「ktainews」カテゴリーアーカイブ

KDDIがWIN HIGH SPEEDのエリアマップを公開している

 実質Rev.Aと同じエリアなのですが、思ってた以上に広い。以前のエリアマップはRev.AとWIN HIGH SPEEDエリアを表示していたものの、基本は下り3.1Mbps/上り1.8Mbpsを前提とした記述だった。だが、今回のエリアマップ更新でRev.A対応のエリアなら最大9.2Mbpsまたは6.1Mbpsと都市部以外でも最大2回線掴める前提の記述となり意味合いが大きく変わった。これなら、従来のRev.A端末よりWIN HIGH SPEED端末を積極的に選んだ方が実質速度で明らかに有利じゃんと。

auトップ > サービスエリア > 全国サービスエリアhttp://www.au.kddi.com/service_area/zenkoku/index.html

 「WIN HIGH SPEED」は、従来のRev.A(下り3.1Mbps/上り1.8Mbps)の回線を最大3つ使って、最大下り9.2Mbps/上り5.5Mbpsで通信できるようにした規格。主に今年発売された国内メーカー製の最新スマホ(Xperia acroやINFOBAR A01、冬のWiMAXモデルAROOWS ZとDINGOも含む)と、昨年後半以降に発売されたケータイの多くが対応しています。

 わかりやすい説明はこちら。
http://www.au.kddi.com/service_area/motto/kaiteki.html

 対応エリアかつ混雑の少ない状況なら、従来のRev.A対応端末と比べ実質でも2倍程度の速度が向上します。混雑時も空いた回線を活用しやすくなるので、速度低下をある程度防げるという効果も。

 ちなみに、実質通信速度の改善、混雑時の速度低下緩和に関するKDDIの施策としては、端末側の改良である「WIN HIGH SPEED」に加えて、2012年4月頃から「EV-DO Advanced」という基地局側の改善も行われる予定。これは、あるエリアの基地局が混雑すると、隣接する空いた基地局のカバーエリアを混雑エリアにある程度重ねて混雑を緩和するもの。基地局が密集している都市部で効果がある。今後もスマホの利用者増で通信速度の低下が懸念されるだけに、WiMAXやLTE、Wi-Fi含めて何でもやるという感じですね。

 で、WIN HIGH SPEEDの何が嬉しいかって、大半のエリアで上り速度も速くなるってコトなんすよね。ドコモやソフトバンク、イー・モバイルは下り通信速度をHSDPAで高速化、端末の性能向上に合わせて下りの最大通信速度を7.2または14.4Mbpsに上げてきました(イー・モバイルはある程度のエリアと一部端末を21Mbpsに対応)。ですが、上り速度についてはHSUPAの5.7Mbpsで高速化したとしているが、実際に上り速度を高速化したエリアは都心や都市部の駅前程度に限られ、大半のエリアは上り最大384kbpsのままなんですよね。しかも、今までいろいろテストした体感ではイー・モバイルやソフトバンクよりもドコモの方が手を抜いてる印象。今となっては、上りしか高速化されないHSUPAより、今後必要なXi(LTE)の整備を優先させるのは当然なのでしょうが。

 なので、郊外エリアでネット生放送や写真をアップロードするなら、大半のエリアで上り最大5.5~3.6Mbpsを期待できるau回線のテザリングを使った方がいいじゃんと(しかも、auの大量パケット通信利用時の速度制御は下りだけで、上り回線は制限していない!)。これまで、都市部に近いがWiMAX非対応な場所でネット生放送依頼があっても回線速度が苦しい点に悩まされていて、テストの蓄積でそこそこ広いであろうWIN HIGH SPEEDに注目してたいのですね。このエリアが可視化されることで、より選びやすくなったなと。

 まー、ここまでWIN HIGH SPEEDエリアが広いと、冬モデルでWIN HIGH SPEED非対応のEVO 4GやPhotonを選ぶ理由がさらに弱くなってしまうわけだが……。

