大量に買うためだけに、大金用意して来る層とすれば、悪い商売ではないのか。まあ、メイド喫茶のプロデューサー業なんてのもあるらしいし。いろいろか。
起き抜けに見て吹いた。主に正装とか(ぇ
これはひどいwww
下手に流れへ掉さすと停滞する。潤滑油で良い。現状は、従来よりラチチュードが広く分解能の高い、決まった時空間のA/D変換装置が出すデータを時間単位で重ねられる、制作側寄りに利点の多いシステムだけで回っているが、一定レベルは超えられず、いずれ停滞すると見ている。外部経由で上手く回る形に持っていく方向性が可能かどうか。得られるデータの活用はこれからか。この領域へ追いつく他は殆ど見当たらない。だから注目している。2008年には、B-Zにとどまる事無く、Aが生まれる土壌が構築されるといいのだが。2007年は外側でのWIN-WINという可能性は出せた。外側も内側へ入る必要は無いから、膨らんでる需要を抽出して欲しいのだが。
そうだ、ニコニコ動画の合唱祭という非公式ファンイベントへなんとなく行ってきたんだった。
ニコニコ動画のヲタが気に入っている歌を皆で歌おう、台湾でニコニコの人気曲合唱動画アップしたので、日本でも合唱して動画をアップしようという趣旨。1,000人が登録で、当日は600名参加。参加費は500円。埼玉県三郷で1,000人規模の地方ホール、人件費で約半々程度のトントン、人件費の質を考えれば赤という程度。
イベントの雰囲気は、ニコニコ動画やコミックマーケットを、送り手側(二次創作含む、アップロード者・サークル側)、受け手側(視聴専門・来場者)に分けた場合、ほぼ100%受け手側のイベント。送り手側の登場や制作物をメインに出して楽しむ物ではなく、一次創作物を改変無しに楽しむイベントとしての側面が大きい。個人的印象では、18〜19の大学生ぐらいが集団になって騒いでいる雰囲気。大きい学園祭のステージみたいな?ニンテンドーDSorPSPとケータイは必須なんだな。
男女比は6:4〜7:3辺り。属性的には男女ともに良くあるヲタク層。年齢層は10代から40台辺りまで確認できたが、大半は18〜22歳辺り。ネット全体、コミックマーケットのヲタ層でも男女比は同数程度なので、男性の方が多いと言える。曲目にテニヌなどが無い影響かもしれない。
送り手側受け手側という話では、コミックマーケットのような同人イベントの送り手側は年齢層が高く、女性比率が若干高い。一方の受け手側は、若年層が多くなる傾向にある。もう少し制作者側寄りのイベントであったなら、層は異なっていただろう。いずれ必要となるのだろうが。
権利関係では、個人・同人系の歌は作者に話を通し、いくつかのJASRAC管轄曲はJASRAC使用料支払い(これはそう高くない)。ロックマン2ワイリーステージは、カプコンから最終的には許可が出なかったとのこと。時期的にも交渉要素は多かったと思うのだが、勿体ないね。
報道が存在する旨の告知では、ライブドアニュースとやじうまWATCH(INTERNET WATCH)が来ている事について、アナウンスがあった。ライブドアニュースってPJ無くなったんじゃなかったっけ?と思ったが、PJだった。やじうまにせよ、こういう立ち位置があるというのはまあ良いね。ニュースにしろと言われると、意義・経済的にも一歩足りない内容ではあるが。後、見聞目的の人もチラホラ。
まあ、歳取ったなと。大学・高校生ノリについていけないw
なんか連日、このサイト見てるとか言われた。何か面白い物でもあるのだろうか。
クリプトンの動きについて書こうかと思ったら、著作権に関する最初のネタが。年明けぐらいと思ってたのに。停滞しだしていたからか。で、二転三転、釣りとしては120点。クリプトンがニコニコ動画と別方向に、良い動きをしているのがもう。出口作るのかな?もう少し権利者や利用者が頭で汗かいてからの方が良いような。商売として賭ける内容としては面白く意義もあるので、素早く動くべきなんだろうけど、上手くいきすぎのような。もう一回ネタ投下して欲しい。
私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html
河村委員は「損害を与えているのはダウンロードではなく、違法アップロードを取り締まるべきだろう」と華頂委員に意見した上で、「小六委員の言う『保護』は、ビジネスで利益を生むものではない。ビジネスで戦ってもらわないと」述べる。これに対して華頂委員は「違法アップローダーとビジネス上での競争などしたくはないんですが」と皮肉たっぷりに反論。河村委員は「だから取り締まるべきと言っている」と返す。河村委員は私的録音録画補償金についても言及。「ビジネスで戦うべきだ。保護を前提に黙って座り、『ただ保護されていれば細々と補償金だけが入ってくる』ということでは、クリエイターは食べていくことはできない。このような制度で、その点がうやむやになっている気がしている」と述べると、実演家著作隣接権センターの椎名和夫委員は「その発言は侮辱です!」と声を荒らげる。「侮辱ととらえられたなら謝罪するが、これは皮肉。どうしてこういう皮肉が出たか考えてほしい。権利者が保護されるべき権利は、あるのかと」(河村委員)
こんな馬鹿な著作権者共の存在が今後も増えるようじゃいかんしさ。違法アップローダーが提示するシステムに白旗挙げて犯罪者とし、より著作権を有効活用できる、違法アップローダーのシステムより魅力的なビジネスシステムの可能性を完全に否定したあげく、侮辱だなんだと言う。凄いな。ダウンロード違法化でも、推進側が良識があった上ならまだしも、最悪過ぎる。人類の情報処理能力が格段に上がったここ数年で、未だにどんぶり勘定的な処理を推進し、退化方向へ動くとは。
人はコンテンツ無しでも生きていける。極論、娯楽としてコンテンツが必要でも、その時話題になるコンテンツがあれば、関係のない権利者が死のうが大衆には関係ない。コンテンツは公開した時点で、制作者から公衆文化へと徐々に吸収されていく。権利者の持つ権利は、コンテンツに引っかけた制作者というフックで、コンテンツに対する支持を活用できる事ぐらいだ。自分で時代に合わせフックを活用することで初めて、コンテンツによる保護を受けられるのが本来。
情報処理の進化で、フックの使い方が大きく広がると同時に繊細な扱いも可能となった一方、コンテンツが大衆文化へ吸収される速度も早くなったのが現在。時代に合わせた進化に対応できず、法律に訴えて溝だ何だと進化を否定するのは如何な物か。フック使いのプロと組んで、これまでに無かった利益を叩きだしている市場があるにも関わらず。
iPod+iTunesやキャリアポータル+着うたフルや初音ミク+ピアプロやXacti、今回のニコニコ動画とオリジナル楽曲権利とマッシュアップユーザー感情の話にもなるのだけど。
今日は二回連続だ。で、いつもと同様、室内で放置していたら起動可能になった。以前からこの症状はあるが、よくよく思い出すと、春から秋にかけては殆ど起きなかった。
ここで一つ思いつく。寒い時期に悩まされる。特に低温下で端末が極端に冷えると、この症状が出る。温度低下によるバッテリー辺りの出力が問題だろうか?
