「zakki」カテゴリーアーカイブ

24インチワイド液晶買ったんだが

 買ってから店頭でも見比べたが、3万円台の安いTNパネル採用モデルはどれも微妙だな。ぱっと見で色変化を感じない実質的な視野角が極端に狭く、残像がきつい。画面から50cm程度の距離で使うと、正面であっても視野角の関係で左右端の色が変化して見える。アイドルマスターLive for You!の音ゲー部分となるボタン表示(テレビ番組最後の横スクロールテロップを想像)のスクロールが、CRTと違って残像ボケボケで見てらんない。もしビートマニアの高難度曲を表示させたら、目が痛くてゲームにならないのではと想像するのだが。今まで使ってた19インチCRTと比べるとかなりイライラする。

 一方で、DVI-DやHDCPのデジタル接続+Dot by Dotのクリアな表示は確かに綺麗だし、大画面での動画視聴は楽しい。キャリブレーションした上で、1m離れて真正面で見る分には満足度を得られる。だが、このクラスをストレス無く使いたいなら、VAもしくはIPSを採用した6万円以上のモデルが基準か。残像対策としては、三菱のMDT243WGに搭載されているMPモードでどう変化するのか手持ちソースで試したいのだが。

 画面に10×10cmほどの緑がかった不良があるのも不満に拍車をかけているわけで。輝度ムラ(安物にそこまでは求めてない)ではなく。交換問い合わせないと。

 液晶テレビは120Hz駆動や黒挿入といった残像対策を積極的に取り入れているが、PC用モニタはMDT243Wのようなマルチメディアモデルを除く殆どが残像対策機能を基本的に搭載していない、という事なのだろう。とはいえ、液晶テレビのフルハイビジョンは32インチからが主流で、PCでの作業には向いてないが。入力ごとに色設定保存する機能や、sRGB(BT.709の色空間に収める)モードもなさそうだしなあ。

正月だ

 あけましておめでとうございます。

 写真と初日の出は上記参照。

 神戸空港の到着出口を出て人が妙に多いなとぼーっとしてたら、つるの剛士+関係者ガード+出待ちの女性ファン30人ぐらいの集団に吹っ飛ばされた。羞恥心なんだな。実家のテレビで映ってた。ということは、仕事含めりゃ羞と恥の人を実際に見た事になるな。普段テレビ見ないから、歌のサビぐらいしか解らないけど。

大晦日だった

 大晦日でも銀座は明るい。人はいないが。

 年始早々、宮内タカユキ氏の歌を聴けるとは思わなかった。

 いつかのビッグサイト。コミケの日程直前だったと思う。駅はすでにコミケモードだった。

 いつも思うが、ビッグサイト各フロアの仕切り板ってどうやって取り外ししているのだろう。自動で上下するわけでもあるまいし。建築車両が毎回活躍しているのだろうか。



今年も終わりですね

なんか銀座のパセラにいるわけだが。金も無いのになにしてんだか。後で高円寺行くか。

明日の明朝に神戸へ。意外と飛行機は空いている。

memn0ckの飲み会は参加できた。みんな携帯電話大好きだな。私はVAIO Pが気になってしかたない。

そのうち余裕ができたら飲み会するか。

ノートPCとデスクトップのモニタがお亡くなりになりました

 本日未明、19インチCRTのEIZO T760が天寿を全うされました。約9年の大往生。当時のベストバイであった平面FDトリニトロンのナイスモデルでした。

 本日午後、Thinkpad X31が2度目の生涯を閉じました。先代と同じく電源周りがやられたようです。

 えー。

 現在、何にも出来ません。偶々実家なのでそこから更新です(といっても、先ほどまでネットを使えなかったのだが。)。リモートで自宅のモニタ無しデスクトップには繋げられるし、メールはIMAPで何とかなるがさ。モニタは安い24インチでも買うつもりだったが、Thinkpadまで同時にやられると出費が……。iPhoneが頼もしく見えて仕方が無い。

