「zakki」カテゴリーアーカイブ

ほげほげ

 | \
 |Д`) ディスクノコヤシナラ イマノウチ…
 |⊂
 |

      Å
     / \    ランタタン
    ヽ(´Д`ヽ;)  ランタタン
     へ(   )   ランタランタ
         く    タン

      Å
     / \   ランタランタ
     (;ノ´Д`)ノ ランタタン
     (   )へ  ランタタンタ
        >       タン

        Å
       / \
      ( ゚д゚ ) ノ
      /(   )へ
       >

現在の携帯状況

■ドコモ
M1000  1年4ヶ月(P902iにSIM入れてサブ)
P901iS 1年3ヶ月(この回線でP902iを短期買い増し)

■au
A5503SA 3年ぐらい(メイン)
W41CA 8ヶ月ぐらい(メイン)
W32H 10ヶ月ぐらい

■ウィルコム
W-ZERO3&TT 6ヶ月ぐらい
WX310K 10ヶ月ぐらい(サブ)
WX310SA 11ヶ月ぐらい

■今後購入予定
903iの何か
ソフトバンクの何か
ソフトバンクのプリペイド

 流石に、ウィルコム3台はいらんわな……。auの3台もなあ。
 auはA5503SAを機種変できなくて困る。1.5インチサブディスプレイが便利で。
 あと、ちょっとコールと。指定割で1分/10円になるとかなら、WINも考えるがさ。
 ソフトバンクはボーダフォン時代に買っておけば良かった。今更後悔。

俺がサスペンド中

 いちおーKDDIデザイニングスタジオで深澤氏と坂井氏のトークイベントあるのは知ってたので、ふらっと寄る。あれ、休日なのにあの人もいるあの人もいるなあ。ああそうかと。用件があるのと、頭も体も休日なので去り。

 内容は無難な褒め合い。記事にされる分はもう少し濃いのでしょう。英語圏はQWERTYで当然。

 個人的には、KDDIの金でやるなら実用道具としての改善、新しいスタイルの提案が欲しい。不必要な線を引っ付けるだけというのは苦手。C1002Sで色とデザインによる持つ喜び、INFOBARで人の使う道具としての再構築、talbyで徹底的に引いたデザインを、INFOBAR2で再び人の使う道具としての再構築(但し賞味期限は1年ほど)。そういや、実用道具としての改善についてはauの方が優れているが、新しいスタイルの提案に関しては905SHやN702iD(ソフト・レスポンス除く)などの方が評価できるな。

讃えよK10Dなのだ

 仕事が一段落したその足で、PENTAXプラザいったんですよ。K10Dが、撮影データは貰えないものの、一足先に触れると言うことで。某編集部の隣の隣ぐらいで横目でちらっと見えて以来、どれだけ触りたかったことか。

 つうわけで、知らない間に閉店1時間近く粘って喋ってしまったというか、喋らされてしまった感じ。ペンタックスプラザはファインダーやCCD掃除頼みに偶にカメラ持って行くんだけど、自社製品というか写真やカメラが凄く好きっぽいのな。K10Dにしても、さわりに来るいろんな方から様々な意見を聞いているっぽい。

 つうわけで、中級機K10D。今まで発売してきた*istDS~K100Dは、1眼レフカメラ入門機として最高のUIとサイズを実現していたわけだが、K10Dはさらにもう細かいところに手が届く。基本機能としては、1000万画素と4段分の手ぶれ補正に対応。キヤノンやニコンと違い、どのレンズでも手ぶれ補正を利用できる点が強み。

 カメラとしては、基本的な絞りとシャッター速度だけでなく、デジカメならではのISO変更も撮影要素として取り込んだ。絞りとシャッター速度を固定して、ISOを自動変更なんて事も。後、雨中や屋外撮影などに強い防塵・防滴仕様を実現。山撮影とかはホコリがかなり舞うので、かなり嬉しい。

 個人的には、USER設定モードが追加された事が嬉しい。色温度など撮影設定が異なる二つの被写体を交互に撮影する際でも、モードダイヤルで通常とUSERモードを切り替えるだけで設定変更が可能だ。また、また、JPEG撮影時でも前面のRAWボタン押すだけでJPEG+RAW撮影が可能。突然、ISO感度を上げざるを得ない暗所撮影になった時とか嬉しすぎる。

 オートフォーカスはK100Dとさほど変わらずかな、*istDSシリーズよりは大分改善されている。ホワイトバランス設定は、中級機として細かい設定が可能。特に、プリセット撮影後に基準のホワイト位置を選択できる点が良い。

 これがAmazonならAmazonなら本体で実質11万以下ですよ。買うしかないでしょう。11月30日まで後一月。しかも、俺に金がない。

 働こう。

ぼーっと

 結局、旧ボーダフォンプランからLOVE定額やハッピータイム2といった、本当の意味での定額通話に近い料金を切りながら、メディアの前で携帯電話を安くと言い切った。凄いね。

 ただ、今回の衝撃は料金プランじゃ無い。本質的には品質が悪いまま他社と同額のプランを持ってきているだけだ。これは、皆プランなんて大まかなことしか気にしてないから堂々とできたこと。プランは予想外割で短期的に客の耳目を集め、新スーパーボーナス契約をかき集める事が目的で、後はどうでもよかった、なら高いはずのブルーとオレンジも注目材料にしてしまえと。

