なかなかイカれてるCM。このCMを実際に見たことはないし、身近にポケベルを使ってる人もいなかったが。当時はリア厨か工房あたりで、私塾にいた二つ上の女性が持っていたぐらいか。当時、同人という世界の存在を知らなかった私に、余ったらしきガンダムW便箋を押しつけていかれたのだがwww
世代が違うといえばそれで終わりだけど、今になって考えれば地域差もあるのかなと。東京23区生まれの人に厨房~工房あたりの話を訊くと、生活環境や活動内容が地方民とは全く違うしな。人口密度の高く繁華街の多い23区に、電車10分で新宿、渋谷の環境。人、箱、物が密集し、当時の主要メディアであったテレビの情報も殆どが首都圏が対象。発信された情報は、数ヶ月数週間待つことなくリアルタイムで生活に入り込んでくる。そりゃ、コミュニケーションツールへの需要も高いわけだ。今もあまり変わらないが。
そんな話はどうでもよく。
タコの滑り台素敵すぎるでしょう。これ、神戸市には存在しないんですよねー。大阪でタコ公園とかいう俗称の所へ連れて行かれたときは、こんなユーモラスで巨大かつ美しい曲線の遊具が町中に存在していいのか、身長120cmながらに衝撃を受けたわけで。今見たら小さいんだろーなー。
一覧写真を見ていると、標準の薄ピンクの上に赤へ塗りかえた物が多い。指示した人間は建物やトンネルの内側が赤でも平気なのだろうか。大型遊具って、生まれてきて初めて触れる自分のための建造物だと思うのですよ。その中でも、タコの滑り台は他の遊具と違い、楽しさだけでなく居心地やデザインにまでに気が配られているわけで。塗装し直すにしても、赤なら赤でピンクを若干混ぜた艶消しにするなり、公園や周辺住宅との調和が欲しいなと。一覧写真でもセンスの違いが見て取れる。塗装がはげたり、地の色と合わさって味が出てきた物も多い。
タコの滑り台をサイズ別に見ることも。最新型 はもの凄いな。コピー品チックな物の存在も面白い。
この記事冒頭の動画に出てきた滑り台。経年劣化で壊さざるを得なかったようだが、新公園も新しく作られるのな。というか、予定通りなら先月にも新公園オープンしてるのか。ちょっと見に行ってみたいかも。
東京都品川区は近くだしな……。
これは見に行かざるを得ない。横浜港の赤レンガ倉庫周辺にて期間限定開催される博覧会、「開国博Y150」のイベントなんですね。開催期間は2009年4月28日(火)〜9月27日(日)まで。
夢のある話だ。今の新聞は新聞を取ることに価値を感じてる40~50代以上の一部向けだしな。媒体の流通は素晴らしいのに、流す内容は今の情報流通速度に対し、速報性も多様な需要に対応する量も専門性も無いからな。テレビやネット、集合住宅の高層化などに速報性を奪われた以上、本来は媒体の性格を変えるべきなんだがな。それを行わないなら、毎日流通させる意味が無い。
チラシもなんだが、番組表を軸とした有料含む情報配信に移行すると面白いなと。ただ、利用層が40~30代以下なら、情報配信や番組表がTVやネットに移行しつつある現状は厳しいような。番組表やチラシの回収についても考慮すべきかなと。
秋葉原ヨドバシ1F外側のガチャポンコーナー前を通ったら、メイドさん店員がガチャポンを管理してたのだが。ヨドバシ内にメイドさん店員っていたっけ?
