「zakki」カテゴリーアーカイブ

09/12/04雑記 服のネットショップとかさ

 モモノキファイブにスポンサーが付いていた。恐ろしい。しかも、ラジオ関西の年明け一発目の放送確定かよ。なんという酷い地上波。

 服を買う買ういいつつ、服屋巡って探すのが面倒なのでネットショップに頼ろうかと思案中。ただ、メンズ向けを取り扱ってるネットショップがようわからんので、下記の二つに目を付けてみた。

 しかしまあ、写真や検索によって商品自体や価格を冷静に見られるのは良いけど、一方でサイズなんかが面倒だなと。Amazonプライム対応商品が少ないしさ。あと、女性向け専門サイトだとサイズ違いの返品受け付けてるのに、こういうところだと受け付けてなかったりするんだよな。まあ、PCや携帯で服を買うのは大半が女性なので、男性向け需要なんてカスみたいな認識なんだろうが。

 こういうの、肩幅とか身長とか体型を事前に登録しておいて、自動的に検索へ反映できないかね。たとえブランドごとに計測の揺らぎがあったとしても、自身と同じ服を買って満足した顧客と体型データも重ね合わせれば、それなりに精度の高い検索を提供できそうだが。そこまで突っ込んでいくと、服に関しても的確なこれも買ってます、オススメ情報を提供できそうだし。

 あと、体型や年齢、職業に合わせて無難なコーディネートを紹介するとかな。アパレルでユニクロが強い言われるが、それって価格で訴求するマス向けと違い、もう少し上の規模ブランドが服に興味のない顧客層を効果的に掘り起こす仕組みを持ってないからなんじゃないのと。

 コーディネーターとアフィリエイトを組み合わせたり、潜在的な需要を期待できる媒体からトータルでの購入を促すことで、服に若干興味が合っても店頭に行き来のない客を集客できたりせんのかなあ。団塊辺りになると、JRや飛行機とかの社内誌辺りにのってる微妙なYシャツ5着セットを、丸の内のOL選別セットとか名前付けて売ってるしさ。そういった切り口の精度を高めて、もう少し高いけど満足できる需要ってありそうだが。最初は纏めて、徐々に顧客の眼をを育てていくという。デジタル一眼レフ風に。

 女性向けのアパレル系ネットショップは凄いよなあ。店に着た写真を掲載したりとか、ビジュアル+口コミで客を掴もうとしてる。ネット上に生息してる小金持ったヲタなんて、上手くシステム作ってガイド役を提供すれば転がせそうだが。

 素人の妄想。どーなんでしょ。

09/11/17雑記

 作業を続けていると外に出るタイミングをミスった。残念。シャープもAndroid参入っすか。私としては、ソフトバンク向け3Gベースのオープン端末出して欲しいんですけどね。POP/IMAP対応、アプリ開発と通信の自由度を上げた端末。シャープのソフトバンク向けはキー操作もタッチ操作もかなり作り込まれてるから、後はソフトバンクのサービスやインフラ縛りを外すことで化けそうなんだけど。

 auもmicroSDHC端末が増えてきましたね。私としても、microSDカードの種類に迷わなくて嬉しいところ。つか、今だとmicroSDよりmicroSDHCの方が容量単価安いだろ。
あー、以前の比較記事はこちら。今のお勧めは、Sandiskのカードリーダー付きかな。この付属カードリーダーが高速なうえ、microSDカードを抜き差ししやすくて便利。メインで使ってます。

 それより、シャープのソフトバンク向け3G端末のUIをベースとした、Webサービス対応端末とか無理なんすかね。アプリの開発制限解放して、メーラーもPOP/IMAPの定期受信対応とかで。そんなの出たら欲しいけどな。中国向けのはどんなんだっけ。

 最近のPCだとRAW撮影も苦にならんっすね。高速処理のノートPCとAdobe LightRoomが欲しい……。金がねえ。Adobe Lightroom
の出来が以外と良くてビックリしたよ。偶に固まるけど。

 ICレコーダーの音声ファイルがCRCエラー起こしてて真っ青に。スキャンかけて修復したら治ったけど。怖い怖い。

 明日はPocket WiFi発売日か。これ、かなり良い端末ですよ。

09/11/06雑記つか、ロジクールノマウスが安いな

 Amazonにて、ロジクール エニウェアマウス M905が安売りされていると評判になっている。市価8,000円前後のところ、Amazonだと5,000円台とのことで。今は入荷待ちになってますが、購入ページの右側から注文できますね。

