エスカレーター故障による事故のようだ。報道が来ている。同じメーカー製で以前も事故があったとのことで、そちらにも注目がいっている。
ビッグサイト西館自体、上下移動が必要かつ導線が狭く少ないこともあり、感心できる構造ではない。エスカレーターもかなり華奢で、展示会で大量の人数が滞留するうちにいつかは……と乗れば想像できる。起こるべくして起きたの範疇内だろう。
ワンフェス自体、これまで広く導線の多い東館の全フロアを使っていただけに、西館での開催自体が向いてなかったともいえる(東館は別の展示会が行われていた。)。終了時に次回日程変更を示唆していたが、東館全体を取れる日に行うのが無難だろう。ちなみに、ビッグサイト全館を3日連続で使うコミックマーケットでは、西館エスカレーターの利用を元から制限している。西館のエスカレーターって、人がいないときに乗っても怖いぐらいだしな。後は、イベント開始直後に人が殺到しがちな商品販売の多さも要因の一つか。
ワンフェスは造形だけでなく、キャラクター系のプロ・アマ交流イベントとしては、著作権関連がクリアな先進的かつ歴史あるイベントだけに、縮小されないことを願いたい。責任として出店中止を行ったブースもあった。予期しづらい事故だけに、痛いだろうなあ。

時間がなかったので、殆ど見られず。マックスファクトリーのfigmaが勢いあるな。プロ野球ではドアラに続いてトラッキー。ねんどろいどや固定PVCの好評なボーカロイドからは、初音ミクと鏡音リン・レンを投入。今後はジョジョの奇妙な冒険もラインナップに加わるようで。ジャンプ黄金期のキャラクターとなると、異なる桁で売れるんだろうな。この初音ミク、髪の解釈が好きだ。リン・レン含めてfigmaと相性がよさげ。
朝まで生ワンホビテレビ4が面白かった。浅井氏は凄いね。人が居るものなんだなあ。
あー。特にどうということもなく。
パシフィコ横浜。アイドルマスターのライブ。以前書いたニコニコ動画イベントの二十歳前後男女と違い、ネット・ゲーム世代の先頭である三十歳前後(参考)で男性大半と素晴らしい。前説で三十路が無理しないよう心配してくれるありさまだw
ただ、本編はPAや演出、カメラワークが微妙+パシフィコの構造上、1階と2~3階であきらかに雰囲気が異なったのが不満点。上から見てて、下は演出楽しそうだったなあ……。まあ、おっさん臭い和気藹々とした雰囲気が好印象。全員変態紳士だけど。普通のアイドル・アイドル声優イベントって、阿鼻叫喚らしいからなあ。そういや、最近はアイドル声優が週刊誌の表紙に出る事が増えてますね。時代というか、ゲーム・ネット世代じゃ単にスタイルが良いだけでは客が付きづらいのかね。
ユーザーによるWebでの効率的な情報交換と広告活動、単価の高いDLC、CD毎月販売に絞った話題性の継続。この辺りは、昔のときめきメモリアルやさくら大戦が、旗艦店や会員制度・会報で物理的接続を必要とし、一部除いて単価の安めの細かいグッズを多品種販売していたのと比べ、時代だなあと(アイドルマスターも当初は踏襲していたようだが、止めてしまった。)。収入のある層に対して、狭く濃く効率的に販売して満足度を下げない、どんだけ訓練されてんだw
今後はPSPへの展開など10代後半辺りヲタク層へ向けた通常メディアミックスに移行する感じなので、ここらで注目を止めるが(ギャルゲー苦手だしな……同じニコ動でもPreStarから入ったので)。リッチコンテンツ再生機器に対する、効率的なコンテンツ販売に魅力を感じていたので。PSP含む情報機器向けの映像やコンテンツ配信とかあれば面白いんだけどな。後、女性向けや子供向けとか。普及プラットホームの問題もあり難しいかねえ。据え置きで課金システムやコンテンツ配信は整いつつあるので、次世代DS・PSPに期待。
匿名のコンテンツという話もあるが、また今度。

縦の方がiPhone、横がW51H。iPhoneは加速度センサーで縦横認識されるので、写真を見るにも扱うにも便利。わざわざ機能を殺して使いづらくしてる日本のケータイとは違いますね。でも、W51Hのような日本のケータイみたいに露出設定できないのがなあ。後々、風景を撮るときに厳さを感じる事となる。
