「zakki」カテゴリーアーカイブ

春休みで厨房の季節なのかそうか

 最近2chで春厨、夏厨ってきかなくなったな。ケータイに行ってるのかね。何でニコニコ生放送に中学生高校生が多いかって、春休みなんだな。今気づいた。

 で、生放送を数日見たところ、中学生高校生でネットラジオ風にやってるのは女性が多い印象。男は動画の垂れ流しとか、個人の出ない方向で動いてるだけだろうか。男が個人を出す番組は20歳以上が多い感じ。

 こんなのこそ、twitterで書けってな。

3/17やや気になった記事をざっくりと

 twitterがつまらん。ホームビデオを強制的に見させられている気分になる。何か面白いことは無いのか。とりあえずsureareで登録はしてある。他人と連絡するだけなら電話でいいしな。どっちかっつーと、MSNメッセンジャーのように名前の後にコメントつけたのがずらっと並ぶUIとか、iエリア風に大まかな位置情報を表示できる方がいいな。個人に興味ないからつまらないのか。話題ありきの2chでいいじゃんというのが今の考え。それはそれで話題が狭くなるけれども。はてなの匿名ダイヤリーは記述ログが一覧できるなら、それはそれでまたいいと思った。

 誰もが一度はやってみたいけど面倒臭くてしないシリーズ。数年前、Bluetoothにハマってたころに一度やったな。当時は電波吹いてる端末自体殆ど見当たらなかったが。今ではソフトバンク端末がゴロゴロ引っかかるからなあ。

 この内容に興味持ったなら、ダイアログ・イン・ザ・ダークに参加してみては如何か。視覚の利かない暗闇に入ることで、今まで何の気なしに動かしてきた他の感覚器官が、信じられないほど鋭敏に動く体験を行える。この記事の内容もほんの少し理解できるかも。

 鏡見るだけで死にたくなるんだが。それはともかく、充実した生き様の情報はビジュアルイメージ含めて共有されるべきではないか。昔は、金持ち(芸能人ではなく)の邸宅訪問とかよくテレビでやってたよな。金の匂いがややキツイけど、金を面白く使う人は凄く好感持てた。

 こういう取り組みはいいな。内容はともかく、まずやってみることから。閣僚は除くとしても、最低限コメントだけでも答えろよという感じだが。民主党も小沢系、リベラルの鳩山系、残り半分が旧社会党の受け皿として菅、輿石、横路辺りって感じだからなあ。無茶苦茶すぎる。後者の連中は菅除いて表に出ないね。政権取れる取れる詐欺的に纏めて、何でもいいから全選挙区に展開する方向性は党首の立場として間違っちゃいなかったのだろうな。それなりに議席を取れてしまうと勝手に自壊しそうだが。

中学3年生のニコニコ生放送を聞きながら作業

 ニコニコ生放送でネットラジオ。女の子っぽい。たどたどしさとか思考の飛び方が面白いな。身の回りの事とか、テレビの話題が多い。今から卒業式だってさ。終わったので、今度は別の放送。10代後半になると、経済力と行動範囲の広さが話題に反映される。3歳ぐらいの差で全然違う。

 ニコニコ生放送って男女問わず十代多いよなあ。15年前じゃ考えられん。

 ニコ動でも2chでもSNSでもwikiでもブログでも、日本中の年寄りのノウハウを只で取得し放題な若い人が羨ましい。

 昔はとんでもなく金かかったもんだがなあ。本でもどうにもならないなら、ニフティ繋げてる大人探してさ。

雑記0209ANAとか運動とか

 ここ数日、怠さと頭痛と冷え性に悩まされる。そんなわけで、久々にスポーツクラブへ。柔軟体操や軽いランニング、ウエイトトレーニング。帰って気絶し、起きると深夜。怠さや頭痛が消えて、覚醒した気分に。あまりに作業がはかどって気持ち悪い。一日損したが、時折運動しないとトータルで損するなという。

 以前に騒いでたANA eLIO(ソニーファイナンス)提携廃止の件。あの後に各ANA提携カードへの素の申込書と、ソニーカードへの移行申込書がどさっと届いた。ANA eLIO→別のANA提携への優遇無しっぽい雰囲気。