 つっても、デスクトップ用にVX nano使ってるしな。これから買う人はお得ですね。ぐらいか。東プレのキーボードをUnifyingで使えるなら購入動機になるのだがさ。ノートPCはUSB潰したくないのでLenovoのBluetoothマウスを使用している。どっちかといえばこちらを変えたい。

 つーのは、小型Bluetoothマウスだと、基本3ボタン+マウスホイールの傾き2ボタンの5ボタン構成が多く、7ボタンモデルは少ないんですよね。すると、マウスホイール傾きにブラウザーなどの「進む」「戻る」を割り当てるのだけども、マウスホイール押し込みがセンタークリックに割り当てられているマウスの場合、センタークリックとマウスホイール傾き入力を誤爆してしまいがちなわけで。特に、Lenovoのは誤爆しやすくてかなりイライラするんですよ。

 対処として、ロジクール Bluetoothマウス M555bが欲しいなと。これはセンタークリックが独立しているため、マウスホイール傾きとの誤爆操作を起こさないのが良い。センタークリックがマウスホイール押し込みで無い点で躊躇う人もいるだろうが、実際に触ってみるとマウスホイール押し込みより軽く押せる独立キータイプを気に入るはず。自分自身、VX nano購入時はセンタークリックの配置になれなかったが、今ではホイール押し込みタイプの面倒さと不安定さに耐えられなくなってしまった。というなんか安売り情報に端を発するAmazon的な話題。金があれば買うんだがなあ。

 メモリースティックマイクロを発掘。以前、W52Sのレビュー用に輸入品を高値で購入したやつだ。結局、この記事以外に使うことはなかったという(別媒体でも使ったかな?)。いや、今見るとこの写真はないわ。あまりに雑すぎる。よくこんなの掲載できたな。メモリースティックマイクロ/microSD兼用スロットとか変態過ぎるでしょう。いや、懐かしい。まー、発掘したのは必要になったからであってさ。

AmazonでDIYストアがオープンしていた件

 ざっと見たところ、まだbetaだなという分類や品揃え。樹脂素材も纏めておいて欲しいところ。文具でも紙の品揃えが悪いしなあ。

 とはいえ、店舗ごとに価格のばらつきが多いジャンルだけに、携帯電話からのAmazon検索である程度の相場が見えてくるのは嬉しい。

 ところで、セール期間でランキング1位の東芝 4.8Vコードレスドライバードリル CDE-40Cが安すぎなんだが。昨日、この東芝のコードレスより遙かにパワー弱くてなおかつ有線のミニスクリュードライバーを1,800円で買ったとこだよ……。マジ涙目。

 と、東芝のはドリル刃が付属してないから、穴あけ用途には別途ビットセットの購入が必要なんだからね!

 ……とはいえ、電動ドライバー兼ドリルを購入するならこの東芝製は良い。私みたいに下手な安物を掴んで後悔(ドリル利用にはやや力不足&有線は面倒)するより、このセール期間中に東芝のやつを買うことをオススメしておく。パワー的な意味でも、コードレス的な意味でも。自作PCでも、ネジ締め・緩めを素早く行えるのは便利。特に、硬く締めたネジを一瞬で緩められるのには感動する。

 あー。あと一日早く知っていれば。

 気密・防水用アクリル両面テープがアダルト商品扱い。そのうち修正されるかな。

09/10/23の予定

 髪を切る

 DIGITAL CONTENT EXPO 2009へ行けたら行く。木曜日ってぜんじろうステージだったんだ。テレビのつぼ終えて東京に出た後、今はいろいろ動いてるんだなあ。当時、厨房ながら毎日見てた。テレビ媒体が備える魅力のエッセンスを凝縮した番組だった。

 E17口金とパナソニック LED電球(40W形昼光色相当 口金E17 LDA6DE17A1Dを買う。まだかまだかと思ってたら、ひっそりと発売開始されてて驚いた。E17口金で光量あるのはこれぐらいしかないんで助かる、パワーLED買って組み立てる手間考えたら安い。

 量販店じゃシャープのLED電球一押しで目立たないんだよな。そりゃシャープはそれでいいが、照明メーカーの東芝やパナソニックからしたら、一般ユーザーにLEDなんて使いどころの難しいモノ薦められんわな。電球型蛍光灯もクセあるけどさ。ただ、E17口金LEDのはトイレや廊下など、狭くて短時間の点灯が多い場所で使うには適している。次はセンサー内蔵モデルを出してほしいところ(死角が多いか?)。