Socket939のAthlon 64 X2 3800+からシステムを変えようと思ったが、極端な性能向上を期待できるわけでもないので止めておく。金もないし。GW中に手に入るメモリを使った3GB化で我慢しておこう。それより、Windowsの再インストールが急務だ。数ヶ月前から急にWindows間のファイル交換ができなくなり、作業に支障をきたしている。XPでオフラインファイルは駄目かのう。さっさとWindows7を出して頂きたい。
リードテックの単体SpursEngine じゃ使えないのかねえ。iPhoneやPSP向けの動画変換+登録ソフトを出せば、それなりにウケそうではある。ノート向けCore 2 Duo 2.6GHzの倍程度の速度か。デスクトップのi7やQuadと比べるとどうなんだろうな。エンコーダの最適化具合によるか。
メモ。こういうのが欲しかった。商売としては、EPSデータの販売なのな。
ボコボコにされたでござる。先週の話。
とりあえず実験的に買ってきたんだが、海外に繋がった場合はラグが気になるな。ネット対戦のうち8割はラグを気にせず楽しめるのだが。2chでは国内でも無線LAN接続しているユーザーとの対戦で気になるという意見もあるが、実際のところはどうなんだろう。室内の接続が無線LAN程度ではそれほど気にならないと思うがな。バーチャファイターのネット対戦だと、トップクラスの人は数フレーム遅延を認識してるらしい。どのゲームでも一定のラグは仕方ないが、バーチャファイターだと特に解りやすいんだろうな。
それより、ストIVのゲームシステムの方が気になった。下手糞なりにも、これがストIIの後継というのはありえないという意見も理解できる。表向きは確かにストIIだが、中身は複雑なコマンドバブルだったSNKの酷い時に近いような。後、パッド無理。かといって品薄&高値のジョイスティック買うまでのゲームとは……。またそのうち。
動画じゃいかんのかw
嘘も本当も綯交ぜで単に混乱を巻き起こしているだけという。事情を知らん人から見たら、地方交通局が2chや萌えに擦り寄ったエイプリルフールにしか見えないが、全部本当。黒歴史ツアーも本当。萌えっ子フリー切符も本当、増毛☆豊富は……。阪神電車との妙なコラボは嘘ついてる。
地方交通局がネット越しに2ch名指しでツアーとかちょっと。でも、一度は黒歴史ツアー 参加してみたい。いちいちメインターゲット表とか作るなwww企画自体女児向けじゃねーだろwww
こういう役立つコンテンツは平常時に作れよwww
アップグレード面倒で放置してたけど、これ見てそろそろMT4にするかという俺みたいなのもいるんだからさ。煩い連中のせいでいろいろ難しいだろうけど、ちょっと力抜くだけでどれだけ実情にあったネタを作れるか。
嘘をついてないサイトのほうが力抜けてて面白いんだよな。嘘をつく事で余計にストレス溜めたらいかんだろと。日本限定で、嘘をつくではなく自重しない日に決めたほうが好転するよーな。パンツ脱いでこそ生まれるアイディアは大好きだ。日常には適度な猥雑さがないとつまらん。
週末はヨドバシでもiPhone新規スパボ一括19,800円やってたな。解約料9,975円の縛りプラン込みだからだろうが。この価格で、月々定額2,980円なら欲しいけどな。ああ、俺発売日に一括8万で買ってメインで使ってるわ。損な買い物だった。通話・通信周りやケータイメール、アプリはホント糞(マシなのは2chブラウザぐらい)なので、メイン携帯電話としては一切お勧めしない。2台目の通話しないフルブラウザとメールビューアー用ネット端末+iPodと認識して安く購入できるならお勧め。
ANA Suica VISAの配達は簡易書留だった。順当。エンボスレスがなんか寂しい。その分薄いけど。自書届け戻して発行メールが届き、4日後ケータイiD認証、さらに4日後にETC、そのまた4日後にカードが届いた。申し込みから約3週間ほど。結構長いな。とりあえず、カード型iDとPiTaPaの追加発行を申し込んでみた。マイル移行やら各社の支払変更せんと……。
0:45から。御大一人でいいのに。他はいいとして、収録かつテレビである以上ヌルいのと、東京大学准教授の存在により物分りの良い人を演じそうで微妙だなあw
あーつまんねえことw
ああ!つまらなかった!!やはり御大一人で十分だった。
パンツも脱げない企画と人間揃えて録画番組されてもつまらん。
番組は19:30~22:30の日本の、これから 放送記念日特集「テレビの、これから」だった。
