「ktainews」カテゴリーアーカイブ

SD-Audio対応microSD/SD/SDHCカードリーダーBN-SDCKP3

 microSDを直接挿入できる、著作権保護対応カードリーダーBN-SDCKP3のレビュー。所謂、SD-Audioを高速に転送できるやつです(普通のmicroSDカードリーダーではSD-Audioを扱えない。)。

 ぶっちゃけ、miniSD対応版BN-SDCGP3のmicroSD対応版なので、以前のレビュー参照したほうがわかりやすいかも。

 外観。microSD/SDカードリーダーライターとしては大きめ。でも、USB端子に直接させるので使い勝手はいい。PCのUSB端子周りが空いてる必要はあるけど。

 SD/SDHCカードとmicroSDカードを同時に刺せないよう、スライドカバー付きスロットを搭載。写真だとmicroSDは飛び出てるが、実際は最後まで押し込める。

■テスト
 CDアルバム(約70分/128kbpsAAC/約70MB)を、SD-Audioで落ちてたmicroSDへ転送。比較として、USBケーブルで繋いだSD-Audio対応携帯電話のマスストレージ転送も掲載。

■結果
 BN-SDCKP3:69秒
 携帯電話(W51H):132秒

 SD-JukeboxでのSD-Audio転送は時間がかかるので、こんなもの。携帯電話より倍速いですが、著作権保護って面倒っすね。落ちてたSDに上記テストと同様の約75MBファイルを転送したところ、14秒でした。SD-Audioでなければ普通の速度。仕様では12MB/sの転送速度なので、SDHCや高速SDカードならもっと速いんでしょう。

 今のところ、Amazon楽天での入手が楽。店頭に置いてないことも多いので。大体4,500円前後か。

 でも高いので、まだminiSD使うようならBN-SDCGP3もアリだと思うのですよ。2,500円前後と安いので。ちゃんとしたmicroSDアダプターがあれば、アダプター経由でmicroSD刺して使えますし(ただ、無名カードとアダプターの組み合わせで読めない事もあった。)。

 まあ、SD-Audioをバリバリに使う人なら買ってもいいのでは。iPod買った方が幸せな気もするけど。

SSD/シリコンドライブ

 1TBのHDDが秋葉原でも発売され始めたこのごろ。個人的には、モバイルPCをより小型・軽量化し、持ち歩きの対象劇に強いSSD(Solid State Drive)の方が気になる。

 Samsungのモデルは、これまでのSSDで弱点だった書き込み速度を大幅に改善(HDDと同様にキャッシュ搭載か?)。読み込み速度は元々速い。他、intelなどもあるが割愛。

 今のところ、入手できるSSD……だがUSB接続。工夫すると面白く使えそう。

 シリコンドライブ搭載ノートPC。VAIO typeUは数日触ったことがある。HDDでない、というのはかなりの安心感。これでもう少し薄く、キーボードがマトモか折りたたみだったら良かったのに。

 SSDの今後でいえば、SSD搭載を前提とした設計のPCに期待。低発熱は冷却パーツの簡素化、サイズも1.8インチ以下が十分可能だろう。容量は言わずもがな。16GBでも十分ではあるが。

 あと、どういう壊れ方をするのかといった情報か。書き込みの分散化などはしているのだろうが、ユーティリティである程度の寿命を閲覧できたり、キャッシュやOS側で実書き込みを低減できれば良い感じだが。VISTAの実力は如何な物だろう。……そう、VISTA買ったまま積んだ状態。Socket939のDDRメモリ増設に躊躇。今だとDDR2の方が安いし……。でも、システムごっそり変えたら高い。

 NECがMobile GearサイズのモバイルPCを開発してくれんかなあ……。今なら、Lavie タイプJのキーボードベースで。統合チップセット使えば、不可能ではなさそう。