KDDIにベライゾンのCDMA2000/LTE端末っていつごろ投入されるかねえ

 いやさ、ベライゾンは既にLTE(700MHz帯)+CDMA2000(1900/800MHz帯)対応端末を出してるじゃん。

 で、KDDIは音声端末が2012年に出るよね、音声端末への搭載が前提だから2012年末サービス開始するわ。2011年11月から運用開始するけど、サービス開始まではフィールドテストするよというのが、LTE導入を発表した時のお話。でも、既に再編済みの新800MH帯で妙な数のLTE基地局免許を取ってるんだよね。昨日発表のソフトバンク4Gより多く、Xiにそのうち追いつくんじゃねーの的ペースで増えている。

 ちなみに、ソフトバンクの1.5GHz帯DC-HSDPAも一般向けサービス開始は2011年7月としていたが、法人向けサービスなら運用開始時期の2011年1月ごろから提供していた例がある。

 なんというか、KDDIがLTEインフラを前倒しで商用レベルに仕上げれば、KDDIでスプリント向けのCDMA2000/WiMAX端末が投入されているように、ベライゾン向けに発売されるCDMA2000/LTE端末のローカライズ版がひょいとKDDIに投入されても不思議ではないという。ねーだろーけどさ。もともとの音声端末というのも、国内向け普及モデルを指してるのだろうし。

 ベライゾンも非LTEのiPhoneが悩みの種でしょうし、日本でもアップルがマルチキャリア展開するならまとめて対応してやれば面白いのですけどねえ。CDMA2000/WiMAXのスプリントもどうなんだか。

NECパーソナルがコンセプトモデル発表、今度こそMobile Gear後継?

NECパーソナル、9.9mm厚のAndroid端末コンセプトモデル「MGX」を公開
~視線操作や新たなスクラッチリペア技術にも言及 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110928_479971.html

 プロジェクトとして存在していたが、商品化は断念という。ただ、今の流れだと下手にAndroidで出すよりも、小型Windwos PCとして開発された方が嬉しい人は多いだろうな。

 LifeTouch NOTEはキーボードのキー形状が良ければ、今ごろAndroid3.xとか次期モデルの話が出ても良かった製品なのに……。誰が何の目的であの誤操作を誘発する酷いキーボードにGoを出したんだろ。モバギとはいわんから、素直にネットブックで採用してるキーボードを移植してればよかったやんと。

モトローラ、au向けWiMAX対応デュアルコアスマートフォン「PHOTON ISW11M」を発表

モトローラ、PCのようにマルチウインドウ出力できるスマートフォン「PHOTON」
~Tegra 2、4.3型qHD液晶搭載、WiMAX対応 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479306.html

 CPUにデュアルコアのTegra2(1GHz)。OSはAndroid 2.3。

 4.3インチ(540×960ドット)液晶と800万画素カメラを搭載。従来端末と比べると、HTCのHTC EVOやDesire HDと同クラスのやや大きいサイズ。男性や両手持ちならこれぐらいの方が使いやすい。

 WiMAXとテザリングにはもちろん対応。ただし、WIN HIGH SPEEDや海外ローミングには非対応。この辺りは、今後発表されるWiMAX対応au端末と比べた方がよさそう。

 HTC EVOと同じく背面にスタンド内蔵なのに加え、Bluetoothでキーボードとマウスを使えるってのはポイント高い。スマホでモバイルPCレス環境を構築したい人は注目。

TGS2011だったにゃー

 三日間常駐していて、なんでアイマスライブ一回も見られなかったんですか!!やだー!!

