Amazon、Kindleを世界各国で販売

 Kindleの特徴として、Amazonが販売する電子書籍を携帯電話の3G網を利用し、いつでもどこでも購入できる点がある。では、“Kindleユーザーは携帯電話事業者と契約する必要があるのか?”というとそうではなく、電子書籍のダウンロードにかかる3G網の通信料金は、Amazonで購入した電子書籍の価格に含まれており、Amazonが電子書籍の売上高から通信事業者に支払うモデルとなっている。このため、ユーザーは通信会社や通信料を気にすることなく、Amazonからいつでも気軽に電子書籍を購入できるのだ。

 それを踏まえた上で、今回のKindle海外販売だが、これはAmazonのKindleサービスを世界各国で展開するわけではない。米国外在住の米国人や米国以外の英語圏向けに、米国のKindleサービスを提供することが目的とみられる。

 では米国以外で、Kindleの特徴である3G網を利用した電子書籍を行えるのかという点に疑問が生まれる。これはどうやら、米AT&Tが持つUMTS(W-CDMA)の国際ローミング網を利用して実現するようだ。たとえば、日本でこの新Kindleを利用し3G網経由で電子書籍を購入する場合、ユーザーのKindleは米AT&T契約のローミング端末としてNTTドコモまたはソフトバンク網へ接続する。これをNTTドコモやソフトバンクの視点から見ると、最近AT&Tの国際ローミングユーザーがデータ通信をよく使うようになったなという話でしかない。

 ここで気になるのは、国際ローミング利用による通信コストだろう。AT&Tの場合、国際データローミング料金は大抵の国で$0.0195/KBとなっており、1MBの電子書籍をダウンロードした場合にAmazonがAT&Tに支払う通信料は約20ドルとなる(実際にはディスカウント契約なりが行われていると思うが……)。これではAmazonも商売にならんので、米国外の3G網から電子書籍を購入する場合は、電子書籍の1.99ドルの手数料を上乗せする形をとっている。

 ここから実際の利用動向を想像すると、米国外で電子書籍を買うユーザーの大半は1.99ドルの手数料を嫌って、PC向けのAmazonから電子書籍を購入しUSBケーブルでKindleに転送する方法を選ぶだろう。これなら国際ローミングで若干の逆ザヤがあったとしても、トータルでは問題ない。

 注:1.99ドルの課金は米国在住の米国版kindleユーザーが海外に持ち込んだ場合限定で、日本で販売される国際版には適用されない?

 話を変えて。これを日本でそのまま展開するのは無茶だろう。日本は本がコンパクトでなおかつ安いうえ、2バイト圏でありなおかつコミックが強い。閲覧には見開きで8インチUXGA辺りが欲しい。配信データ量も書籍はともかく、コミックは相当なサイズになる。需要については、米国だと国土の広さから来る流通コストと入手性の改善という目玉があるものの、日本だと流通で困る地域は少ない。どちらかというと、住宅の狭さからくる雑誌や書籍の嵩張り回避、書庫や机上スペースの節約がメインになるだろう。

 では書籍の電子化によって書籍メディアに革新が起きるかというと、それはないだろう。電子化は流通や収益源の変化であって、メディアの革新はWebやコミュニティ、高機能なハードウェアの上で起こる。書籍は書籍というメディアの特性を活かす方向で進むのではと。コンテンツ屋のハード活用に関してはいろいろ極まった国だと思うよ。逆はてんで駄目だけど。

CEATEC行った

 今年は活気がないな。仕方ないか。9月に入ってから暗いものな。通信は谷間の時期というのもあるが。

 3Dテレビとは別に4K2Kモニターも多く出ていたな。しかし、高年齢層はテレビ大好きだな。

KDDIのビジネス端末/ソリューションに関するインタビュー

 普通に面白いので。

 個人単位の情報管理から日本のヲタ向けのスマートフォンとは逆で、日本の現場のストレートな欲求を満たす話。既に問題なく稼働している構内PHSをどうするか。ノートPC+バーコードリーダーを荷台に載せてちまちま(最悪二人一組)やるのと、携帯電話一台+少額の通信コストとどちらが効率良いか的な。スマートフォンでごちゃごちゃ入れるより、普通に使ってる携帯ベースが解りやすい。サイボウズもあるし的に。後は「.net by au」がどの程度……つか国内法人だけって勿体なくね?と思ったがよくよく考えると国内限定で後は個人だけになるか。