また、私がノートPCの保護ケースを使わず、簡易的なノートPC対応の手提げ鞄へ直接入れている事も副次的な要因かも知れない。密閉型のPC保護ケースを使っていたなら、温度低下を防げるだろう。
実験の必要があるな。目星が付いて少しホッとした。
長野駅周辺でイーモバイルを使えると思ったら、エリアマップをよく見ると2008年2月末開局予定の見間違い。かなり困った。やはり、W05Kを全裸正座で待つ必要があるか。
ローゼン閣下言うなwww
まだ俺の2007は終了してないZE!
というか、寝込んでて年末年始という気がしない。人とも会ってないし。
特にコレという話もなかったな。LOOX Uにファンクションキーがあれば。EeePCが700gだったなら。携帯電話も、企業としての金回りばかりで、システムとしての進化や新しい情報利用スタイルの提案が無かったしな。情報の送受信は、垂直で何も成されず、水平はどちらかというと塞がれただけ。全キャリアとも、結局玩具売ってりゃいいんだろという。そんな感じ。つまらん。
1,ITmedia岡田記者が2次元行きの切符(ペルソナ)を手に入れる
これは羨ましい。
なんか、これ以外にニュースがないな。私の失敗談ならいくらでもあるけどw
ニコニコ動画などCGM、最近はUGCとか言うのか。へのフォローが鈍かったなと言うのはある。昔なら動けたのに。情報横流しの受け身態度に反省。昔は多かった、製作系PC雑誌などの文化が死んでいたのもあるか。後、そこでどれほど人金が動くか、も含めた説明と納得が面倒。簡単な参加下地と、象徴と変革像を育てられるか。所謂的な著作権が、制作物の経済活用を単独販売しか考慮してない事に近いか。もちろん、ユーザー間のすり合わせ認識も育つ必要がある。まあ、日本のUI含むC向け情報流通インフラが今まで凄惨な状態だっただけに、そこの改善だけでもかなり違うんだろうけど。
昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年は目からビームを出せるよう頑張ります。
みたいな話がそのうち出てくるんだろうな。
わかりやすく物理層以上のところで分かれたのが印象的。コンテンツと、各機器を繋いだサービスの将来像。安くプレーヤーを提供したほうが勝ったとも言えるが、それもゲームというコンテンツが担保されているからで。最終的には、勝負自体が物理層よりも上にいってしまったのが面白い。
アクトビラもあり、パナソニックがYouTubeと提携という話もあり。ニコ動も見られるようになって、新年一発目からガチムチレスリング再生されたら良い感じだな。
受像機としてのテレビ。ネットでの放送配信となると、経路はひとつでなく、同じものを結果的にどの機器でも見られるという形になるか。転送とかが過渡期的なもので、最終的にすべてがネットワークにつながる。コンテンツ制作と配信経路、受像機/受信端末のポリシーと課金システム。
ああ、ゲーム機は凄いな。有料コンテンツだけにも関わらず、数百万台の同一端末を浸透させて生きている。機器はデザインから操作性、端末コストまで徹底的に絞られ、ユーザーはインタラクティブともいう情報交換が普通に染み付いている。
携帯電話って、ステータス&デザイン、リテラシー別の操作性、AV家電的な付加価値、それ以外は全部共通化したほうがええのにな。というわけにもいかんのか。ね。
INFOBAR2があざといという話で、NM705iを薦めてみる。auでも1xであんな端末でたら、A5503SAから買い換えるのにな。
ニコ動でPreStarを見てたら徹夜風味になり体調崩す。もう俺駄目だな。DVD化たのみこむ。いろいろ難しそうだなあ。ソースが残ってるかすら怪しそうだが。しかし、なんでハマってんだ。俺。
語るとさ、中村さんと今井さんと王子の行き当たりばったりっぷりが面白いんだけど(あの内容の生放送で時間管理出来てるのも恐ろしいが)、カメラさんの仕事が良くて。全体の固定1台と、アップ2台でカメラをリアルタイムで切り替えかな。他のネット番組でも使いまわしてたんだろうけど、映像については慣れた人が結構マトモなシステムを運用していたっぽい。機材運用でも、人的コストでも。後編集だとまた違ってくるけど、映像ノウハウある人は絞られるからなあ。勉強してても、映像ノウハウは静止画や音楽より転がってないし。で、映像での印象が必要になる分、コストはラジオよりワンランク上っぽいなと。いろいろ参考になる。
鼻の調子がおかしいまま虎ノ門。視野狭窄というか、頭が回ってない。安藏さんだと声かけようとして接近したら、相手の名前や顔がすこんと頭から消える。というのを、数人に行ってしまう。事前の予想とか聞いた話通りの内容。とはいえ、まだ触れてない部分も多い。しっかり完成したら、海外向けとかに転用できる体制になれば良いのになーと思った。その、数が出る体制になればなと。これは他のプラットフォームも同様で。
とりあえず、アイマス再開して律子ソロで三週目をやろう。そう、年末の飲み会のときは一時的にプロデュース業から離れていて即答できなかったという……どうでも良いか。千早ソロかなと思ってたが、PreStarプチライブ映像で若林神っぷりにやられた。進行や役の演じっぷりやダンスに。
もう1月も終わりですよ。明日はなんかバタバタするらしいですよ。へー。
どっかでみた、「ものはいい、けど欲しい物が無い。」というのが上手いなと思った。競争が無いなら、数名が絶対に欲しい物より、半数が何となく買う物の方が効率いいのだろうが。数万、数千と金を突っ込む価値のある、端末含むWebサービスが無いからな。
今の日本ケータイでスマートフォン風にExchange環境使えたら、1,800円/月ぐらいは出せるんだけど。他ドメインのPOP/IMAPアカウントも扱える形で。ま、メーラーはWebメール+Eメール着信通知という方法もあるが。WebメールでもIMAPでメールボックス環境を同期できるのはいい。今更POPメーラーだけならいらんしな。
アイマスのアイドラが期間限定値引き。300ゲイツ×7話×1.5=3,000円。でも、2,100ゲイツなら……安く感じちゃう!ふしぎ!買わないけど。多分。