 それはともかく、GREEやコナミなどソーシャルゲーム関連ブースが良くも悪くも注目されてましたね。印象としては、ソーシャル系は新作発表よりもある程度立ち上がったタイトルを、リアル連動イベントで課金経験ユーザーやヘビーユーザーを増やすトリガーとしての活用する方向が向いてそう。

 ただ、スマホがある程度広まり終える再来年辺りに向け、ソーシャル系ゲームのリッチ化が進む可能性もある。そうなると、課金スタイルやリッチゲームの開発力はもちろん、イベントなどを含めた話題性も問われようになっていくのかなと。PCのネットゲームに近いイメージ。

 コナミのGREE向け人気タイトルドラゴンコレクションは、従来のGREE内製の課金一辺倒なソーシャルゲームとはやや異なるようなので一回プレイしてみる必要があるか。転換点かもしれない。

 そういや、以前に週アスの記事でさんざんソーシャルゲーム遊んだのですが、ドリランドが全然違うゲームになってて吹いた。まあ、今やってるのは新ドリランドだそうですが。

 しかし今年のTGS、罰金バッキンガムが地味に流行してないかw 歩いてて3回は聞いたし、セガの初音ミク関連発表ステージでも唐突に言い出したりとかなんなんだw

 ああ、ミクの中の人と同じだからか……。今気づいた。

HOYA、リコーへペンタックスのデジカメ事業を譲渡

 HOYAがペンタックスを買収したときも、法人医療用向けはともかく双方誰得状態。デジカメユーザーとしても、デジカメ事業をフィルム時代の国内カメラメーカーブランドよろしく素性の悪い海外企業へ売却するのではとヒヤヒヤしていたのですがこれで安心。

 ただ、リコーが一眼レフの纏まったシェアと販売網を手に入れる以外の補完関係があるかというとやや微妙なのですが。趣味的な単焦点レンズや一眼レフ機構など光学設計に強いが、デジタル処理や動画周りは上位メーカーと比べ一歩劣る状況が続きそう。立ち消えになったJVC・ケンウッドによるペンタックス買収話も良かったのですけどね。

 小型レンズ交換カメラに注力するのはいいけど、既存の一眼レフ向けにリモートコントローラーとシフトレンズ出してクレヨン。中判兼用でいいから。

Xi対応USBモデム「L-02C」のソフトウェアアップデート

 2月と結構前の話なんですけどね。

 つか、私がL-02C買ったって事も書いてませんでしたね。ドスパラで0円契約したら、非実在端末を売ったと言うことで可愛いお姉ちゃんに2万円頂きました。トレンディネットで記事も書いた。以前から着目してたNETDUETTOで遅延速度テストしたら、Y2 PROJECTから反応があった。なんかやんのかな。

 アップデートしたところ、やや電波環境が悪いだけのところでも繋がるように。とはいえ、3GエリアからLTEエリアへの自動つなぎ替えなどは対応せず。実際に移動しながらとか使ってると、XiというかLTEとしての利点は享受できないのですよね。

 ああ、でもLTEエリアで静止した状態なら10Mbps前後が出やすくなりました。以前はエリアマップ参考に最適な場所へ移動してもFOMAより遅い速度しか出ないことが多々ありましたから。

 とはいえ、まだ積極的に契約するのはお薦めしないなあ。光ポータブルとか、他にFOMA対応モバイルデータ通信端末を用意できるあてが無いのなら。

4/1のNTTドコモとSIMロックフリーについてよくある誤解

■ SIMロックフリー端末は、以前からドコモの回線で自由に使える

 NTTドコモは、自社販売で自社ロックがかかった端末についてはiモードとSPモードを利用でき、iモードメールなどの自社サービスや、PCなどのデータ通信モデム(テザリング、Wi-Fiルータ)として利用しない限りはパケット定額上限5,000円前後で利用できる仕組みを整えている(PCなどで利用できない前提なら、平均通信量をがくんと下げられ安くできる)。

 では、何年も前から国内市場に存在するSIMロックフリー端末(イー・モバイルのPocket WiFi S、日本通信のIDEOSなど、国内認証を通っている海外販売のSIMフリーiPhoneやiPad系、古くはノキアやHTCが国内で独自販売していた端末など)についてはどうか。SIMフリー端末にNTTドコモのSIMをさすだけで、ドコモの電話回線であっさり電話できます。