 auの次期プラットホームは法人ついでに個人のPC系Webヲタも満足させてくれんかの。既存端末ベースでも、BREW版2chブラウザとメーラーのIMAP対応&定期受信、GoogleカレンダーやExchangeとの同期対応スケジューラーを搭載したうえで、動画制限緩和、OperaやKCP+の使いづらい点や速度を改善してくれたらそれで十分なんだが。アプリをワンボタンで起動したいなあ。

本日10月3日(土)17時ごろ、テスト的な動画生放送を行う予定

 内容は未定。大まかには、動画配信、生放送で何を行えるかをだらだら試す。中身は無い。

 配信方法はニコニコ生放送とかStickamとかJustinとか使う気がする。

 10月中は毎週土曜17時頃の定期配信を続けてみたいと希望してみる。

 明日の16時ごろには何かしら告知するのではと。

まだ何も決まってなくーでも17時には。ニコニコはたぶん使う

09/10/01携帯電話関連メモ

  ニワンゴ、ニコニコ動画及びSMILEVIDEOにて、権利者向けにフィンガープリント技術を利用したユーザー投稿動画内の自動動画モニタリングサービスを提供。今後、権利者に対する広告収入の分配を試験的に行う予定。

 待望の1dayサービス。昨日解約しておいたので後で試してみよう。内蔵PCを早く手にいれたいねえ。

 U定額HIGH-SPEED値下げと、11月~4月まで公衆無線LAN(Mzone)無料キャンペーン。ドコモで定額データ通信カードを利用する際、通信料に加えてmoperaUに840円というのはやや割高だっただけに、 525円への値下げは歓迎。

 公衆無線LANも、今となっては高トラフィック地域の通信緩和といった意味合いが強くなってきただけに、キャンペーン後の無料化は考えられないものか。その代わり、フレッツ・スポットとか他社ホットスポットを有料で提供してくれ……ませんかね。地方で高速な通信回線を探すと、ホテルやNTT界隈のフレッツ・スポットしかない場合が結構多いので。

 日本通信らしい、サービス開始の表明。ところで、それを言うならWi-Fi/WiMAX/3Gじゃないの?ワイヤレスゲートの存在もあるし、どういうプランを提供するか次第だなあ。

 2006年頃から開発を行っていたもの。予定通り2009年に一段落。

 来年のこの時期にはLTE商用化の発表もありそうですね。

 ウィルコム向けに.nineとか作ってた所。ネットインデックスに譲渡。WILLCOM 9がちょっとアレだったしな……。

KDDI、WiMAX&1xEV-DOデュアルデータ通信端末を発表

 WiMAX内蔵PCが多く出てきており、エリアの広い事業者も1dayプランを用意している現状、個人向けにはさほど必要ないアイテム。地域間移動の多い法人向けとして、通信内容を限定しての提供が主となるのだろう。

 WiMAXとEV-DOのデュアルでそこそこ小型。実際に端末側でシームレスに接続を切り替えるのであれば驚かされる。ハイエンドau端末にも反映されれば面白いが、全国サービスという枷やサービスの提案力から難しいだろうな(東名阪限定やWeb限定で採算とれればまた面白いが)。

 WiMAXのハンディ端末を求めるなら、素のメーカー製モバイル端末待ちかな。

パナソニック、Let’snoteを一新しモバイルWiMAXを標準搭載

 注目点は以下。旧W、Tシリーズがリニューアルし、S、Nシリーズに。液晶のワイド化など近代化が図られている。特にWiMAXとHDMI端子の標準搭載が嬉しい。拡張スロットはPCカードスロットのまま。

  • 従来シリーズの旧WシリーズがSシリーズに。旧TシリーズがNシリーズに置き換わり。
  • 12インチ(1,024×768ピクセル)から、12インチワイド(1,280×800ピクセル)に。
  • モバイルWiMAX標準搭載。
  • S8/N8はD-sub15pinに加え、HDMI端子も搭載
  • Windows7搭載。XPへのダウングレードにも対応。