照明がなあ。いろいろと機材買ってると金がかかる。電球型蛍光灯でRa92の安いやつを発見。実際に宣伝文句通り使えるなら面白そうだ。テスト用のマクベスチャート……買う金がない。仕事するか。まー、Ra99だと直管型しかないしな。試す価値はある。
相変わらず、RGBとYUV辺り、どちらかというとYUV側の知識が頭に入らない。ハードとソフト共に、あまり詳細な諸元も載ってないしな。どうにも、量子化と色域の間や、YC伸張・圧縮で上手いこと納得できてないようだ。元はといえば、Quicktimeで再生時の挙動で。カラーバー動画作って実験すべきか。
動画でも撮ろうとしたら、何故か日曜大工をしている不思議。平日だけど。
何となく撮影のイロハがようやく分かったような。ラチチュードの範囲内というキャンバスに、光で画を描いて24bitRGBなりフィルムに焼き付けるわけだ。露出計は必須。前述の試作設計に金がかかって買えないが。仕事しよう。
最近、巡回ブログとかでA.I.E.NとかPreStarとかの単語が舞っている。どうなってんだ。しそっぱお兄ちゃんさんが何者か気になる私マーメイ。結局、アイマスは昨年からやってない。PreStarが面白すぎて。というか、やっぱギャルゲーは苦手らしい。2次元の人に言わせると、私は2.5次元だとか。わからんでもないが。白い巨塔より、マンハッタンラブストーリーみたいな。
なんとなく、auの走るやつダウンロード。音楽はBGM再生使えに吹いた。いや、そらそうすりゃ確かにできるけど、走るやつアプリから音楽プレーヤー操作できるようにしたらどうよと。まあ、ちょっとは面白いかもしれん。もう少し、本気で取り組んでくれてたらな。アイテムも発売予定段階だし、コースは地域検索できない。Run & WalkのPCサイト探すのすら苦労した。また会員登録いるのかよ。au oneが、早速複数になってるよ。
自宅で撮影やテストなどバタバタと。電話かかってきた仕事、断ってしまった……。いや、理由はあるにはあるけど、説明不足だったな。余裕があるような無いような。あるか。
作成中の照明君α1号、これのおかげで動画撮影に時間かからず助かった……。危ない危ない。早めに一台完成させてしまおう。とりあえず、逆並行化するか。場合によってはフリッカーが気になる。
ぽわー。
面白い事をしたいが、需要とメディア特性が合わないと難しいなと。ぼつぼつと。
忙しさ、時間単位に合わせた金の使い道が必要なんだろな。
MGR-A7の改良ファームが出ないかなと期待している。試しに操作したが、オートだと左右レベルがバラバラでクリップし過ぎと酷すぎる。マニュアルだと良い感じなだけに勿体ない。このほか、デザインや部材選択のセンスは良いのだけど(文句もあるが)、仕様面で気になる点が多い。
ファーム更新による仕様改善の可能性が分かれば、購入を考えるのだが。まず、まともなオート録音と、AAC再生、高ビットレート圧縮録音、起動時間の短縮は必須。このほか、マニュアル録音を楽にする、自動設定機能があると便利なのだが。録音前のモニター中に専用キーを押すと、モニター中に得た最大音圧から5〜10dBぐらい余裕を持ったレベルに、マニュアル設定内容を書き換える感じの。
仕入れ先にもよるのだろうが。モランボンが需要に応えられてないっぽい。
スーパー巡ると、上等品扱う店に50円ほど高い皮が潤沢にあった。
3ヶ月で70kg→65kgまで体を絞る。
重量を減らすダイエットというより、体積減を重視。贅肉を筋肉に変える方向。
なんのサイトかわかんなくなってきたな。動画の準備整えたりとか。
ちょっと前の話なんですけど、Wiiの「みんなで投票チャンネル」見てたんですね。で、以前にワールドアンケートに「幽霊はいると思う?」というアンケートがあったんですよ。で、結果は日本人の5割程度が信じてて、男女別だと男性が約5割、女性が約6割。世界各国の信じてる割合ランキングではトップだったりと。ま、お遊びのアンケートなのですが(宗教や文化により異なる認識や、Wiiとはいえ年齢層もある。)、そんなもんかーと脱力した。オイラは3割ぐらいだと予想してたよ。
そりゃ、オーラが云々とか変な仮装の人らがテレビで重宝されてたり、手相を書いて幸運みたいな本が店頭に平積みで置かれてたりするし、変な宗教モドキに金巻き上げられるわな。カジュアルな占い含む潜在顧客を、Wiiの話から適当に人口1億2千万人の3割程度として考えても、約4千万人。そのうち1%で40万人、0.1%でも4万人で十分商売になる。なんで商売として成り立ってるのか、ようやく納得がいった。軽度から重度まで、縋る人が多いのね。みな幸せなら、それでいいのだけど。
NASAのデータとスーパーコンピューターで計測した12占星術の公式占いコンテンツ。というのは飲み話。つか、「俺が占い師だ。」これでいいじゃない!と適当に。占いの人に怒られますかそうですか。
Firefoxで今つかってるアドオンは、タブ機能の拡張Tab Mix PlusとフィードリーダーのSage、サイドバーをタブ化するSidebar Mix。
タブが普通に200とかあるので、メモリ700MBとか食って仕方ない。2GBメモリ積んでるからいいけどさ。ああ、ここであの最小化でメモリ減るとかそういう話は無しな。
話としては、今になってSidebar Mixを見つけてうれしーなってだけで。これを使うと、サイドバーを上下分割してブックマークやsageを同時表示したり、タブ操作で表示を切り替えられる。ただ、インストール後の設定がちょっと独特だなと。
徹夜明けで陸上自衛隊 朝霞駐屯地へ。も一人いると思ったら、なんか一人。あれ?俺かよ。CH-47Jの風圧が強く、巻き上げられた砂塵で目と喉がやられる。いい感じだ。眼鏡の人らの優越感たらもう。とり飯とハンバーグを頂く。
いったん自宅に戻って、いろいろ気になり再起動。移動、いろいろ。
帰ると体温38℃越え。なぜか腰が痛い。今に至る。
ある発表会の後、某ラジオやテレビで引っ張りだこな佐野さんが時間を潰したいと仰るので、下々の私は仰せのまま付き従う。
あれ?なんの話したっけ。
ああ、予定が混み合ってきたけど、片手で使える個人グループウェアは無いかという話か。iSLEのExchangeレンタルどうよ、でもWindows Mobileって両手前提じゃないか、Webベースだけど携帯からも使えるっぽいよという。