 つーのは、通信事業者として技適上繋がるべき端末は使える必要があり、ドコモの約款でもそれを認めているのですね。古い例を出せば、10年前にNTTドコモとIDO(現KDDI)が同じ800MHz帯で同じPDC方式のサービスを提供していたのだが、この状況下ではドコモ端末でIDOを契約したり、IDO端末でドコモを契約するドコイドという使い方もあったわけで。

 当時はエリア補完の他社間ローミングもありました。今はKDDIになりましたが、IDOでDDI、DDIでIDOなんてのもあったわけで(ローミング通話料がかかったりもした)。ちなみに、cdmaOneの開始はDDIセルラー関西などが半年か1年近く早く、cdmaOneシングル端末の発売も数ヶ月早かったことがありました。その時期、3月に18歳の青年がcdmaOneシングル端末を購入して関東への引っ越し数日前に、東京の人間とスキー行こうぜと待ち合わせの約束をして関東へ行くと全く繋がらず困ったという逸話がこのsureare.com開設に至ったなんたらかんたら。その一ヶ月後、引っ越し先のTVで織田裕二がIDOでcdmaOneとかiidaしてました。

 ここまで書いて満足した。が、タイトルがタイトルなんで書き続けないとなあ。

 なんだっけ?ああ、SIMフリー端末にドコモSIM刺して普通に通話できるんですよ。ドコモの料金プランで。ただ、データ通信は違うという話ね。

 SIMフリー端末はドコモが知らないメーカーが開発して勝手に販売してるので、ドコモはサポートできません。なおかつ、PCなどのデータ通信モデム(テザリング、Wi-Fiルータ)として自由に利用できてしまいます。このため、データ通信に関してはPCなどと同じ扱いになります。音声端末で契約した場合は、ISPとしてiモードやSPモードの代わりにPC向けのmopera Uを契約します(iijなども選択可能)。
その上で、定額パケット料金はパケ・ホーダイと同様に1万円前後になります。その代わり、PCなどのデータ通信モデム(テザリング、Wi-Fiルータ)として使い放題です。

 まーただ、SIMフリー端末持ってる人の多くは金持ち以外月々1万円も払う気がないので(金持ち有名人は払って使ってるだろうよ)、音声通話はできないが月額5,000円前後のデータ通信専用プランを契約して使ってることが多いですね。スマートフォンの場合、音声通話とSMS以外のブラウザやメールは利用できる、Wi-Fiルータ兼PDAとして使えるので。私も、Xiのデータ通信契約で元々SIMフリーのPocket WiFi Sを使ってたりします(L-02Cが不安定なんすよ。)。

■ では、4/1以降ドコモで何が変わるのか

 ぶっちゃけ、何も変わりません。今後発表されたiモードやSPモードのドコモ端末を手数料払ってSIMフリー化すれば、イー・モバイルやソフトバンクでも使える音声端末兼PC用モデムになるねってだけで。ドコモのサービス向け端末を、ドコモのs他社で使う魅力は特にないでしょ。

 もし魅力があるとしたら、イー・モバイルで使うパターンぐらいかな。iモードメールを使わない前提で、エリアも狭くて良いなら通話+データ通信定額を安く契約できますし。イー・モバイルで使えるハイエンドAndroidや、ドコモで面白いデータ通信端末があれば価値出るよね。

■ ドコモもiPhone 4やiPad向けの形したmicroSIM出すやないですか

 あー。輸入の技適OKなiPhone 4やiPadとかで使えるmicroSIMを契約できます。ただ、iPadはしらんけど、iPhone 4は輸入価格7万ぐらいですよね。で、料金は上述の通り通話+パケット定額1万円とか、データ通信専用定額5,000円。ぶっちゃけ、以前から貸与物のSIMが偶然小さく削り取られて偶々SIMスロットに挿入された状態で電源が入ってしまったら使えてた、なんて人が正規に利用できる環境が整っただけで。わざわざ海外から高い端末購入して使う人が何十万人も増えねーよと。

■ アップルがSIMフリー版iPhone 4やiPadを日本で正式販売すれば!