 はてさて。どうするか。

 実家のADSLの調子が悪いという話。NTT西日本のフレッツADSLを解約しようとしたら、一年間キャンペーン付けるから入りなおしてくれというのでフレッツADSLモアスペシャルにした回線。接続直後は快適だが、数分たつと全然つながらなくなる。原因はモデムとルータの喧嘩かと思ったら、単にADSLの接続方法が悪いだけだった。

 NTT西日本のADSLモデム-MA5の標準接続設定は自動なのだが、近距離(G.dmt Annex I)に固定したら安定した。自動設定下において、Quad Spectrumで接続してブチブチ切れていたのが不安定さの原因と思われる。こんなの、普通の人は解決できないだろ……。

 一応。伝送損失23dBの下り10Mbps/上り1.6Mbps。ADSLだしそんなものか。

 結局光でノホホンとするほうがいいわな。でも、マンションに光をひくと、プロバイダーの代理店から電話が毎日掛かってきそうなのがねえ。大量のチラシとかさ。一戸建ては高いしなあ。関西はケイオプティコムが頑張ってるのでまだマシなんだけど。

081224雑記

 いろいろミス連発。申し訳ない。挙句、なんか穴埋めに呼び出された飲み会の日程間違えて行くとか。脱力。

 8時間みっちり肉体仕事してみる。意外とできるもんだ。これぐらい集中できれば何でもできそうだ。

 Eye-Fi届いた。初日から大活躍しまくりんぐ。ノートPCで撮影写真プレビューしながら撮影とかちょっと神すぎ。いいプレビューソフトないかなー。でも、RAWとか動画は転送できない。まあ、なんでも、いいですけれど。

 iPhone版SimCity。小さいタッチパネルでチマチマはしんどいが、元が元だけになかなか面白い。でも、バグだらけ。人口が30万超えたぐらいから頻繁に落ちるようになり、50万辺りになると10分程度で終了。そこから先に進めない。とりあえず諦めてやり直す。ほか、何かしらの条件でごみが無限増殖したり、プレゼント系の建物を受領時に落ちると二度と受け取れなくなったり。どうも、iPhoneの有料ゲームアプリでマトモな物に当たったためしがない。アップデートできるからDSより凄いって、DSのソフトは片っ端からゲームが苦痛になるほどのバグソフトだらけってわけじゃないぞ。

 とはいえ、他でもWiiの「メジャーWii パーフェクトクローザー」やPC18禁ゲーの「魔法少女アイ惨」とか酷いのが連発されてるようで。iPhoneはノウハウが足りないだけだと信じよう。SimCity3000ベースらしいが、DS版程度に遊べるにようにならんかね。画面の狭さは仕方ないとして。

広告とクリエイターと注目率

 どーすんだよ、『これ』

 各社とも、私は実際わからないけど高尚らしい映像をどんどん載せるといいよ。ま。まだどこも仕組みを有効に使えてないというところか。タニタなんて、ネット向きな商材取り扱ってるメーカーなのに勿体ない。NECのケータイをテーマとした広告動画コンテストはいいと思ったが。やってる場所がマイナー過ぎたけど。有効に使う提案が少ないのかいね……。

081211雑記

 PCや周辺機器、携帯電話の撮影。照明から指紋や埃、いろいろ神経を使うので集中力が持たない。カメラマン=ラジオやステレオ機器を流してるイメージはこのためか。iPod用のDockスピーカーが少し欲しくなった。

 撮影で金撮れないかな。携帯電話ワンショット300円ぐらいで。といっても、暗室と撮影設備、ストロボぐらい無いとやってられんか。挙句に、人物や風景撮影、レイアウトや配色スキルは無いんだから無理ぽ。

 ワイヤレスでPCからカメラ制御できる設備が欲しい。USBをワイヤレス化する機器って高いからな。純正品用意してるのはニコンぐらいで、なおかつ高い。あ、Eye-Fiが年内発売っすね。赤外線シャッターとこれで撮影楽になるかな。金を貯めておこう。

 1万円で買えるのか。日本版は2万円ぐらいのぼったくり価格になると思ってたので意外。とりあえず予約しておく。