 K10Dのストロボってコマンダーだけ利用できたんだな。いまさら気づいた。上記LEDもあれば、当面モノブロックなしでもやっていけるか。

AREA51で動画配信テストやら仕事してたら週アスが取材に来たでござる

 偶然だが

 んでもって、客の多くが媒体被りの同業でござるがwww となりのタブかよw

 それとは別に、漫画で読むニュースとやらをドーナツ4個分手伝う。人に教えるのって、殆ど自分の勉強だな。かなり新鮮。一通り纏めたうえでさらに構成案が5つほど思い浮かぶとか、そのあと自分の作業がサクサク進むとか、無駄に好影響与えすぎだろ。絵の練習して、1回ぐらい描いてみるのもいいなw

091013雑記 ラジオ関西のモモノキ公録がてら神戸へ

 例の番組がとうとう神戸で公開録音すると聞いて。11日は朝昼CEATECの追加取材、夜に動画配信テストの後、新宿発深夜バスで神戸へ。車内で寝て、午前の青春ラジメニアやばんばひろふみさん(土曜バンバンの頃聴いてた)の番組から参加しようと思った次第。生ラジメニアなんて90年代前半にインテックス大阪でやってたNECパソコンフェア以来だよと。

 と思ったら、高速道路のサイレントヒル県辺りで、併走している軽自動車の運転手が奇声を上げながら警棒でバスを殴ってくるトラブル。バスは衝突回避のため蛇行運転。バスが待避エリアに入って停車すると、車から降りてきてさらに殴ってくるとか。この日本でリアルGTAとかちょっと。

 その後、パーキングエリアで警察の事情聴取。待避エリアから通報した時点で犯人は逃げたようだが、併せてナンバーも報告していたので直ぐにわかるそうな。見かけ、目つきの危ない40~50代男だったらしい。つか、併走とはいえ高速道路で走行中の車に殴りかかったら、殴った方の腕がヤバいだろ……。結局、眠れずに午前はダウン。残念。

 ハーバーランドのラジオ関西祭り。関東じゃ聴けないが、ラジオ関西パーソナリティ陣も相変わらず面白い。モモノキファイブはいつも以上に酷すぎる。笑いすぎて疲れた。こんなのラジオどころか映像でも伝わんないよ!アニたまでなく、 ラジオ関西で帯のワイド番組風な生放送やってみて欲しいわwww

 ラジオ関西やハーバーランド、関西リスナーだからこそ笑える部分は解りづらい人多かったやろなー。東京モン、台本、アドリブのメタっぽいネタなんか、遠征組と関西組じゃ捉え方違うだろうしな(笑) モモノキに限れば、手持ち台本の存在が逆にネタになってるという。林アナお疲れ様ですw

 老若男女入れ替わりの激しい観客席だったな。

 以前から気になっていた「蛸の壺」。三宮元町で明石焼き(玉子焼)なら「たちばな」が有名だが、こちらの話を聞く事も多かったので。違いはたちばなが昼間の明石焼専門、蛸の壺は夜も開いてる蛸がウリの軽い飲み屋というところ。観光で夕食後に明石焼きを食べたいという要望にも向いてる。

 蛸が新鮮。煮付けが旨かった。何人かで行ってだらだら飲み食いしたいな。

 神戸名物ってなんだろな。フレンチ、インド、中華、イタリアン、パン、洋菓子、スジや粉モノ……。神戸牛と言われてピンと来ないのは、予算1万円前後からだからか。但馬牛ならともかく。

 企画といいポージングといい出来といい、モニュメントとしては残念な鉄人。マニア向け1/1フィギュアとしてはいいのだが。50~60代が多かった。

 お疲れ様。

Twitterからのアクセスがよく解らんな

 なんか今日は台風による暇つぶしか、法人アクセスが極端に減ったものの、Twitterからとみられるアクセスが妙に多い。以前取り上げた年齢層の高さが裏付けされてしまった。女子高生は見てないのか。ただ、Twitter経由はどーもアクセス解析に引っかかりづらいんだよな。Tumblrはまだ引っかかるのだが。bit.lyがリンク元URLくれないのよね。めんどくせー。

 とりあえず短縮URLのbit.lyにアクセスして、http://bit.ly/info/c0UVZからのアクセスが多い事は解った。とはいえ、全体のPVというかトップページPVと比べると少ない。やはりトップページもしくはRSSから全部読む人が多いのだろう。記事分割やRSS制限すればPV上がるのだが、PV増やしても仕方ないし、俺がめんどくさいから嫌なんだよな。

 と思ったら、http://sureare.comだけを検索したhttp://bit.ly/info/15wCRyから、sureare.com以下へのリンクを見渡せるのか。ほー。

 はてなはブックマークリンク数表示するのが便利なのだろうか。これも調べないとなあ。後、記事からURLを即Twitterへ打ち込む方法とか?