 だから、SIMフリー版だったら通話+パケット定額上限1万円かデータ通信専用の5,000円契約なんだっつの。通話できない前提でテザリングも使うならいいですけどね。ドコモでiPhone 4を音声契約アリのパケット上限5,000円前後で使いたかったら、ドコモのSIMロック付きテザリング機能無しが販売され、希望すれば後からSIMロックフリー化もできるのが現実的なわけで。

■ 中古販売はどう?実はイー・モバイルや日本通信が得する?

 Androidって半年ごとに陳腐化するじゃないっすか。短期買い換えならアリかな。普通の音声端末の中古を外国人がほしがる……今更あるか?ただ、前述のようにハイエンド端末がやや乏しいイー・モバイルユーザーが使える1.7GHz対応モデル(当面無い、または少ない)であったり、バッファローの光ポータブルみたいな尖ったモバイルWi-FiルータなんかのSIMフリー化対応モデルなら、1~2年は価値が下がりにくいかもしれないですね。

 あと、もしドコモでiPhoneが出るなら後からのSIMフリー化対応ですね。ソフトバンク版より価値でる可能性はあるのかな。といっても、前提が仮定なので今のところあり得ない話なのですが。

■ いやいや、もっとアグレッシブに!燃えていこうよ!

 ないです。

 そりゃ、NTTドコモがiモードやSPモードのパケット定額5,000円でPCモデム(テザリングやWi-Fiルータ)利用の解放!とかなら別ですよ。でもそれはないでしょ。あるとしても、今のiモード端末と同様に歩パケット定額10,000円払うならPCモデム(テザリングやWi-Fiルータ)利用してもいいよってだけで。 これ、SIMフリーあんまり関係ないし。

 で、私が著名Android端末やiOS向けにiモードやSPモードを売ればいいんじゃね?という馬鹿話をしても、そういった方向はないですねという話になるわけで。通信事業者としては当たり前なのですが。やれば天の邪鬼的に面白いけど。企業というか通信事業者としては通話・通信が事業と利益の主体であり、iモードやSPモードだけ、ISPとポータルだけ売るのはまた違うよねという。

 まー、こういうところで本来求められてる話って、サービスはGoogle、端末と通信はフリーかの流れで通信事業者は付加価値事業から手を引く流れでいいの?日本による日本向けサービス、端末提案できないの?ってところだと思いますけど。

 この話題を聞かれることが多かったので整理用に書いておいた。

計画停電下のモバイル通信

 なんか、富野アニメチックなタイトル。そうでもない?

 計画停電エリアのモバイル通信環境をシンプルに。

 イー・モバイル→基地局にはバックアップ電源あるので問題なし
 モバイルWiMAX→基地局にバックアップ電源がなく使えないことも。

 ちなみに、私の自宅は停電状態でもモバイルWiMAXを使えました。ただ、同じ停電グループの別の場所へ行くと使えないことも。自宅近くの基地局に何かしらのバックアップ電源設備があるのか、停電エリア外の基地局を捕まえているのかもしれません。

 しかし、計画停電の計画は東京電力側の話で、利用者からみると1日前に発表される停電時間、停電するのかしないのか不明瞭な発表は無計画に見えるな。そういう脅しで省電力化を促す面もあるのだろうが。商店舗は東京23区が有利すぎて可哀想になる。

 阪神淡路の時はガスがだめだったので、ガスボンベ機器に併せて当時出始めだった電気調理器系の購入で凌いだのだが。今回は電気よりガスってのがね。うーむ。そうそう、カップ麺とか店頭で見かけるようになった。

 家電量販店を見ると、PCコーナーの隅にUSBライトがゴロゴロ残ってます。USB充電池と組み合わせてみてはいかがでしょう。

 さすがアキバ。