なぜに蔵人Pのこの写真かはともかく。会場で手間と凄さにまじまじと見てしまったわwww顔料とか発注に対する花屋の拘りとかちょっとwww

中村先生がドームですよ!ドーム!と言うので。数時間後には……。
7/27はパシフィコ横浜、7/28はヘビーそうなので、12kmほど走って体を取り戻してみる。……Sportioでも借りてレビューすればいい距離だな。これ。7/27に間に合ってれば、また面白いこともできるんだけど。ちょっとタイミング悪かった。仕方ないのでiPhoneでも持っていくか。GPSだけじゃ意味ないけど。
MT4.2がRC4のままで正式版がなかなか出てこないな。仕方ないので、時間を作って試してみるか。
L4UのDLC社長訓示が毎日変更では見られない日が出るじゃないか。MSは責任とって箱○をWOLとリモートデスクトップに対応させろでっていう。MSといえばmsnのNCNな非公開Gサイトに吹いた。Windows Mobileで見られるとかあればいいのにな。SoapboxをSilverlightで置き換えてやるとか。WindowsMobile6.1はFlash対応したんだっけ?そういや、YouTubeをWILLCOM 03で見たという話は聞くが、Sticamは聞かないな。どーなんだろ。
眠い。EeePC901買ってればよかった。月末に出るイーモバイル端末、3.6Mbpsなんだな。
はてブとネ実、どっちがきめえという話とか。メタブックマークの煽り合いとか、はてなーがイカスらしいので、そのうちこのサイトにも妙なBマーク付けることにする。つか、最近はRSSやソーシャルブックマークのリンクばっかだな。昔でいう個人サイトの大概は、ブログやソーシャル系を使った個人的情報発信に移行したのか。ネ実はオッサン廃人にとって居心地良すぎて困る。移民とかおススメのゲームとかちょっと。
全国畳産業振興会は早くどうにかした方がいいと思った。
なんか、システム管理がうざったくなってきた。つか、携帯電話とiPhone向けサイト自動生成と、モブログ+iPhone投稿対応ってのが魅力。ふーむ。
MT4やTypePadじゃ、昔やろうと頭ひねってたことが大概できてしまうんだなあ。はあ。
と思ったが、TypePadの個人プランは転送量20GB/月と少な過ぎる。今の環境では余裕で足りてない。うち、動画もPodcastもやってない低レベルサイトなのにさ。誰を対象に商売やってんだろ……。一応、ビジネスクラスがあるのか。
諦めてMT4にするか。iPhoneで使いたかったのにな。頭でっかちなりに、コンテンツ制作機材のノウハウを貯めるサイトを行おうとしてるのだが。ほんと、諦めた趣味だけど。将来の世間様の役に少しは立てればなと。
この時代は凄いな。コンテンツ制作スキームの開発というべき物が浮き上がるなんて。人は足りないところを妄想を埋めたがる、具現化する。オリジナルにたどり着くには長い経験が必要だが、その道を舗装できるようになってきた。動画撮影のリテラシーについてはこのサイトでよく書いてるが、生きてる間に解決の道が少しでもできるとは思わなかった。プロシューマーにもなる層が増えると良いな。
携帯電話の性能向上はは一段落したし。後は、上位層のシェアとセンス次第。コンテンツパックでの端末インセンティブとか、どっかやんないかね。
ここ最近、深い眠りに入れず結構辛い。今日も全然眠れなかった。運動でもしたら寝付きが良くなるか。ちょっと行ってこよう。
近くのファミマが、ゲロルシュタイナーをクリスタルガイザースパークリングに入れ替えやがった。当面使わないことにする。
売ってないのでAmazonで探したら、ゲロルシュタイナー取り扱ってないし。仕方ないので、楽天で500mlの24本1ケース注文。
つか、Amazonでクリスタルガイザースパークリングのレモンとライムで800円も価格差があるのだろう。ライムは安いけど、レモンはあまりお得じゃないな。
酒どころか甘い炭酸飲料やジュースも飲まなくなってしまった。ここ最近、お茶類と発泡ミネラルウォーターしか飲んでない……。飲みに行く機会もないしなあ。
『今井麻美・中村繪里子の自遊王国NetChatNight Presented by Windows Live(TM)』グランドフィナーレ!?
