なんか、原稿書きたくなってきた。というわけで2時間集中したら一本完了。ただ、思いつきで書いたため困った。載らないならここに載せるか。場違いでは無いはずだが、なんか最近の流れだと場違いにしか見えないが。
秋葉原後。XactiであるところのDMX-HD700を見せて貰う。なかなか良いんだけど、本体にUSB端子が無く、ちょっとなーと。変換端子付けると、HDMIとUSBが使えるとのことで。ドッキングポート優先したからだろうか。USBは別に付けろよ……。ACアダプター付属なので、電源駆動できる点はいいけどね。HD1000考えていたが、CA65買って後継機種待とうか。
au端末付属のソニー製イヤホン(MDR-E0931)が、安い割にいいなという話。そう、今iPodで使ってるけど、とりあえず聴くには悪くないんだよな。上を見ればいくらでも良い物があるけども。普通にヘッドホン買った方が遙かに良いのは当然として。店頭売りの同等品MDR-E931LPも、価格なりには評価がいいようで。au端末の箱に眠っているようなら、一度出して安物イヤホンの代わりに試してみるのもいいのではと。
うちも、もう一本あった気がするんだよなあ。
正午前に自宅、そのまま秋葉原の週アスイベント行ってみた。というか、邪魔しに行ったような。着いたらモバイルの話の終わりかけ。なんとなくウロウロしたら、スタッフが当然の如く編集部の方で挨拶。当たり前のようにメイド服で吹いた。年間BEST BUYのアンケート。本気で悩んでしまう。とりあえず、イーモバイルのCF端末で。
なんか、WindowsMobileの話が終わった直後、ステージ前の席を囲んでた200人ほどの群衆がざわざわと。聞いたら、キャナァーリ倶楽部のファンらしい。ステージ前へ入る整理列が支持されると素早く移動、その後ステージ前に密集。歌が始まると、ものごっついかけ声。ステージ前と外のテンションが違いすぎで爆笑。PPPH(?)というのを初めて生で見て感動した。つか、スタッフの観客誘導があまりに上手くて驚く。その間、試飲の酒が完全に回って、モバイラー用スペースで潰れる。あ、旨かったですよ。サイトで買えると聞き、行ったら無くて残念だが。って、駄目じゃん。
目的の萌えるヘッドホン読本探しに、同人ショップへ。なんか、同人ショップってもの凄いね。委託販売してる二つの店回ったが、両方ともランキング上位のうえで完売状態。最初に販売したコミティア(オリジナル作品の即売会)で出してたのだが、弖國さん曰く予想より多く刷ったが即無くなったとの事で。致し方ないか。
最近は同人周りをいろいろ見てるけど、同人音楽というのも結構大きいのな。JASRACの実験終了後にネットから消えたDTM人のうち、ゲームやヲタ系はJACRAC管轄外曲やオリジナル曲で同人に移ったのかな……と思わせる。その蓄積が、ニコニコ動画+初音ミクでようやく表へ出てきたのかな……と。想像。
久々に秋葉原をうろうろ。後から知ったが、同時刻に知り合いが数人秋葉原にいたようだ。位置情報対応のメッセンジャーが、携帯電話でリアルタイムに場所を知らせたら面白いんだろうな。ま、そこまでシームレスな物は、技術的に可能でも実現しないだろうが。実験でもすれば面白いのに。
なんとなく時間潰しに週アスのイベントへ戻る。腹減ったのでイベントの弁当。安くて味も悪くないが、カロリーやばそうな上に量大杉。次の日の朝まで何も食べる気しなかった。Web0.2見てから飲みに。興業って難しいな。静岡でも見たけど、最近の京商は面白いなあ。そういや、今年はAKIBAX無いのかな。
東京帰着。むう。あー。特に何も無いな。適当に予定が詰まっているぐらいか。同じ事をしてても仕方ないな。違うことやろ。
年内期限含むANAマイルが10,000貯まった。粘って12,000マイルの特典航空券にするかどうか。ただ、SKY比率が多いので達しない可能性が高い。カードポイント変更ももったいない。SKIPと羽田第2を使えるANAの方が好みだが。ANA出発ゲートのセルフ蕎麦がなんとなく好きだ。
ローッカーロッカーロッカーッカー