 仕方ないのでANA Suica(三井住友)申し込んだら、通ったっぽい。クレヒスはともかく、低属性なのによく三井住友の審査通ったなと……。iDとETC(使わないけど)も同時に発行予定。PiTaPaは別途注文が必要な雰囲気。カードが到着したら、今度はANA eLIOをソニーカードへ移行か。

 今後の電子マネー。Edyはおサイフケータイのまま、ソニーカードからのポイント付きチャージ+ANAの紐付けでマイル取得。SuicaはANA Suicaの特典通り、モバイルSuicaの年会費無料+ポイント付きチャージで。iDは……。auじゃiDをおサイフケータイへ入れられないし、子カード型でサイフ分厚くしてどうするという。

 PiTaPaがおサイフケータイに対応すれば便利なのだが。関東や関西とか地域別のIC乗車券を一つに纏められてこそおサイフケータイだろうに。関西は安売りチケット・特典チケット天国だから、正規料金で乗るのが間抜けだとしても。京急~空港とおサイフケータイで楽に来て、空港駅でスルッとKANSAI買うときの切なさときたら。

バーチャロン オラトリオ・タングラムがXBOX360アーケードへ移植

 夢のようだ。GTA4とアイマスでXBOX360を買ったが、まさかオラタンのオンライン対戦を存分に楽しめる環境が用意されるとは。94年頃のB-CLUBにテムジンの初期3Dデザインと開発発表記事が載ってから、もう15年近く経つんだな。ボンボンのプラモ狂四郎~超戦士ガンダム野郎やバトルテック、BREAK-AGEなど漫画やもしくは高価なPCやアーケード向けとしてロボット対戦ゲームが表現されるなか、、3Dロボット対戦アクションをユーザーの理想と懐に一番近い形で実現した、歴史に残る作品。

 ツインステイックの販売が行われるかが問題だが、1,200ゲイツ(実質1,700円ほど)なら買わない理由がない。世界単位のDL数が好調なら、フォースやマーズの移植、もしくは新タイトルの企画との合わせ技で、ネット限定直販も不可能では無さそうだが。例え2万円ぐらいするとしても。

 ドリキャス引っ張り出して1時間ほどリハビリ。パッドとはいえコンテニュー連発、一周したら指がガコガコ。そういや、組み合わせ操作が馬鹿みたいに多いゲームだった。サイファーの技を思い出す事すらできない。ターボは左右で違ったんだったな。しゃがみ攻撃とかクイックステップとか完全に忘れてた。とりあえず、SLCの即出しと、格闘戦のコツぐらいは思い出さないと……。当時はサイキックフォース2012とDDRも平行していたので、どちらかというと雑魚だったが。

 サイキックフォース2012も移植されたら素晴らしいのに。Windowsにも移植されてたんだしさ。MS的にはゴールド釣れるタイトルが欲しいんだろ。つか、今サイキックフォース2012をリメイクしたら、トゥーンシェードとかエフェクトが凄い事になりそうだ。当時足りなかったのは、そういう方面の表現力だけだったからな。タイトーさえなあ……。

 XBOX360を今だれかに薦めるなら、やっぱバリューパックか。60GB+D端子で全く問題ないし、AC4と塊魂も付いている。HDMIまたはD-Subケーブルは別売り購入で。XBOX360最大容量になると思われるアイマス+L4U+月刊カタログのインストールやダウンロードを行ったとしても、とりあえずの余裕はある。後、今高値出して120GBのモデル買ったとしても、容量埋まる頃には新型XBOX360が出てるorHDD値下げ&大容量化されてそうなのが。後は、オンライン対戦に必要なゴールドメンバーシップの購入と。

 Amazon調べて書いてたら、なんかXBOX360版のストIV欲しくなってきた。金もないのに。

 私は最近XBOX360を押しがちなのだが、理由はある。まず、昨年後半に提供されたXBOX360ゲームのHDDインストール機能。これにより、XBOX360最悪の短所だったDVDドライブ轟音が無くなり、私の間隔では全体の騒音が半分程度にまで落ちた。まだ五月蠅くは感じるけども、なんとか我慢できる程度までには抑えられている。この改善によりXBOX360がPS3どころかWiiと比べても優れている、ネット対戦やDLC、フレンドなど通信関連機能の快適さを素直に評価しやすくなった。後は、日本人でも五月蠅く感じない小型静音モデルをいつ出せるかだろう。日本でもXBOX360が売れ始めてきだしたが、後一歩足りない。次の仕様変更に期待。

