sureare のすべての投稿

ぼーっと

 結局、旧ボーダフォンプランからLOVE定額やハッピータイム2といった、本当の意味での定額通話に近い料金を切りながら、メディアの前で携帯電話を安くと言い切った。凄いね。

 ただ、今回の衝撃は料金プランじゃ無い。本質的には品質が悪いまま他社と同額のプランを持ってきているだけだ。これは、皆プランなんて大まかなことしか気にしてないから堂々とできたこと。プランは予想外割で短期的に客の耳目を集め、新スーパーボーナス契約をかき集める事が目的で、後はどうでもよかった、なら高いはずのブルーとオレンジも注目材料にしてしまえと。

 対抗すべきは、量販店ぐるみで端末0円とデカデカと載せる売り方の方が大きい。店頭で並べられると、客はまず0円から訊いていく。プランは複雑にして、わかりやすいところだけ0円にするという方法を再度持ってきた。只逆に言えば、0円にしてでも新スーパーボーナスを欲しい理由があるとも推測されるが。ユーザーから数年かけて得る利益を、今すぐ一括で欲しかったという。

 ソフトバンクが今料金設定で優位な点は、ソフトバンクはNTTドコモやKDDIと比べ、嘘付いても当然な格で見られる事だ。他社が料金変更しても、24時間以内の変更はソフトバンクが飲めない内容なら、確実に行わないと見た方がいい。また、新プランに関してもソフトバンクが行える内容でなければ、既存プランの約束といって無視するだろう。これが一番キツイ。ただ、これに関しては仕掛けで無効化できる。

 逆に言えば、ソフトバンクの店頭0円(ほにゃらら高額)対抗だけで対策は完了するし、今回は理由の周知度が広いため、少々無茶しても猶予は与えられる。ソフトバンク的には、年度内に結果を示したいところか。相手するなら早いほうが良いと思われる。後、設備投資の増額と前倒しを内々で進めればいいのかな。

 端末0円は簡単。定額は仕掛けを使えば、ドコモは少々厳しいかな、auはさほど利益落とさず現状のビジネスモデルを残したまま、客に負担をソフトバンクよりは負わさず行える。ダブ定のauですから。やる意味は微妙だが。シェアはそこそこ関係。ソフトバンクのおかげで、プランや月賦が混沌としているのも美味しい。

 ソフトバンクのやったとおり、重要なのは最初の額面。ソフトバンクのように中身無くとも、実際は高かろうとも、先にギリギリのパンチをした方が勝ちは今後も変わらない。最近のauの好調は裏付けと中身を用意してからだけど、基本的に先制攻撃による物だ。それに、どこまで行っても中身の無い同じ内容の先制パンチなら、自力で強いドコモやauの方が遙かに強い。企業使命感からそんなごまかしを撃つ気がないだけで。ただ、狂った相手には小細工より、より狂ったパンチで一撃の下に締めるのが早い、というのが上の話。BCMCSもある。来年度に残すと、余計に鬱陶しいと思うのだが。

 それにしても、かんなぎが面白い。新鮮な神……。

もういいやこれで

ナギ様=某D社、A社
ざんげちゃん=某S社
つぐみちゃん=某W社

 面倒だから麺…とか、突き姫?そうか!とかで1日中は笑い転げる私ですよ。

 武梨えり漫画の、マーフィーの法則的オチ+ここまでやっちまった感はどう見てもギャグでしかないネタにはまったようだ。うわあ。

 後、オタクネタのいじり方が自然で上手いよなあ。

26日店頭で見たソフトバンク新スーパーボーナスについて走り書き

 ブルー・オレンジプランに関しても、新スーパーボーナス実質強制。利用しないと、端末価格が高すぎor契約拒否。

 0円端末販売は低スペックモデルのみで、通常モデル以上は標準料金に360~740円程度×24ヶ月が上積み。もちろん、機種変更or解約時は2,400円程度×残り24~0ヶ月支払いが必要。

 最悪なことに、機種変となるとたいていの機種が1,000円前後×24ヶ月の25,000円程度が請求される。他社の機種変更料金と同額を請求しておきながら、さらに機種変更or解約時の2,400円程度×残り24~0ヶ月支払いも突きつけている。リスクを背負わせた上に高過ぎる。

 現在のプランで、端末を1年~1年半程度で機種変する人は、端末価格を2万円台と考えて契約したほうがいい。ただ、新スーパーボーナスの1年・1年半モデルも予定している模様。多分、上積みが増えるんだと思いますが。

 ただ、新スーパーボーナス非加入一括価格は店舗によって言い分が異なるようだ。単に混乱してるだけだろう。聞いた最低額で2万9千円ぐらい(サムスンの低スペックモデル)、HTCになると3万9千円から7万円台まであった。多分、本来は一括価格(2400円×24ヶ月ぐらい)で統一されてそうな感じですが。ただ、価格は言うがスーパーボーナス非契約だと契約拒否の店を複数確認。