ああ、飲み会。NECの話ばっかしてたような。主にPC-88~PC-98辺り。23歳と。変だ。まあ、親や親戚が情報系に関わってて幼少からPCや知識吸収できた人は周りに多いか。ナイコンだっただけに羨ましい。ああ、大ボケしてた。末期はA/X/Cのシリーズから、V/Cの2シリーズになったんだった。そうだそうだ。
Exchangeのレンタルでもしてみようかなと思う今日この頃。段々とスケジュール管理の必要性に迫られてきた。携帯電話でも標準対応したらいいのに。Windows Mobileでは快適なGPSナビゲーションやおサイフケータイを利用できないのが痛い。
あー。まあ特に何も。ギャラクシーはクッパ倒して、アイマスは春香で一周Cランク。やっぱ、実用性で利用を縛れないからこそ、ゲームは操作性でストレス貯めないよう拘ってるよね。XMBのPSXもいい家電。どこぞの機器とまったく違う。マリオはこれからが本番。アイマスは飽きたな、もう一周ぐらいしてやめよう。ただ、もう少し調べたいのでL4Uは予約しておくか。あれ……。あー。時間があればデッドラ&GOWも買おう。
なんか、同じことばっか書いてるな。まあ、冬は大きな動きがなかったからなあ。物を横に動かしてまた戻す仕事を、横から突っ込まれただけという感じで。夏野氏のスペシャルステージを見たかったなあ。イーモバイル辺りが何かやらかしてくんないかな。
ども。撮影ばっかで更新が滞ってます。
あー。大阪の飲み会、現在3名ほど。まったり出来そうで良い感じだ。前の東京と同様、飛び入りもokっぽい雰囲気だけど、金・土はバタバタして反応が落ちるので、出来れば早めにメールいただければ。参加メール諸々などはこちらで。
NECの指定したiモードサイトをタブで同時に複数開く機能いいね。タスク系機能でPOPメールアプリ&EZナビウォーク以来、久々に使えると感じた機能だ。NECならiモードとiアプリ(地図アプリ)も同時に使えるし、メールアカウントをモバイルメーラーで用意すれば、こっちでもいいな。Gmailモバイルに突っ込む手もあるし。
ああう。これから詰める。EL画面含むカットをおざなりに出来ず怖い……。早くPC用ハードキャリブレーション対応WUXGA22インチ有機ELディスプレイを15万で出すべきだ(いつの話だよ)。最近の携帯電話向け液晶も、一部は色空間広かったりはするが。ELだとAdobeRGB向けで調整するのが良いのかな。違いの感覚を伝えるには……とりあえず実験してみるか。
XBOX360が煩すぎる。自宅だととても耐えられない。どこのラックサーバーかと。そりゃ、有線LANと無線コントローラーの構成になるわ。アメリカンな広い家で本体に触れるなって事だわな。はは。廃熱の問題がない蓋付きの台が必要か。PSXの上にXBOX360置くのもなんなので、金が出来たら考えよう。

まいった。気になってニコニコのプレイ動画見たのが運の尽き。起きて即買いに行ってしまった。だから金がなくなる……。自重しろ。
「スーパーマリオギャラクシー」マリオが、夢のアスレチックアドベンチャー体験ゲームであることを再認識させてくれる作品。美しく分かりやすいビジュアルと、ストレスの溜まらない操作性を両立した上で、人を楽しませる仕掛けをプレイ中にでもお腹いっぱいになるほど詰め込んでいる。
Wiiリモコンの可能性も、人間ってこういう操作もすぐに順応できるのか、と驚かされるほど自然に引き出している(リモコン+ヌンチャクは、従来型パッドを両腕中心に据える持ち方から解放した、楽なフリースタイルにした上で、アナログ入力を内蔵しポインティングと振動検知を追加した、正当進化型パッドとも言えるが。)。Wii購入したなら、絶対一度はプレイすべき。
個人的には2Dマリオ好きで3Dマリオは苦手だったのだが、今回は2D派でも存分に満足できる出来。3Dゲームと、3Dだけど本質は2D平面&+方向のZ軸との間にある、いいとこ取りの絶妙なバランスにある。今回の3D表示は、3Dでマリオを動かすこと自体が目的はなく(それだけでも十分に楽しいのだが)、球という世界観キーワードにより、ゲームの幅と楽しさを広げる仕掛けとして3Dが利用されている。今コミックビーム連載中の、パノラマ島綺譚も思い出した。くぐり抜けると違う風景が広がっている。