個人でも、Exchangeと携帯電話本体のアドレス帳やスケジューラーで同期取る方法が提供されるといいんすけどね。もしくは、片手操作のコンパクトなWindows Mobile端末。X03HTがもう少し軽くて、イーモバイルから出ていればなあ。F1000のBizホーダイでPCも定額ならなあ……できても定額データプラン同等ならFTPが使えないか。
この分野って、位置情報サービスや金銭管理含めた、ライフログ的な物を絡めると面白そうなんだがな。携帯電話キャリアが纏まってインターフェースでも作るとかさ。
なんか、Amazonのほしい物リストで、他人のメールアドレスで検索すると、誰でもその人の本名やほしい物リスト、住所の県名を見られるんだって。
自分を検索したけど無かった。残念。
そんなリスト作ってないからだって。つまらん。
誰か、俺にThinkpad X61でも買ってくれないだろうか。X31が故障気味で困る。
二週間に熱を出し、熱は収まったが、咳と痰に悩まされる。バタバタして病院行く暇もなく、とりあえず薬で抑える。
ニコニコ動画(SP1)発表会。特に目新しい話はなく。ああ、ひろゆき的に板を分けないのかとは思った。聞けば良かったな。まあ、下手に目新しいことをすると視野狭窄に陥る。大衆向けというか、人を巻き込むサービスから徐々に提供していくべきなのだろう。既存の可能性・価値観すら提示し終わってないしな。
で、行くとトンカツ茶漬けを毎回食ってる気がする。佐野先生とniryuuの人と、なぜか編集みたいな立場で打ち合わせ。打ち合わせなんて久々だ。打ち合わせ有りだと、サクッと形が出来てやっぱいいな。後はくだらない話。昼間から酒が入っていたりいなかったり。
テニスの王子様が終わって悲嘆に暮れる。許斐先生はやっぱCOOLだ。
今月、何かした記憶がない……。ああ、風邪で倒れてたのか。
金もないし、働くか。
今月の予定に対する進捗状況が酷い。つか、一件が完全に焦げ付いて。
打ち合わせは必要だな、と自宅で1人打ち合わせをしてみる。きめえ。が、やっぱ予定立てるとスムーズ。実作業が1/3の時間で終わる。ああ、そういや昔はちゃんと打ち合わせしてたんだな。忘れていた。
さっさと時間作って、ネットラジオから再開するか。体も鍛えよう。
なんで今./や2chに?と思ったら、GIZMODOだかが微妙な記事を載せたかららしい。パナソニックが海外向けリアプロで採用してるやつ。無電極で、外部からの電磁波によりバルブを発光させるのが特徴。従来のHIDより1.5倍ほど効率がいい。最大効率が170W時に24537lmつうことで、HIDと同じくプロジェクターとかイベント照明用。1.2Wで120lm辺り(前のエントリーの写真とか)のLEDとは市場が異なる。といっても、このクラスだと1.5倍ほど効率がいいだけで、結構な電力を削減できるのだが。放熱とかはどうなんだろな。
昨日、動画ライブ配信の実験を行っていた。
脱力したので回線の再編。ドコモの2in1とauを1回線、ウィルコムを1回線解約。年割や割賦での解除料が厳しくなる前の契約だったので、さほど金はかからず。もっと絞るか。浮いた金は全く別のことに使う。
現状、ドコモ1回線、auが3回線、ソフトバンク1回線、ウィルコム2回線、イーモバイル1回線。
どうにも、W62SとW61Sが欲しすぎる。W62Sにミニフォトとショートカットアイコン付いてたら、一台でも良いんだけどなあ。あのコンパクトさは素晴らしい。あれならA5503SAから機種変更しても良い。ドコモも、SO905iCSが素晴らしすぎてなんとも。あー、auで2回線同時機種変更したら後々面倒だなあ。W61SベースのKCP+に、機能設定画面は従来ソニエリなW62Sが出ないかねえ。あーでも、SO905iCSとW61SのマクロやLEDは良い感じなんだよなあ。肉眼以上の性能がある。
全く使わない回線だと、端末代がかかるうえ無料通話のないソフトバンクが高い。スパボ一括なら安いんだけど。3カメ店頭でスパボ一括をわんさかやってたな。羨ましい。後、俺の家にauプリペイド端末を送りつけてくれないかなと思った。つか、1x端末の在庫を掃いてしまいたいだけなら金だして買っても……(ぇ A5526Kとか普通に欲しいのだが。どこで配ってるんだろ……。
電撃萌王で有名なアスキー・メディアワークスで記事を書かせていただいている俺です。
原稿はよ書かな……。
当面、住所書くの面倒そうだな。ヤマト運輸のPCで送り状作るやつ使おう。
タイトルの時点で何も考えてない件について。
求められている物に対応する事が重要なんだろなと。国内では片手操作の携帯電話が最小の最適環境なので、そちらを指向するのも微妙。
必要な機能に絞る事で分かりやすいという、使えるソフトが無いんだよな。デジカメとか日本メーカーがデジタル家電に付属するソフトって、画像管理して印刷するためだけに、とんでもない処理能力とメモリー、特殊なUIへの慣れを必要とするし。まあ、安定して使えてしまうと、買い換えて貰えないだろうがさ。デジカメはそれでいいけど、Xactiとか認知の少ない所に投入する商品だと、自分で自分の首を絞めているような。
日本だとペガシスのような、離れた立ち位置でないと入れるべきソフトは出来ないか。
SO905iCSかW61Sがあれば、適当に写真撮ってアップするんだがな!あれの、加速度センサーで写真向き記録、ミニフォトで自動縮小、ブログアップ機能は神だよ。これ以外のケータイ使ってるやつ涙目。馬鹿じゃねーの。ああ、俺か。
で、メインPC壊れたが金はないのでジャンクっぽいの探しに秋葉原。不具合はThinkpad X31のシステムボードと検討付いているが、中部ノートセンターに修理へ出す時間がない。とりあえず末広町方面、QCPASS周りを散策。と思ったら、なんかジャンクや中古を扱う店が少なくなっている。あっても品揃えが少ない。どんどん寂しくなっていくな。ま、市販PCが安くなったのもあるか。