 文書化されたものが手に入らないので、上記はだいたいで細かい正確性に欠けますが目安として。

 もう少しこれらを整理した後、お得料金プランの筋を作ってやれば最適契約パターンも作れるか。エコノミーは新スーパーボーナスのリスクがあっても、1x縮小の現在では確かにお徳かも。しっかし、オレンジ(X)ネタがわかるのは関東・中部だけだろうに。関西とか、どうすんのやろ。コミコミコールスーパーとちょっとコールのコピープランきぼんぬ。

 ところで、ちょっと2chのぞいたら、MNPの年数引継ぎは最初だけで、プラン変えたらソフトバンク契約年数にリセットされる、という噂が流れている。これも確認しないとな。どうなんだろ。

 あーまんどくせ。だれか、店舗資料頂戴w

 もーいろいろPENTAXとか面白いのに。なによこんなことしてくれちゃって。

ソフトバンク新プランに関する認識と、携帯電話会社の選択に関する走り書き

 ゴールドプラン+予想外割は、解約時に27ヶ月の高額なローン縛りの割に基本料金が高く、通話料金が他社の倍近い料金に、無料通話もない高額なプラン。契約は最大限回避をお勧め。

 このプランは、特定のソフトバンク利用者としか一切通話・メールせず2年3ヶ月は機種変更しない人向け。または、パンフを読み込めないor思考力の足らない人が契約を目指すプラン。

 番号ポータビリティに関しては、ソフトバンクも他社と全く同じ料金プランを表明。このため、携帯電話会社選びには影響なし。ドコモ・AU・ソフトバンクのうち、エリアやサービス面で一番充実した携帯電話会社を選ぶのが最良です。料金プラン・通話料の安いウィルコムも選択肢に入れて良いでしょう。

ゴールドプラン+予想外割

 ソフトバンク同士無料通話という言葉を出すため、実用性を欠いた非常に高額なプラン。

 本質的には、通話料がドコモやAUの1.5~2倍。さらに無料通話料を0円に減額。しかも2年3ヶ月の契約と、自宅が圏外などで解約しようとしても、5万円以下のローン返済金が必要なプラン。

 家の電話やドコモ、AUなどソフトバンク以外の電話に30分程度通話した時点で、支払いが数千円単位で増える。オプションも最低支払額の確保に使っているが、ゴールドプランの本命は高額通話料にあると見るべき。

 ソフトバンク的には、馬鹿が上手く引っかかれば利益率が高くおいしいプラン。
 行きは良い良い(ソフトバンク同士定額)、帰りは地獄(高額通話料、解約は多額のコーン返済)。

 ただし、ソフトバンクの相手にしか絶対に通話orネットしかせず、1,000分上乗せの安心・便利パックも解約するなら得なプラン。それなら、他の相手と通話しても安いウィルコムにした方が得で便利とは思いますが。まあそこらは個人の価値観で。端末はソフトバンク良いですし。

オレンジプラン、ブループラン

 既存他社のプランより200円安いが、他社が提供している携帯電話の修理保証などのサービスを利用するには別途500円/月必要。また、エリアも狭くなる。実質は他社より300円以上割高と見て良い。その上、上位ランクの端末を購入して新スーパーボーナスが実質強制なら、端末料金が月額料金に上乗せされ、400~1000円程度高くなる。そこまでのリスクを負っても、ソフトバンクのサービスが気に入ったなら加入しても良い。

 年間割引の年数を引き継げる点は良いが、乗り換えないという選択肢もある。少々割高かつエリアが狭くなってもソフトバンクが良いなら、乗り換えるのも有りだろう。ちなみに、年間割引は各社とも1年目の割引率増加が一番大きく、それ以降は継続してもさほど割引率が増えないという事実もある。まあ、引き継いでくれる点は素直に良いのだが。これは他社も追随して欲しいところ。
 
 オレンジプランとブループランに関する新スーパーボーナスとの兼ね合いによる問題点だが、再度不明。25日は、新スーパーボーナス無しでも2万円前後で端末を購入できた様だが、再度5万円程度に戻る可能性が出てきた。

 端末価格が7万円前後で、実質的に新スーパーボーナスが必須となるなら、ソフトバンクは選択肢としてあり得なくなる。通常のプランの長期契約で3150~10000円の解約金というリスクを背負うのに、さらに高額端末だと月額支払いが500円前後増えるほか、解約・機種変更時に5万円以下のローン支払いも背負うことになってしまう。

 なおかつ、新スーパーボーナスは通常支払いよりポイントが減るなどの仕掛けもある。新スーパーボーナスが実質強制なら、ソフトバンクでの契約を回避した方が無難。また、契約する場合も自宅がエリア外だから解約、といった時に数万円支払わされるので、自宅がエリアかはしっかりチェックした方が無難。

で、携帯電話は安くなった?