 対抗すべきは、量販店ぐるみで端末0円とデカデカと載せる売り方の方が大きい。店頭で並べられると、客はまず0円から訊いていく。プランは複雑にして、わかりやすいところだけ0円にするという方法を再度持ってきた。只逆に言えば、0円にしてでも新スーパーボーナスを欲しい理由があるとも推測されるが。ユーザーから数年かけて得る利益を、今すぐ一括で欲しかったという。

 ソフトバンクが今料金設定で優位な点は、ソフトバンクはNTTドコモやKDDIと比べ、嘘付いても当然な格で見られる事だ。他社が料金変更しても、24時間以内の変更はソフトバンクが飲めない内容なら、確実に行わないと見た方がいい。また、新プランに関してもソフトバンクが行える内容でなければ、既存プランの約束といって無視するだろう。これが一番キツイ。ただ、これに関しては仕掛けで無効化できる。

 逆に言えば、ソフトバンクの店頭0円(ほにゃらら高額)対抗だけで対策は完了するし、今回は理由の周知度が広いため、少々無茶しても猶予は与えられる。ソフトバンク的には、年度内に結果を示したいところか。相手するなら早いほうが良いと思われる。後、設備投資の増額と前倒しを内々で進めればいいのかな。

 端末0円は簡単。定額は仕掛けを使えば、ドコモは少々厳しいかな、auはさほど利益落とさず現状のビジネスモデルを残したまま、客に負担をソフトバンクよりは負わさず行える。ダブ定のauですから。やる意味は微妙だが。シェアはそこそこ関係。ソフトバンクのおかげで、プランや月賦が混沌としているのも美味しい。

 ソフトバンクのやったとおり、重要なのは最初の額面。ソフトバンクのように中身無くとも、実際は高かろうとも、先にギリギリのパンチをした方が勝ちは今後も変わらない。最近のauの好調は裏付けと中身を用意してからだけど、基本的に先制攻撃による物だ。それに、どこまで行っても中身の無い同じ内容の先制パンチなら、自力で強いドコモやauの方が遙かに強い。企業使命感からそんなごまかしを撃つ気がないだけで。ただ、狂った相手には小細工より、より狂ったパンチで一撃の下に締めるのが早い、というのが上の話。BCMCSもある。来年度に残すと、余計に鬱陶しいと思うのだが。

 それにしても、かんなぎが面白い。新鮮な神……。

もういいやこれで

ナギ様=某D社、A社
ざんげちゃん=某S社
つぐみちゃん=某W社

 面倒だから麺…とか、突き姫?そうか!とかで1日中は笑い転げる私ですよ。

 武梨えり漫画の、マーフィーの法則的オチ+ここまでやっちまった感はどう見てもギャグでしかないネタにはまったようだ。うわあ。

 後、オタクネタのいじり方が自然で上手いよなあ。

顔が痛いなー

 いー感じにまぶたが腫れて痛い。少し引いてきたけども。

 日経エンタ(この略って、第三者からすると何かわからんよな。)11月号をぼーっと読んでたら、ナチョ・リブレを取り上げててワロタ。テアトル新宿で時をかける少女観た人なら覚えてる人もいそうだが。

 そういや、日本以外全部沈没をまだ観てないな。なんとかせんと。

 日経BPの白銀高輪駅周辺に安い飯屋が無いというのは結構きつくて。最近は泉岳寺まで歩いてみたりもしている。アスキーの九段下はロイホやスタバが新しくできたりと充実。ただ、太りそう。昼にさっぱりとしたランチ食える店を調べるべきかいなと。ITmediaは有楽町だからなあ。明日楽そう。いいな。

 ITmediaで思い出した。そういや、本のネタを(略

たたえよ鉄カブト!

 タブレットが欲しくなった。UXGAディスプレイも欲しい。Cintiq高杉。30万て。欲しいなあ。

 なんつうか、最近はイラストや図のラフを書くことが増えてるので、なら久々に絵の勉強でもしようかなと。後、SXGAじゃ作業きつい。デスクトップはUXGAで便利なのだけど、机の上に19インチCRT載らないし。

 普段ノートPCを持ち歩いて、自宅ではフルキーボードとマウス&タブレットとUXGAディスプレイがいいかなと。と思ったら、うちのX31ってUXGAだと16bitでしか出力できない。なんじゃそら。X60s国内だとBluetooth非対応だしなあ。CoreDuo2は魅力的なのだが。X60はフルカスタマイズでBluetooth付けられるが、20万はなあ。

 なんじゃこりゃ。Thinkpad X61/X60s/Tabletの話のようだが。IBMとあるなら小売りとは別の出元か。妄想かもしれんが。まー出てくれるなら嬉しいけども。Lenovoのオンラインショップも、X60/X60sの期間限定安売りをここ最近何度もしてるしさ。日本でもBluetooth対応X60sを出してくれれば嬉しいのだが。

レンタヒーロー

 世の中には別の可能性、別時間軸があって、それがたまたまこの次元に重なってるだけなんですよ。悪意はないんですよ。きっとそうだ。マックロソフトとかIBOとかさ。助けて!セガサ先生!!

 仕事しよ。

 あージャケットとかそういう服みたいなの買わないと。散髪も。