 あー。モバイルPCの実験ネタ書きてえな。自腹でやるか。

海外ソニエリの歩数計ウォークマン端末

 メモリースティックMicroに、MP3/AAC/AAC+/e-AAC+の音楽を入れて20時間聴けるウォークマンケータイ。BluetoothのA2DPヘッドホンにも対応。歩数計も搭載し、歩いた距離やカロリー計算もしてくれる。99 x 47 x 14 mmと、薄型かつ持ちやすいコンパクトスライド。

 通信方式はEDGE(GSM/GPRS)なので、日本では利用できない。2.0インチQVGA液晶に、200万画素カメラ、フルブラウザ、MIDP2.0対応。日本的にはスペックが低いように見えるが、POP3/IMAP4メーラーやRSS対応している時点で、そこらの2万円端末より遙かに価値がある。定額対応キャリアで使う分には。日本でも、705NKとかキャリアの方針で価値が数万円分下がってる端末があるな。勿体ない。

歩数計+GPSなランニング端末が出ない件について

 なかなか出ないなー、とふと思った。らくらくホンの歩数計が面白かった事もある。

 ま、歩数計無くてもなんら問題ないが。ランニングコースや記録データをWebコミュニティで交換し、端末でランニング時間の計測と定期的なGPS測位を行う。ウォーキングやサイクリングでも同様。歩数計はサブ機能。現状の端末でも、アプリで可能そうではあるが(省電力考えないとバッテリー持たないか)。

デジタルARENAのケータイ記事が急にいろいろアップ

 Opera関連いろいろ。横でノホホンとちゃちゃ入れ。

 使える端末は少ないけど、これは普通に凄い。

 VISAの。後衛でカメラ構えつつ冷や汗でちゃちゃ入れ。

 ほか、なんか一気に端末レビューとかアップされてる。

F★ROUTEがiモード検索の1ページ目に昇格

 びっくり。なんだけど、PCサイト検索開始で今後の伸びも期待できそう。

 イージーリブ佐野さんの新書「携帯サイトアクセス向上テクニック」でも、F★ROUTE運営のビットレイティングス佐藤氏のインタビューがあるそうです。

 私も佐野さんと担々麺食べながら、ライターが女性との出会いが少ない件に関する考察や、PS4の将来性に関する議論で協力しましたよ(違

今週の週アス(4/3)カオスとケータイ

 C406S懐かしい。

 ケータイ初の予測変換POBoxを採用した、今のケータイの原型。着せ替えも初。バッテリー周りがあまりよろしくなかったのも懐かしい。んで、C1002Sがある種の完全版。ケータイの実用面は、6年経ってもここから殆ど進化していないんだよなー。

 薄型G’zOneとかA5502K後継ならよかったんだろか。新井さんも大変だなあw

 146Pのウィルコムネタ。K氏というのはやっぱあの人なんだろかw

名古屋の地下鉄ホームでもau端末使えるようになってたのな

 2004年の夏に、名古屋市交通局が地下鉄ホームでの2GHz帯W-CDMA方式の携帯電話以外を使えなくした、という事があった。

 で、最近の話。昨年の夏秋モデルから殆どのau端末は、2GHz/800MHz帯の両方に対応しているのですが、これらの端末だと名古屋の地下鉄ホームでも使えるようだ。古いA5503SAや昨年春のW41CAだと圏外表示となるが、W51Hといった最近の端末だと圏内表示に。写真はないが、名古屋・伏見・栄では確認。ウィルコムも持って行って試してみると良かったな。

 ここのスレの流れでは、真偽不明だが2006年1月頃にA5515Kでの圏内報告が一件ある。A5515Kは2005年11月下旬に発売された、2GHz/800MHz帯対応のデュアルバンドモデル。

 その後、2006年夏秋モデルからは多くの端末が2GHz/800MHz帯対応のデュアルバンドモデルに対応する。これの影響か、11月頃からはW44TやW42Hなどの端末で圏内になったとの書き込みが増え始めている。

 えーとまあ。全ての駅で使えるようになったのかは不明だが、名古屋のauユーザーは新機種に機種変更した方が便利じゃない?という所か。名古屋市交通局の行動原理はよくわからない。