Yahoo!ボタンとかいうと失望しかないのだが、そうしないと理解は得られない、釣れないのな。さっさと無くなればいいのに。どこぞがさっさと先鞭付けないか。ケータイという方から見れば、表現力が高い≒フルブラウザという定義で、コンパクトでもCSSやJavaScriptやFlash lite2が動けばいいなというのは個人的希望。平のブラウザをユーザーに見せるの止めようや、全てを連鎖させる方向でどうか。
sureare のすべての投稿
これはまた酷いバトンですね
RolandのR-09とか
買ったのは先月末だったのだが。相変わらず品薄のようで。
i1 Display2と同時期に買ったため、今になってかなり財布が薄い。振り込み無いと死んじゃう。
で、レビューでもするのかというと、まだ使いこなせてないわけで。UIは電子楽器でなく、デジタル機器風で直ぐ慣れる。ただ、録音のRecキーを押すとき、1度押しでスタンバイ、2度押しで録音が始まる点はICレコーダーと比べ慣れが必要。んで、LEDがスタンバイ中は点滅で録音中は点灯するのだが、スタンバイが「静」、録音が「動」と私なんかは勘違いしてしまう。何度か録音をミスりそうになって、結構怖い。動作方法や点滅パターン変えられると良いのだが。
なんで買ってるかというと、やっぱここ1~2年突発的にやってるネットラジオなわけで。未だ出資に対する達成感というリターンは得られてないが。ただ、やっとこさネットラジオの構成要素と、規模と機材のバランスがわかってきたなと。R-09をそのまま投入できるか、という点は別として。次やるときはある程度形にしたい。
2年ぐらい前に始めた当時は、今年の前半頃にcdma2000 1xEV-DOやHSDPAとかで実質転送量に余裕がある定額が始まってて、個人サイトでもpodcastみたいなのができるかなと思ってたのだが。QCELP見たいな音声特化コーデックでもいいからさ。うーむ。
今足りないのは音楽素材とか人とかか。とりあえず、実験が離陸すればなんとかなると思いたい。JASRACだレコード会社だなんだでネットラジオにも権利をという話はいいやな。radio.gsを一度使わせていただいてなんだけど。あの日は酷く寒くて、腹壊して収録後帰宅してから数日寝込んだのが思い出。権利クリア内の音楽もってきてという話で、THE BOOMしか思い浮かばなかったのさ。初ネットラジオはふくやんとやったのか。二人ともボソボソ喋って、どっちがどっちの声かわからない変なラジオだった気が。あの後、酒注入で周りに迷惑かけつつ機材繋げて満足な実験放送やら。
R-09なあ。R-09に限らずWAVで24bit録音すると違いはなんとなくわかるけど、16bitへダウンコンバートしてどうよとか。なんか検索すると、Apogee UV-22やPOW-Rとかディザー処理込みのダウンコンバートが良いとか書いてるけど、上位DAWソフトでないとできないのな。ぬう。普通にやるのとどう違いがあるのかわからん。画像と違って、聴覚で確認するしかないのがなあ。一応、24bitで素材いじって16bitにした方が、16bit→16bitより音声データ編集時の劣化は少ないんだよ……な?音声編集はほんと素人だ。Audacity触ったりしてるけど。CubaseやLogicで頭止ってると、ProToolsやASIDやらSONARやらナニがナニやら。
まあ。ぼちぼちと。
ワールドカップ見ないと非国民らしい
KEMURIってなんすかね
最近、家の固定電話に間違い電話が多いんすよ。国際電話で何人かわからん人が深夜に電話かけてきたり。国際電話だから、ナンバーディスプレイでも発信元がわからんのな。一度、重要そうなデータが送られてきた。部品っぽいのでよくわからんけど。
あと、FAXの間違いかなんかでKEMURIというライブ?アーティスト?グループつうのか。そういう所の媒体向け資料?みたいなのが何度か送られてきたり。多分、このブログだと思うが。マーク一緒だし。
FAX内容は毎回ライブの告知だが、媒体資料なので無難に放置が吉か。暇なら一度観に行ってみよう。
で、なんのバンド?あ、バンドか。こういうグループは。バンドだな。
三洋電機とノキア、新会社の設立を見送り
2月14日に新会社設立などの基本合意に達したが、設立は見送られたとのこと。
au、8月より無料通話分の繰り越しが「無期限くりこし」へ
着うたフルなど楽曲配信にミリオンとか付くそうですよー。
まあ、なんて見づらいリリース。まーこういうのが広がるなら面白いかと。値下げとか只配信でミリオン狙ったりとかなー。
雑記
いつになったら非リアルタイムな情報伝達にケータイが対応するんだろな。偶にそんなこと言うと引っかかりもあるけど、音沙汰無いのでまーないのかなと。そろそろPCでもあったマルチメディア時代は終わりだけど、再スタートな感じがまだしない。枯れた資源を俺様の技術とアイディアで有効活用なんて人ないかな。輸入して外装よくするだけじゃなあ。寝ぼけ眼で呼び出されたら、かなり昔に自分も触ったような駄目企画どうよとか、3つほど波に乗り遅れた企画や、なんかタイムスリップな気分はうーん。自分の立ち位置もうーん。
人生の汚点がまた1ページ……。
いやだって、YouTubeで流れてた恋のミクル伝説フルバージョン聴いたらヘビロテになってさ……。つか、あれ、プロモーションの一環じゃないのかと疑ってしまうのだが。金もないのに。
そう、DCMX作ろうかなんて言ってる場合でなくなってしまった。いろいろ買いすぎだ。来月生きていられるのか。久々に日雇い行くかヲイ……。あれはあれで、いろんな境遇の人がいて面白いから好きなのだが。