流石、ハードの進化方向を引っ張れるソフトウェアメーカー。ソフトやシステムの進化よりハードの進化を優先させる所は、中身を標準技術に明け渡して黙った方が皆幸せになれる。iPod touchが凄いとか言ってるようじゃ、本質を見誤りすぎだ。

まだ繋いですらいない……。今頃、変態紳士の仲間入りしているはずだったのに。むう。いろいろ一段落したらにしよう。なんか、3万のXBOX360バリューにプレミア付いてるんですが。再度入荷はあるようなので待ちか予約が正しいだろうね。ただ、PC WATCHによると省電力化が図られたfalcon版?らしいので、買うのを迷ってた人には人気になりそうな予感。ああ、早めに注文してよかった。
バタバタと。大阪飲み会は、今日の深夜辺りから受付できればと。お店は決まってませんが、11/11の17:30~22:00ぐらいに梅田~難波のどこかでやる予定です。
弖國天音さんのヘッドホン評価同人が延期で少し残念。こういう活動には興味があるだけに、一度行ってみる予定。しかし、ヘッドホン娘オンリーって……。すごいな。一応、いろいろマニアなジャンルの合同イベントらしいですが。
完璧にまとめて比較なんてどだい無理な話で。かなり縛りいれてるけど、ある程度現実には即した内容になっていると思うのですが。905iの端末価格はどのくらいになるのでしょうね。
続きを読む 10/31雑記と新訳エヴァ →
16日のKDDI発表会以来、他人と会っていない。そんな生活ですよ。
ぼーっと、EQやコンプレッサーについて改めてお勉強したりとか。良い声にするには良い発声が必要ですが、良い声を録るための良いシステム向けマイクは高いですね。スタパさんがC474をポンと2本買う記事なんて唖然とするわけで。ま、機材云々より実践が必要ですが。そのうち。
他人向けのセッティングをすると、客観的に問題点がわかるなと。自分でセッティングして自分含めた数人の声を管理してると、冷静になれないもので。
現状、「初音ミク」をGoogleやYAHOO!といった検索エンジンの、画像検索で検索できないとのこと。その他、「DTMマガジン 11月号」や「ぬこ鍋」といった、ニコニコ動画周りで流行っているキーワードも出ないようだ。
2ch辺りだと、TBSでの報道が問題視されて以降に同時多発的に起こっていることから、検索エンジンのアルゴリズムによる問題なのか、何かしら別の理由があるのかと混乱している。
発売元クリプトンのブログからすると、いきなり初音ミクが1万5千本とDTM関連としては意味不明なほど売れて、ニコニコ動画でオリジナル作品が大量に増えたり、いろいろメディア露出が増えだして驚いたと思ったら、TBSのアッコにおまかせやWikipediaでいきなり難癖付けられて対応に困っている感じだ。
「初音ミク」がラインナップされているクリプトンのボーカロイドは、サンプリングした歌手の声をベースに、入力した好きな歌詞と音程で擬似的に歌を歌わせるYAMAHAの技術をベースとしたソフト。ニンテンドーDSなどの実用ゲーム的な要素も大きいが、基本は楽曲作成における仮歌やコーラスの作成用途向け。初音ミクはアニメ声優の声をサンプリングしたことで、アニメソング向きの声質となっている(他に海外版や男版などもある)。
×【Google】http://www.google.co.jp
×【Googleフリー】http://www.google.co.jp/webhp?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en&q=&tab=iw
×【Yahoo! JAPAN】http://www.yahoo.co.jp
×【百度】http://www.baidu.jp
×【Ask.jp】http://ask.jp/
○【Live Search】http://www.live.com
○【MSN Japan】http://jp.msn.com
○【Livedoor】http://www.livedoor.com
○【goo】http://www.goo.ne.jp
○【中国Yahoo! 】http://search.cn.yahoo.com
○【中国百度】http://news.baidu.com
Just another WordPress site