メイドカフェの広告が目立つようになってきている。広告の品質に金をかけられる所、無理な所と分かれて来たのか。後、建築ラッシュでもあるな。建て替えビルも多い。ザコンはまだ解体していないのか。ザコンと道路向かいの2階にあったジャンク取り扱いの店も無くなった感じ。残念。
程度の悪いジャンクを探すが存在せず、結局NET&PCで35Kにて動作品を購入。秋葉原駅前のビル上階から、ヨドバシ前の新しいビル地下に移転していた。X61辺りを買っても良かったが、環境再構築する時間が無いのでパス。全部バラしてシステムボードを交換。当然、システムの中身そのままで動く。CPUがPenM 1.6GHzから1.3GHzに下がった。が、体感は分からない。それより、ちゃんとモバイル環境でも電源入るだけで嬉しい。あ、冷陰極管が劣化してたので、液晶の中身も変えれば良かった。週末にでもやるか。
県境を越えてテレビを見る方法。ぶっちゃけ、関西圏のテレビを関東で見たい。方法はあるにはあるんだけどな。纏めてしまうか。親がDVD見たいというからTVチューナー代わりのPSX渡して数ヶ月、元々見てなかったけど本当に必要ないな。関東の番組って、どうも上澄みだけだなーという印象で。つか、痛快エブリデイ!とか、たかじん系とか、ビーバップ!ハイヒールとか濃いのとかグダグダなのを普通に見たいのだが。
そういや、筒井先生がラノベだすとか。絵師いとうのいじで。ここのところのヲタネタ見てると、やっぱ話題をヲタ界隈に一周させるってのは最低限なんだろな。一段落したら、またサイン付きが文進堂に並んだりするのだろうか。最初から文庫サイズだから無理かw
YouTubeやニコニコ動画見てると、個人撮影も含めて聖火リレー動画が大量に上がってるな。大会後も影響あるかが問題だが。あそこまでハチャメチャだと、隣国ではタンカー使って中国人サクラを大量動員・・・というネタが冗談にならない。数年後、ロス暴動と同様にGTAへ収録されかねんな。
あー。死ぬかと思った。相変わらず酷すぎてワロタ
寿司はせめて主賓に進行の負担かけない程度にがんがれ
今日に限って雨か。ぬー。
昼食べないとな。腹は減ったが食べたいものがない。
前々から宅配ピザを食べたいのだが、一人で食べるには多いし高いんだよな。焼きたての旨いピザを一切れ売ってくれる店を探すか。
そういや、佐世保バーガーは旨かった。高いけど。
中村先生まいこウインクを大量に送りあう。激しくウザくて楽しい。某スレLiveらしき人は自重しなさすぎwww つか、自重しないって難しい。頑張ろう。
まさかP905iのヒンジばらし見られるとは思わんかったわwww
寿司の人は、偶にある美味しいところ拾って行ければ良い感じかなあ。
さて、仕事がたまっている。大雨で死活問題。
せめて土日の片方は晴れてくれ……。
Atom発表で展示されてるLOOX U後継、キーボード変わってたのな。F1〜F4追加は嬉しい。割り当て変えてやればいいな。XPのSSD16GBとかで出してくんあいかな。Let's noteシリーズでも何か出ないかな。とはいえ、日本メーカーには非Atomだけど軽量長時間駆動という変態マシンに期待してしまうのだが。
飲んでたら隣でなんぞ書き換えてた。酔ってたので見間違いだろう。E51が少し欲しくなった。
Vista SP1をX31へ戯れに入れてみる。初期より結構マシになってるけど、やっぱ微妙に遅い。ビデオメモリが無いと、起動できないアプリがあるのも変わらず。X31はVRAM16MBだからなー。メインメモリ共有のVGAで、64MBぐらい割り当てれば使えそうだが。それとも、VRAM容量は動画周りの話で、描画はCPUとVGAの遅さが足を引っ張ってるのか。どーなんだろ。
起動直後にOSだけで500MB程度食ってるので、ビデオメモリ共有マシンで快適に使うなら最低1.5GB欲しいか。XPだと250MB程度しか食わないのだが。後、VRAM64〜128MB程度。空きメモリをSuper Fetchで無駄なく使うとか、余裕があると良い感じのOSなんだけども。マイクロソフトの765MBで快適というのも、IEとメーラーだけ使う程度なら正論で、快適な活用は2GBというのもまた正論か。1.5GBぐらいでもいいとは思うが。
あー。VistaがSP1になるより、Firefoxが3になることの方が重要度としては高いな。はよでないかね。あ、仮Vista環境にFirefox3βでも入れてみるか。
とりあえず更新のための更新。
MAKE tokyoへ30分ほどちょっと行ってきたり。週アスとか案外プレスもいたな。そして狭い世界らしかった。情報の流通する今だからこそ、何かしら造るってのはいいね。PICとか勉強すっかー。
バタバタ。というか、処理性能がた落ち。やっぱ一人打ち合わせはいるな。早く次へ行かないと。
週アス読む。PentiumDCの高クロック品ってコストパフォーマンス良さそうだな。
素のインストール時は、まあ確かに速い。
面倒なので、Firefox2のプロフィールをコピーして、Firefox3用のプロフィールにフォルダごと上書きしてやる。アドオンはTab Mix Plusのみ。
253のサイトを起動直後に読み込ませて、メモリ容量の比較。
Firefox2 約1.1GB → Firefox3 beta5 約750MB
確かに、メモリ消費は減ってるようだ。
いい加減、タブ閉じていかないとな。タブ閉じるのがなんかめんどい。開いてるタブを全記録して自動解析、検索、検索結果を一気に開けたりするとよさそうだな。これならタブを閉じるのを躊躇わなくてすむ。
あー。GTAIVが本日、世界(日本除く)同時発売らしーです。
XBOX360買ったのも、アイマスというよりこっちのためだしな。ソフマップのポイントがあったので、輸入盤(XBOX360用アジア版)を通販予約。秋葉原のアソビットシティには昨日から並んでるらしい……orz
いつ発送されるやら。クレカ決済だからキャンセルできない……。
今回、GTA1以来夢だったネットでのマルチプレイモードが搭載されたようで。Diablo以来、久々にネットゲーに嵌るかも。
一応、カプコンも年内の日本語版発売を予定しているようだ。謎な自主規制の嵐なのかねえ。CERO Zで出すなら、単に翻訳だけでいいのに。マルチプレイのサーバーが共通なのかも問題か。
予約
何で今日に限って。鬱陶しい。急激に外出したくなくなった。