 なお、レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」モデルでは、Windows7(64bit)とBluetoothが標準搭載。良いとこついてくるな。

  • Windows7(64bit)を標準搭載
  • モバイルWiMAXに加え、Bluetoothも標準搭載。ドコモWLANも追加搭載可能
  • SSD搭載モデルも選択可能。

 ただし、Rシリーズに関してはWiMAX非搭載など従来モデルと変わらず。次ぐらいにリニューアルするのかいな。まあ、この冬はハンディモバイルがゴタゴタしそうなので、やや落ち着いた春か夏にでもリニューアルした方が良さそうではある。

09/09/30携帯電話関連メモ

 京セラ、北米向け端末のソフト開発を国内に。

 ケイ・オプティコムはWiMAXやらんかなーと思ってたが、Wi-Fiで大規模ホットスポットサービスを提供。これまでのホットスポットと違い、関西電力グループが持つ関西一円の人・モノ・光を使えるのが強み。時期が時期だし、東京のホットスポットと違って使い物になる予感。

 使いどころの少ないYahoo!ケータイはともかく、iPhoneも1000万パケット/月=約1.2GB/月以上使うと制限対象に。iPhoneで1日約40MB。最近のWebサイトは1MB/ページ越えも多いだけに、これはきつい。

 ちなみに、基本BB2CとPCメール程度しか使わず、自宅Wi-Fiや外出先のソフトバンクやドコモMzoneといったホットスポットを積極的に利用している私の場合で400万パケット/月。iPhoneでWi-Fiをあまり使わず、フルブラウザのSafariやマップ、YouTubeなどを活用している人はかなり引っかかるような。

 都市部ヘビーユーザーにはパケット制限、郊外ではHSPDAエリア未整備。素敵。

 問題になりすぎというかなんというか。

09/09/28雑記

 木金土と東京ゲームショウ。相変わらず凄い人。ただ、FFVIIとかバイオハザードとかメタルギアとかモンハンとか遊んだことないからな。一度遊んでおくべきか。周りの人は意外と広く遊んでて驚く。本職だし当たり前か。

 まー、ぶらぶら歩いてて映像見てても面白いな。ただ、あまりに映像が凄いと開発費を心配してしまう。この技一つで10万円、なんか出てきて凄い演出50万円ぐらいかとか。そこまでやっても、映像の迫力とゲーム性がマッチしてないと微妙だし。ボタン押したら凄い演出の映像がーって、それはどうよと。その中でも、ロストプラネット2は艶めかしい巨大生物に張り付いて戦うとか、映像の凄さがゲームによくマッチしてる印象。これなら遊んでみたいかも。

 ところで、GTA4のDLCローカライズはまだかいのう。

 スパロボNEOが良い感じ。今更感もあるが、ようやくマップ上の巨大キャラクターとか段差とか障害物を実装してくれた。後は、飛行キャラが地上キャラを引っ張り上げるシステムもあると良いのにな。そこまでゲーム性を高めれば、同じシステムを使った版権ごとの別ゲームも成立しそうだが。

 メインステージでOI ×OI week end!聴けたよ!男20人、肩組んでステージは最高だな。エンドテロップのスペシャルサンクスにあった、地球防衛軍の皆さんに笑った。マルチプレイ対応の4出ないかなー。

 後はアイマス記事書いたりとか。会見向け装備のままだったのはミス。再度K-7と縦グリップが欲しくなった。感度や明暗差、AFや視野率考えるとK-10じゃちょっときつい。普段から撮ってないとカンが鈍るなあ。

 名前やあだ名の合成音声のためだけに、Wi-FI利用したネットワーク集中処理とか最高すぎる。メタルギアもネットボーカロイド採用を発表してるけども、こっちの方がなんか衝撃的だわなw 15年後のきらめき高校とか30代の精神抉りすぎでしょうwww

 ああ!アクワイア最終日にモモノキイエロー来てたのか!周りがアクワイアがハミ乳ハミ乳ばっか言ってるから完全ノーマークだった!誰だこんな記事担当し……。ああ……。

 ホテルの朝食にあったブランフレーク・フルーツミックスが気に入った。後で買ってこよう。

Just another WordPress site