 結局の所、他社のプランを劣化コピーしただけで、実質高くなっている。それどころか、他社と比べてエリアが狭いなど、この価格で契約する価値があるかというと微妙。いろいろサービスやエリア無くして、200円しか安くないので。1,000円安いコピープランなら、まあ妥当かなとは思いますが。

 今のところは料金横並びなので、普通にエリアが広かったり、サービスや端末、デザインの充実した携帯電話会社選びましょう、という感じ。安い定額通話ならウィルコム行け。

 つか、今回の件に関しては、マジでウィルコム見直した。通話プラン最高なので冬端末に激しく期待。技術的にマトモな定額通話を実現した、ウィルコムの八剱氏や喜久川氏ら偉すぎ。……あ、そうか!!なるほど。

 ただ、本質を隠してソフトバンクが凄く安そう、というイメージを一夜で構築した点は非常に凄いなと。

ソフトバンク「ゴールドプラン+予想外割」の通話料無料とは

 昼間の通話料

キャリア名 プラン名 通話料 備考
ウィルコム ウィルコム定額 27円/1分 070(ウィルコムなど)相手のみ無料
ドコモ・AU タイプSS・プランSS 42円/1分 無料通話1,050円
ソフトバンク 予想外割 60円/1分 ソフトバンク相手のみ無料

 昼間、ドコモorAUの相手と30分ほど通話した。

 ウィルコムだと、約800円
 ドコモやAUだと、約1,260円 - 無料通話 約250円 = 約1,010円。
 ソフトバンクなら、約1,800円。

 こういう電話を4回、月に2時間するとして。

 ウィルコムだと、約3200円。
 ドコモやAUだと、約5,040円 - 無料通話 約1,000円 = 約4,040円。
 ソフトバンクなら、約7,200円。

 100人いたら、80人程度はドコモかAU。
 通話料無料だなんて、そうそう上手い話はないです……。

 ただし、ウィルコム定額の通話無料は、対象外の他社通話も安いのでガチ。

 *制限・各種割引を含んだ同価格帯のプランで比較(ウィルコム:ウィルコム定額プラン、ドコモ:タイプSS、AU:プランSS、ソフトバンク:ゴールドプラン)。

ソフトバンク、ゴールドプラン+予想外割の予想

 予想外割に必要な、肝心の「新スーパーボーナス」については発表せず。
 しかも、26日と日をずらして店頭発表。これまでのパターンとしては、黒い。どうなるやら。
 27ヶ月月賦縛りは残りそう。

 ゴールドプラン(安心・便利パック)+新スーパーボーナス
 特別基本料2,880円+月賦2,880+パック900円=合計6,400円ぐらい。
 「無料通信料:なし」「ドコモ・au・ウィルコムなど他社通話 28~20円/30秒」「ソフトバンク相手の通話 無料」

 だったら、全く魅力はないよな。

 これに加えて、パケットし放題(1029円)を契約する必要あるし。

 特別基本料2,880円
 「無料通信料:なし」「ドコモ・au・ウィルコムなど他社通話 28~20円/30秒」「ソフトバンク相手の通話 無料」

 これでも魅力無いな。ウィルコム定額は070で相手判断できるが、ソフトバンクにはそれもない。

 でも、魅力あるように見せてしまう。すごい。
 やってることはツーカーと同じなのに。

 これって昔の標準プラン+自社内の定額ってことだな。
 すると、auの「ちょっとコール」の方が実際には遙かに安いな。

 建設的な話で言えば、他社通話料1分20円ぐらいの水準でないと。新スーパーボーナス必要で、インセ無しというのを構築するとしても。そうでないとちょっと高過ぎるなと。

 あーそうか。ゴールドに引っかからなかった場合は、ブルーとオレンジの網があるのか。なるほど。

 しかしエグいな。他社の料金対抗にセコい方法でブレーキをかけたなら、消費者的には損しかない。普通に安ければ、そういうこともなかっただろうに。目的の違いか。こうなると、本質的に安いウィルコムに頑張って欲しいところ。価格じゃなく、企画力・ビジネスモデルで。意味としては、次の。

スーパーボーナスがわけわからん

 疲れた……。ええと、川崎の某3カメな量販店で契約について聞いてみる。

 相変わらずハッピーボーナスと年間割引で新規契約できないようで。何もなしでも契約できない。「スーパーボーナス付きの契約しか受け付けてません。周りのお店どこでもそうですよ。」とのこと。嘘かよ。

 でも、スーパーボーナスの一括支払いができるようになっていた。5万円台で端末購入すると、元々ローンの24ヶ月はローン分支払いの割引が適用されさらに安くなるとのこと。

 「基本料金+月賦料金-特別割引(月賦と同額)」が、一括購入により「基本料金-特別割引(月賦と同額)」になるという。

 ってこれマジですか?聞いたことねえ。で、24ヶ月後は未定だと。未定ってなんだよ未定って。

 なんか、日に日に調べた内容が現実と違っていくので勘弁してください。

WILLCOM、W-OAM対応W-SIMと音声端末・ExpressCard端末を発表

 うは、何も無いからびびった。つか、WPC TOKYOがあることにも驚いた。あれ?俺ここに居ていいのか?え???まあ、外に出てる暇は確かにないんだけどさ。ぬぬぬ???誰かいってんのかな。

 端末自体は触ってみないと何とも。見た目は素晴らしいですね。かなり期待。