石釜工房のピザは旨いとして、濃厚なデリバリーピザを食べたい。だが一人。2,000円のピザは食いきれない。はてさて。残ったものを保存して温めればいいのだろうが。
脂っこいピザとコーラはイカれた人間の栄養源でしょう。
NHKのネットスターが相変わらず酷いw 赤い覆面艶村先生出てて吹いた。
とはいえ、理解は必要だが。30代後半以下が持つ共通認識と、その上に成り立つ文化。Wiiの体感ゲームに何かを求めたり、UIにゲーム性求めたり、両手QWERTYつけて喜んでるらしい今日この頃。頭の良い人は考えることが違うようだ。
ニコ動で@ピザ入力してみたら、昼間のピザは色々セットで価格据え置きのようだ。試しにネット注文。30分で到着。今のピザ屋って、ネット注文への移行をかなり推し進めているようで。時間効率も対クレームにも効果的なんだろな。
2〜3人前の4パターンに分かれたピザと、1Lコーラ、大量のチキンナゲットとポテトフライ……。写真のコーラは一般的な500mlの倍サイズ。つまり、ピザもかなりでかい。
半分食べてギブアップ。無理。死ぬ。旨いけど。この米国なパン生地ピザが食べたかったんだよ。
結局晩飯もピザ&コーラ。後数年は食わなくて良いな。
W61Sが発売のようで。どうしよ。もう夏が近いしな。
家でぐだぐだ。PCの内部空調をいろいろ整理してみたり。 SS-NIOSTAY-01を使って、ファンレスグラボの下に山洋のF8-SSSを取り付け。今では静音ファンのグラボもあるけど、これはこれで。PCIスロット周辺の滞留も無くなり、前面下部のHDDも微妙に温度下がった。内部の超静音ファンなので音もしない。アップグレード版WindowsXPやOffice2000の統合ディスクを作ってみたりも。
夜から2カ所渡り歩いて飲み。片方は約97年辺りが最盛期だったオフ会関係。当時高校〜学生で内訳としては若い層だった自分だが、当時女子高生と言っていた下限も25歳辺りと、自分含め年寄りの集会になったことを痛感。2ちゃんねる開始前は、もう日本のインターネットで最初期に分類されるんだろな。
只で手に入れた28.8kbpsモデムを取り付けて、テレホタイムに繋いでいた頃の話。
移動して飲み。今思い返すとソフトドリンクだけだった。ようとniryuuに声かけると22歳。ああ、若い。情報流通において自分より1世代新しい層だから興味持ったってのはあるけど。横で飲んでた人の服が、ベージュのコートの上っぽい恰好で、裾やらに派手な金の筋があることへ違和感を感じつつもぼーっと。数時間経って、前から見てようやくコスプレだったと気づく。目と目が遭う瞬間に操られるあのアニメの制服らしい。なんだっけ。スターリングラード冬景色での爆笑を横目にダウン。
自宅に帰ってダウン。数時間寝たら、貯まった手直しサクッと終わらせるか。と思ったら、10時間以上ダウン&寝違えて首を痛めつつ、急に修羅場と化して今に至る。
いろいろ撮影した動画を選別。うっかり人の顔が入ってたり、BGMや周辺の音に楽曲が入ってると使えない。大量のデータを廃棄することになる。
秋葉原の撮影でも、JASRAC楽曲は少ないものの、ニコ動辺りの権利者不明楽曲やゲーム楽曲が街中で大量に流れていて使いづらい。利用者側も権利者側も権利管理にもう少し自覚的だったらなあ。ノイズまみれでもとの曲がわからないのも、最悪の場合を考えると削除せざるを得ない。最終的に、自分でフリー楽曲作るのが安定とかになってしまう。そうするかなあ。
肖像権にしても、技術進歩で動画撮影と配信が身近になるにつれ、難しくなってきたからな。昔なんかゲリラ撮影された番組なんてよくあったし、テレビの映像に映ること自体が珍しかったのだが。アッコにおまかせでも、生放送を活かして広場に周辺の一般人を大量に集めてたよな。今では視聴興味も含めて難しいだろうが。ああいうお祭り企画、好きだけどね。公益目的の場合は肖像権も問題にならないようだけど、報道で役者を扱うのもわからんでもない。
被写体を用意するのに、ここまで苦労するとは思わなかった。誰かモデルとか安くやってくんないかね。ロボットかラジコンでも買おうかな。
無視推奨
作画音声構成など全て揃った方が印象は強い。だが、フル映像の制作コストはべらぼうに高い。しかし、映像が総合芸術と呼ばれるのとは逆に、分解もアリだ。現状でそういった物の需要は見えているが、ビジネス展開となると難しめ。現状、ボーカルシンセサイザーとダンス映像出力ゲーム、同人STGと、文化・権利判断の異なる3点が大きく出ている。角川が一定ラインを示すハルヒは、今後(第2期)の展開次第。期待はしている。
何かしらコアを用意した上で、実用ソフトウェアで言うオープン化的施策を行うのがいいのだろうか。流行廃りの寿命がオリジナルに依存する点で、案外実用ソフトウェアよりもGPL的な物との相性は良いのかも知れない。ただ、同人STGに関しては1次素材の流用を一部除き不許可とする代わり、二次創作物の商用利用を常識的条件の元で許可しており、この制限が逆に活性化を促しているとも言える。
何を目的とするか。広告、メディアミックス、マッシュアップ、低コストかつ有機的に動かせるのは利点だ。オリジナルに足りない点を他者が足す事で、本来の求められていた需要へ導く例もある。ヒットを外すリスクを、若干ながらカバーできる。オリジナル提供主体の経済力・規模が一定以下の場合だが。
いかにビジネス・課金システムと結びつけるか。システム・場の制限など工夫次第で、商用ライセンスを広く薄く徴収する事も可能ではある。海洋堂+ワンフェス的に。モチベーションを保つ&金銭やりとりの感情を抜くため、強制的に徴収システムを開かせるのも悪くない。制作者は徴収と徴収需要を汲み取るのが下手だったりもする。同人流通以外の動きは。ペーパーバック、インディーズ、薄く広くは無茶でもない。
日曜大工ならぬ日曜コンテンツ制作。キットを買ってきて遊ぶ、公開する。そんな趣味があってもいいだろう。グレーでない形で。そういった市場が創出されれば嬉しい。社会インフラや製造業と比べるとカス以下の市場規模、理解できるのは40歳未満程度だが、環境・ノウハウ蓄積、リスク低減と数で、チャンスを足し流動性とふるいができれば。ニコニコムービーメーカーがXactiのようなハンディカメラに添付するとか、消えやすい製品の需要も広がるとさらに嬉しいのだが。