食品のテレビCM視聴後「食べたくなって購入した」4割半

 俺も20年前にねるねるねるねのCMで、混ぜたくなって購入したことがある。

 誰しも、一生に一度ぐらいはあるんじゃないですかねw

 TVCMってよほど印象的でない限り、店頭に行くまでには忘れてるよな。と、頭に浮かんでいるときに目に入った記事。もちろん、新製品の告知については十分な効果を得られるだろうが。すでに周知済みの場合は、時間視聴率トップの冠番組でも持ってないと効果は薄そうだなと。

 まー、店頭広告やパッケージング、企画、単純な競争力へ力を入れたほうがいいわな。季節限定品みたいに、製品自体を広告化するのもアリだろう。が、手元での保存・閲覧が利くWebやモバイルには、魅力的なコンテンツを通して店頭広告に対し、指名買いとして割り込める可能性がある。可能性があるというだけで、そこまで最適化されたコンテンツや広告商品はあまり見ませんが。いいの無いかな。

 閲覧するモバイル端末も、クリップする仕組みも無い。ユーザーのブログや動画に対して直接入札するタイプも、システム次第だろうなと。コンテンツの再利用含め。検索は再利用の王様だけど。もちろん、ユーザーの発信するコンテンツへの安全保障が無いという事情もある。その辺りこそチャンスだろうが。

FLASHのアサミンゴスP記事が良い

 FLASHといっても、光文社のFLASHですが。えー。おねーちゃんの写真ばっかのやつ。ここ4回ほどアイマス関連記事が立て続けに載ってるついでに購入しているのだが、これがなかなか面白い。

 くだらない芸能人記事とか、おねーちゃん写真、浅く広い生活や歴史記事だけだが、よくよく考えると地上波テレビを雑誌にした感じだ。未だに地上波テレビや新聞を見ている40代辺りに向けた大衆記事とはこうあるべきかと参考になる。おねーちゃんグラビア写真は360円雑誌にもかかわらず106ページ中20~30ページあり、屋外ロケやヌード、写真家主体など制作費を考えるとゾッとする内容。そりゃ、危ないとか記事になるわと。部数の割に広告も微妙だからな。

 しかし、未だに袋とじってあるんだな。昭和チックで素敵。40代ぐらいの男性が開けている様を想像すると楽しい。面倒くさいので未だに開けてないけど。

 アイマス記事は脱ぎでも何でもなく普通の声優(?)グラビア。観測的に一回掲載した後、一月後に連続掲載。中村先生に至ってはFlash広告にまで登場していた。以前に掲載歴のある水樹奈々や平野綾といった人気声優は10代後半から20前半がファン層だろうが、アイマスのプロデューサーは30代中心なので同じ声優(?)記事でも上手くフィット+金回りが良かったのだろう。

 で、アイドルマスターSP発売に合わせ、先週火曜号は唐突に今井麻美クンのゲーム紹介記事。間口の広そうな良レイアウト+適切すぎる攻略+良バランスでの主観混入+写真のあざとさ+クンサン判定、Flash内であまりに唐突かつ浮き過ぎたページで腹筋崩壊した。週刊少年ジャンプやゲーマガ、ファミ通に入れてしまうと、ゲームライターの存在意義を無くしかねないクオリティ。同日発売だった週アスのアイマス4ページ記事より遙かに価値がある。執筆が本人、ゴースト問わず感心できる記事。W63CAw

とりあえず更新

 UQ来たらいろいろ実験しようとネタはあったのだが。まあいいや。とりあえず電話で購入申し込み。書類が来て返送する事になるが、申し込みが多いとの事で、実際に端末が用意されるまではかなりの時間がかかりそう。

 開通だったようで。体調崩したので外出できず。ぬー。

 まあ、ぼちぼちと。

 iPhoneは一部で噂の6月新モデルに向けた投げ売りだろうか。まあ、無理して現行モデルを買う事もない。いろいろ不便だ。

 Safari4のβがあるな。それより、MobileMeが遅すぎる件を何とかしてくれ。電話帳ソートでふりがなを参照しない件も含めて。

 Twitterに妙になんかアクセスが来てたので、一日二日ほど触ってみる。ケータイ依存症、ネット依存症っぽくて素敵だ。グループ宛だけに非公開メッセージとかできないのかねえ。待ち合わせに便利かもしれない。