ネ実に遠藤(ゼビウスの)さん とか夏野氏とか書いてたので、P905iにUSB充電器付けてワンセグ立ち上げてみた。
なんか出てるねー。ネットとテレビがどうたらこうたら。テレビにしてはマシな内容か。
映像を見るのが目的で映像を見るのもあり、体験を共有するための映像という方向もあって。それ以外の用途の映像も、今以上に注目されるかもしれん。新しいインフラへ単純に載せ変えたものだけ注目しても仕方ない。
米国のiPhone、iTunes Storeでは映画や地上波番組を安く買って見られるのに、それができない日本のiPhoneユーザーはキレるべきじゃないんすかねえ。
メルファリアANNEXの2画面視聴+1プレイ+1実況はカオスで面白かったなー。MSNはまたエリンゴス+5番6番でやってけれ。
昔のアッコにおまかせでやってた、広場に視聴者を集める企画が好きだった。
IE7は酷い出来だったが、IE8はそれなりに満足。
アクセラレータやアドオン関連機能の整備が特に良い。ブラウザー上のサイトや選択した文字列を、右クリックから検索サイトやGoogleマップや翻訳サイト、その他諸々のWebサービスへ飛ばせる。現時点ではまだ無いようだが、Amazonや楽天に飛ばせるとアフィリエイト運営のサイトは嫌な感じだろうなw 価格.comのアクセラレーターは既に存在している。
今のところ強制終了は起きてないが、クラッシュ時の回復機能もあるとのこと。IE7が不安定すぎたんだよ、という話だが。
大手書店チェーンは2~3年後に最悪の形で再編かと思っていたが、考えているところはしっかり考えているのな。そりゃそうか。書籍流通の生き残りという意味でも、書籍媒体を手に入れるという意味でも、発信から販売まで、いつでも既存の構造を崩せるスリムな状態に整えた上で、2~3年後の1位、2位にはなっておく必要がある。顧客の必要とする情報を瞬時に、または所有価値の存在する形で低コストに提供できる媒体として。TVや音楽CDはいずれ消えるかもしれないが、書籍(一概に書籍とは言えないが)は生き残る可能性が高い。
自書届け戻して発行メールが来て、既に一週間過ぎたのだが。そのくせ、Vpassの案内やiDの登録手続きだけはどんどん来る。
三井住友VISAでドコモケータイのiDを有効にする場合、未だにアプリダウンロード期間制限とかコード入力とかあるのな。昔に三井住友カードiDの原稿受けた事あるが、全く変わってねえ……。auやソフトバンクでも使えたりは、当然しないか。なんだかなー。近場というかやや遠い酒屋がiD対応してるけど、カードリーダーがレジ周りの雑貨類に埋もれてた。開拓範囲が微妙すぎるでしょう(^^;
対応コンビニはampmとローソンとファミマ、サークルKサンクス……密かにSuicaより多い。関西圏だとPitTaPaショッピングのアクワイアラも三井住友カードの関係上、PiTaPaとiD両対応リーダーを置く店が多いとか。私鉄沿線でショッピングしないから知らんけど。ああ、アンスリーで使えるんだ。広い範囲で使えるといえば使えるんだな。ポイント付くし。PiTaPaの追加カードでもポイント付くけど。
馬鹿じゃないのwwwwwww どえらいカードwwwwwww
昨年のTGSにてしれっと発表されて吹いたあの馬鹿カード だ。当初は(アイドル)Masterか三井住友VISAかハッキリしろとネタにした挙句、初の優待抽選が16名限定JCBホールのスイート とかちょっと。こういうプロデューサーごっこ的馬鹿ネタは大好きだ。年齢層的に申込者爆釣りなんだろーなwww
申し込みにVpassちゃんと使うのかよwwww 既存プラチナ持ちに961カードインビテーションとか考える前に展開終わっちまえwwww
……
あー、すみません、追加カードでアイマスVISAの申し込みを……
新プレゼントのオリジナル切手シート(50円切手×10枚)が70万円分利用相当の700ポイントとか、ワールドプレゼントポイント捨てさせる気満々すぎるwww マイル換算(ANA持ち限定)で7,000円分相当のポイントじゃねーかwww それ以前に、カード券面やグッズに使われてる画像がトゥーンシェードの3DCGで描き下ろしという表現はどうなんだwww いや、確かに描き下ろしだし、物凄い時代になったもんだと思うけどさ。
春先には変な人が増えるなあ。
投稿ナビゲーション
Just another WordPress site