仮面もしくはキャラクターで素性を隠して何かしら公開するという形は面白いな。現時点ではある程度テンプレート化、既存の物を流用しているためオタ臭くはあるが、一工夫すれば面白いかも。実生活への影響というリスクを抑えたまま、キャラクター性を印象づけるのを目的とした場合。
挙動が怪しかったのもあり、Thinkpad X31の環境をWindowsXP SP3で再構築。ブラウザーはsageがFirefox3β対応したこともあって、Firefox3βを利用することにする。来月には正式版へすんなり移行する…・…といいな。半日かけてあらかた再構築完了。大量に無駄な物が入ってた反動、サクサク〜。
たまに蛎殻を落としてやらないと、動きが停滞する。メインマシンとしては、これが最後の環境再構築……になればいいな。次のモバイルPCはシンクライアントに近い形で運用したい。
SP3スレと一緒に当該スレの話題もぼーっと見てたが、だいぶ検証されてきてるな。VistaのReadyBoostにつかうとか。個人単位の利用ながら、画像・映像関連などで大容量のキャッシュメモリを確保したい人には福音。64bitVISTAのアプリケーション環境が整うまで、代替環境として便利そうだ。後、自分みたいなFirefoxでタブ200ほど開く場合のキャッシュ用途。iRAMと違って、安いDDR2の2GB×4枚調達するだけってのは楽だ。
しかし、SoftRAM95って懐かしい……そんなのもあったな。さっさとPC/AT自作へ移行したから関係なかったが。
熱出てきた……。ぐは。
寿司食べたいな……。ことぶきつかさのトークライブではなくて。
以前からどうもiPhoneにピンとこないのは、M1000を遙か以前に購入してたからだな。将来を想像するには十分すぎる端末だった。ソフトの使い勝手改善したら最高だったのに。もったいなかったなあ。もしiPhoneに十字キーとABボタンがついてたら、あまりの恐怖に発狂してただろう。タッチパネルでも、開発環境整えれば様々な機能を付け加えられるけどさ。
ダイアモンド☆ユカイ。
移動移動でたどり着いた先で大雨。はて、どうしよう。
午後から動くかー。仕方ない。バイク便召喚だな。
デスクトップのデータドライブを交換したと思ったら、今度はデスクトップのメインドライブと、ノートPCのメインから異音が……。2年は過ぎてるし仕方ないけどさ。金が……。
ノートPCは買い換えた方が良かったな。急いでいたとはいえ。
そういや、HDD搭載ケータイってどっかいったな。今でいう、922SHみたいな企画だけ端末だったけど。
昼前に外出しようとしたら、左の肋骨の下、たぶん内蔵に激痛が。のたうち回れないまま外出。多分、寝不足なんだろーけど。
健康診断なんて何年も受けてないな。人間ドック行くか。高いけど。不健康な生活してると、何が原因で死ぬか分からんしな。余命がわかるなら、HDDの粉砕と部屋の掃除を始めやすいのだが。せめて、7/21ぐらいまでは生きていたいもんだw
深夜にアップルが何かしら発表すね。iPhoneも、個人的にはイー・モバイルから出たら面白いかなと思ってますが。さすがに出ないか。
「オモロー!」って、芸人のネタなんだな。今日初めて知った。Sさんが思いついたのかとずっと思ってたw
金色のガッシュ!!作者の、小学館相手にした提訴。原稿紛失が主軸で、ブログでは編集者に対する非難なども。感情的なのと、話広げすぎとは思うが、面白い。
原稿料が白黒ページ1万3000円つーのに驚愕。新人の週刊連載で当初、準備金30万+ページ1万円だったというのはわからなくもない(少ないとは思うが)。でも、週刊少年サンデー(90万部)の看板クラスになった時点で3万より下は無いわ。コミック印税やメディアミックスの著作利用でそれなりの額が入るとしても。16P×1万3000円って、アシスタント1人で既に採算微妙じゃないか。人気週刊漫画の16Pだと、3〜4人体制でないと回らないだろ。
編集が非協力的のくだりは編集部や編集者単位で大きく違うが、非協力的ならそれはそれで見合った稿料渡してたら、ここまで問題にもならなかっただろう。どちらかといえば原稿料云々より、作品制作に協力的という、受注側の理想像的な姿勢を求めているようにも見える。ただ、編集としては文句言われようと、原稿料低いままずっと描いてくれて、バカ売れする漫画家相手だから、放置が一番効率いいのも事実。
訴訟結果は、提示された賠償額を黙って支払うのが一番スマートか。金額も良心的だし。それより、裁判で取り戻しようのない、今の週刊漫画誌では希有な、子供向け少年漫画を描ける(新規層獲得できる)漫画家が去ることと、新人持ち込みへの影響の方が厳しそう。漫画人気なんて水物だから、稼げるときに稼げる権利を提示しないといかんだろ。
前回といい今回といい、駄目すぎるwww今回は、寿司の人がだいぶこなれてきたよーな。NetChatNight次回最終回。継続は厳しいだろうけど、何か間違ってる気がしないでもないMSNの中の人がんがれwww
何か書こうと思ったが、止めた。商売なんやろしな。黒船万歳万歳。煽るなら、頭打ちから次の成長、iPod touch 2.0とiPod、国内外の一般層と先端層における1台目への要求ぐらいは触れて欲しいが。
インターネットキチガイのエントリーに吹いた。情報から思考する高尚な人間が多いかは別として、このありそうでなかった切り口大好きだ。続きに激しく期待。
昔、ゲーム業界の人間に監修させるべきとか話してたな。PSXが好きなのって、XMBというゲームコントローラーで操作するUI(40〜50代超える人にはリモコン要求されるがw)を生んだことなんですよね。ストレスなく視覚も楽しませるスムーズさと、わかりやすさという、ゲーム並(ゲーム機だけど)の完成度が魅力(起動は遅いけどw)。
PSX3(PS3+HDDレコーダー的な)出ないかなあ。欲しいなあ。10万ぐらいで。と思ったが、テレビ見ないからやっぱいらね。アマ含む提供側がビジネスとして最低限成り立つ動画配信スキームでもでも提供してけろ。