 ああ、今週土曜夕方もまた動画配信やりますよ。今日明日の作業後に仕込みしないと……間に合うかな。

09/09/28雑記

 木金土と東京ゲームショウ。相変わらず凄い人。ただ、FFVIIとかバイオハザードとかメタルギアとかモンハンとか遊んだことないからな。一度遊んでおくべきか。周りの人は意外と広く遊んでて驚く。本職だし当たり前か。

 まー、ぶらぶら歩いてて映像見てても面白いな。ただ、あまりに映像が凄いと開発費を心配してしまう。この技一つで10万円、なんか出てきて凄い演出50万円ぐらいかとか。そこまでやっても、映像の迫力とゲーム性がマッチしてないと微妙だし。ボタン押したら凄い演出の映像がーって、それはどうよと。その中でも、ロストプラネット2は艶めかしい巨大生物に張り付いて戦うとか、映像の凄さがゲームによくマッチしてる印象。これなら遊んでみたいかも。

 ところで、GTA4のDLCローカライズはまだかいのう。

 スパロボNEOが良い感じ。今更感もあるが、ようやくマップ上の巨大キャラクターとか段差とか障害物を実装してくれた。後は、飛行キャラが地上キャラを引っ張り上げるシステムもあると良いのにな。そこまでゲーム性を高めれば、同じシステムを使った版権ごとの別ゲームも成立しそうだが。

 メインステージでOI ×OI week end!聴けたよ!男20人、肩組んでステージは最高だな。エンドテロップのスペシャルサンクスにあった、地球防衛軍の皆さんに笑った。マルチプレイ対応の4出ないかなー。

 後はアイマス記事書いたりとか。会見向け装備のままだったのはミス。再度K-7と縦グリップが欲しくなった。感度や明暗差、AFや視野率考えるとK-10じゃちょっときつい。普段から撮ってないとカンが鈍るなあ。

 名前やあだ名の合成音声のためだけに、Wi-FI利用したネットワーク集中処理とか最高すぎる。メタルギアもネットボーカロイド採用を発表してるけども、こっちの方がなんか衝撃的だわなw 15年後のきらめき高校とか30代の精神抉りすぎでしょうwww

 ああ!アクワイア最終日にモモノキイエロー来てたのか!周りがアクワイアがハミ乳ハミ乳ばっか言ってるから完全ノーマークだった!誰だこんな記事担当し……。ああ……。

 ホテルの朝食にあったブランフレーク・フルーツミックスが気に入った。後で買ってこよう。

東京ゲームショウ2009ですね

 幕張へ移動中。ボドボドな体を休めてたらこんな時間だよ。ここ数日、生活の大半が電車とホテルだな。車内でモモノキDJCDとアーカイブ聞いてるが危険すぎる。完全に危ない人だwww

 ゲーム機の記事を一本書いたが難しいな。ゲームやる層ってコンポジで十分という人もいれば、巨大スクリーンで7.1chでないと話にならない、いや遅延と残像回避でテレビやプロジェクターはありえないだの、人によって環境から使い方まで全く異なるからな。全ての家庭にHDとHDMIが普及したでもなし。ネット接続も、魅力的なソフトが無ければ必要性を感じないのが普通だろう。映画を楽しむならBlu-ray購入が当たり前の人もいれば、DVDレンタルが当たり前の人もいる。それ以前にHDとSDを見比べる機会がない、そもそもHDとかHDMIって何よという人が大半のような。スパっといかない糞記事乙。すみません。

 携帯電話や携帯ゲーム機は単体で完結しているのでまた別だが。今の子供さんはどのゲーム機買うか選ぶのも大変だろうな。DSやPSPは手に入りやすいとしても。

 どういった映像やゲームコンテンツが、現在の情報技術・メディア芸術の象徴なのか。そういったところからHDのモニター選定やオーディオ環境、接続方式や画質の違いに繋げないと仕方ないだろう。まあ、控えめな額のメディア芸術センターにすら、捏造したレッテルを張って罵倒した国民の国だしな。仕方ないか。

 この記事、好きなんだよなあ。デジタルARENA時代の。企画をちらっと聞いたときに自腹Wiiとムービーカメラ持ち込むから私も連れて行ってくれなんて話をしたが、バタバタして流れた。ただ、Wiiのゴルフ動画とか最高だよな(結局、大画面Wiiネタは海外発のYouTube動画に先を超されたが。)。ただ、この環境をじゃあ自宅でって所に繋げられなかったのがかなり勿体ない。大画面液晶、HDプロジェクター単体記事の細かい画質云々より、購入動機としてはかなり素直なだけに。

 ロマサガ2やりたいなあ。