http://webmaster.stickam.jp/archives/2008/06/netchatnight_pr_1.html
自遊空間行ったんですよ。まさかのStickamダウンで配信中止。すごいすごい。さすが「グランドフィナーレ!?」。ユニキャストは大変だ。
特定店舗内で再配信・上映するシステムを本格的に立ち上げるというのも、今からではどうなんだろうな。フリー配信と差を付けたライブ配信を、ライセンス店舗(漫画ネット喫茶や、ヲタ系喫茶・居酒屋など)に配信し、店内でクライアントに再配信する形。スポーツ系とか音楽系とか趣味的コンテンツでも利用できる。番組の精査と店舗開拓(使われないイベントスペースの再利用)をできる人材と、時間と場所を限定すると逆に弱いインターネットという動機付けが解消されると、難しいのでしょうが。
今週の週アス見たら分かるとおり、かなりの連載が終了してます。で、私のケータイの毎週のも終了です。あれだけ連載終了して、一気に入れ替えでもするのかな。方向性が変わるほどでもないようだが、対象層を変えてくるのかな。
つか、青木光恵さんの日記漫画が終了してるのだが。前みたいにタイトル変更で再開とかじゃないんかね。俺にとっての週アス価値割合からすると、7割を超える最重要連載なのだが(どうも、アスキー雑誌は長く読んでると連載漫画しか読まなくなる。ファミコミ・ビーム創刊以前のファミコン通信しかり。)。あ、でもエロティクスFのパパイヤ軍団は続編やるのな。楽しみ。
えー。なんか連載について。そう、写真からとはいえ地獄の念力絵師金子さんにやたら濃い似顔絵を描かれたのが一番の思い出だな。あ、あれ特集か。まあいいや。ガキの頃からゲーム帝国の単行本とか買いそろえていた私からすると、まさか人生であの方に似顔絵を描いていただく機会を得られるとは。と、かなり感慨深い物が。後、先週の100人有名人にあさぽんが出てたことに感動(それ言ったら、デジタルARENAもそうじゃねーか。)。まあ、今後もなんか今週のiPhoneっぽいのや、特集やらでなんかしてるかもしれませんが。適当に淡々と。
あ、結局4年間も書き続けてたんだな。びっくり。
つーことは、このサイトの方が昔の更新ペースというか自重しない方向性に行く予感。なんとなく。
今週の週間アスキー
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080624/1214272366
許容すると成り立たない芸風(芸?)だからかと(^^ゞ
私は私で、日本のケータイとの対比でMobileMeとIMAPメーラーしか評価してないですけど(iPhoneの月額料金=通知機能付きネットワーク対応プラットフォーム、としての実用機能は、まだそれぐらいですし。)。auからBREW版2chブラウザは提供されてないですが、iPhoneではどうなるやら。Safariに追い出されるんですかねえ。なんだかんだ提供される気もするけど。。
黒須舞は、DirectXとMicrosoftか、舞黒須でMicrosoftのもじりか。高校時代に少しかじって身につかなかったものの(当時のHAL実行環境を揃える財力と頭が……)、あの当時にDirect3D本を日本人向けに出された事で尊敬している人。
Just another WordPress site