同じ名前のショップ店員かと思ったじゃないかw
ぷらりゲーセンに入ったらやってた。1コイン遊んでみる。
描画・演出は3Dだけど、キャラや操作性は15年以上前のストII風。中パンチ・中キック同時押しとかあるけど、当時ハマってた人間が懐かしさで触ってすぐ遊べる。新規層開拓より、懐古ユーザー狙いか。多人数ネットプレイと3D操作が一般化、アーケードではカードやメダル流通もある以上、1vs1で2D操作の格闘ビデオゲームは昔ほど新規を引き付ける魅力はなさそうだしな。
とはいえ、ネット対戦やIDカードを使った個人認証、ケータイサイトとの連動など、外と繋ぐ仕掛けは近代的。IDカードとしておサイフケータイを使えたらなあ。ゲーセン行くのに、コナミ・バンナム・カプコン辺りでカード複数持ちとか嫌過ぎる。ケータイで月額徴収のプレミアム会員限定とかで出来ないかな。ホーム店舗の利用実績で、店に数割戻す感じ。複数タイトル共通にし、新作への移行と会員数の安定を図る。カードと並列して提供しても、採算合いそうな気がするが。どうなんだろ。
ストIIといえば、駄菓子屋のコーラガムの臭いと、チュンリーの「やったぁ!」を思い出すな(じゃんけんマシーン的な意味でも。)。小学生のころか。ストIVのPV、1分30秒辺りからとBGMがなんとも。さて、SNKプレイモアの最新作はと……こっちもKOF'98リメイクかいw
しかし、ストIVの新キャラデザインは一体どうしたんだ。設定文がないと特徴が分からないって。ルチャ風だけは悪くないと思うが。特にストIIは、形容しやすいシルエットとデザインこそ肝だと思うが。本田やブランカ、ダルシムなど、普遍的な形容詞を尖った方向へ解釈したデザインからこそ、2Dはもちろん3Dでより魅力が増しているのに。
やってなかった訳ではないが。とりあえず、40代辺りが対象と分かれば話は早い。頭の中で対象層が分散しすぎて、どっち付かずの奇妙な構成しか思いつけず煮詰まっていた。トレンディだからといって、安易に両肩に輪っか載っけてポーズ付けてはいかんわけだ。反省。トレンディといえば、トレンディードラマだよね。了解した。
久々に外へ出る。暑い。
しかし、何年前の何処からタイムスリップして来たのだろう。後、引き続き無視されるHT1100涙目。
今週の週間アスキー
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080624/1214272366
許容すると成り立たない芸風(芸?)だからかと(^^ゞ
私は私で、日本のケータイとの対比でMobileMeとIMAPメーラーしか評価してないですけど(iPhoneの月額料金=通知機能付きネットワーク対応プラットフォーム、としての実用機能は、まだそれぐらいですし。)。auからBREW版2chブラウザは提供されてないですが、iPhoneではどうなるやら。Safariに追い出されるんですかねえ。なんだかんだ提供される気もするけど。。
黒須舞は、DirectXとMicrosoftか、舞黒須でMicrosoftのもじりか。高校時代に少しかじって身につかなかったものの(当時のHAL実行環境を揃える財力と頭が……)、あの当時にDirect3D本を日本人向けに出された事で尊敬している人。
今週の週アス見たら分かるとおり、かなりの連載が終了してます。で、私のケータイの毎週のも終了です。あれだけ連載終了して、一気に入れ替えでもするのかな。方向性が変わるほどでもないようだが、対象層を変えてくるのかな。
つか、青木光恵さんの日記漫画が終了してるのだが。前みたいにタイトル変更で再開とかじゃないんかね。俺にとっての週アス価値割合からすると、7割を超える最重要連載なのだが(どうも、アスキー雑誌は長く読んでると連載漫画しか読まなくなる。ファミコミ・ビーム創刊以前のファミコン通信しかり。)。あ、でもエロティクスFのパパイヤ軍団は続編やるのな。楽しみ。
えー。なんか連載について。そう、写真からとはいえ地獄の念力絵師金子さんにやたら濃い似顔絵を描かれたのが一番の思い出だな。あ、あれ特集か。まあいいや。ガキの頃からゲーム帝国の単行本とか買いそろえていた私からすると、まさか人生であの方に似顔絵を描いていただく機会を得られるとは。と、かなり感慨深い物が。後、先週の100人有名人にあさぽんが出てたことに感動(それ言ったら、デジタルARENAもそうじゃねーか。)。まあ、今後もなんか今週のiPhoneっぽいのや、特集やらでなんかしてるかもしれませんが。適当に淡々と。
あ、結局4年間も書き続けてたんだな。びっくり。
つーことは、このサイトの方が昔の更新ペースというか自重しない方向性に行く予感。なんとなく。
『今井麻美・中村繪里子の自遊王国NetChatNight Presented by Windows Live(TM)』グランドフィナーレ!?
http://webmaster.stickam.jp/archives/2008/06/netchatnight_pr_1.html
自遊空間行ったんですよ。まさかのStickamダウンで配信中止。すごいすごい。さすが「グランドフィナーレ!?」。ユニキャストは大変だ。
特定店舗内で再配信・上映するシステムを本格的に立ち上げるというのも、今からではどうなんだろうな。フリー配信と差を付けたライブ配信を、ライセンス店舗(漫画ネット喫茶や、ヲタ系喫茶・居酒屋など)に配信し、店内でクライアントに再配信する形。スポーツ系とか音楽系とか趣味的コンテンツでも利用できる。番組の精査と店舗開拓(使われないイベントスペースの再利用)をできる人材と、時間と場所を限定すると逆に弱いインターネットという動機付けが解消されると、難しいのでしょうが。
ここ最近、深い眠りに入れず結構辛い。今日も全然眠れなかった。運動でもしたら寝付きが良くなるか。ちょっと行ってこよう。
近くのファミマが、ゲロルシュタイナーをクリスタルガイザースパークリングに入れ替えやがった。当面使わないことにする。
売ってないのでAmazonで探したら、ゲロルシュタイナー取り扱ってないし。仕方ないので、楽天で500mlの24本1ケース注文。
つか、Amazonでクリスタルガイザースパークリングのレモンと