「ktainews」カテゴリーアーカイブ

CEATEC行った

 今年は活気がないな。仕方ないか。9月に入ってから暗いものな。通信は谷間の時期というのもあるが。

 3Dテレビとは別に4K2Kモニターも多く出ていたな。しかし、高年齢層はテレビ大好きだな。

KDDIのビジネス端末/ソリューションに関するインタビュー

 普通に面白いので。

 個人単位の情報管理から日本のヲタ向けのスマートフォンとは逆で、日本の現場のストレートな欲求を満たす話。既に問題なく稼働している構内PHSをどうするか。ノートPC+バーコードリーダーを荷台に載せてちまちま(最悪二人一組)やるのと、携帯電話一台+少額の通信コストとどちらが効率良いか的な。スマートフォンでごちゃごちゃ入れるより、普通に使ってる携帯ベースが解りやすい。サイボウズもあるし的に。後は「.net by au」がどの程度……つか国内法人だけって勿体なくね?と思ったがよくよく考えると国内限定で後は個人だけになるか。

 auの次期プラットホームは法人ついでに個人のPC系Webヲタも満足させてくれんかの。既存端末ベースでも、BREW版2chブラウザとメーラーのIMAP対応&定期受信、GoogleカレンダーやExchangeとの同期対応スケジューラーを搭載したうえで、動画制限緩和、OperaやKCP+の使いづらい点や速度を改善してくれたらそれで十分なんだが。アプリをワンボタンで起動したいなあ。

09/10/01携帯電話関連メモ

  ニワンゴ、ニコニコ動画及びSMILEVIDEOにて、権利者向けにフィンガープリント技術を利用したユーザー投稿動画内の自動動画モニタリングサービスを提供。今後、権利者に対する広告収入の分配を試験的に行う予定。

 待望の1dayサービス。昨日解約しておいたので後で試してみよう。内蔵PCを早く手にいれたいねえ。

 U定額HIGH-SPEED値下げと、11月~4月まで公衆無線LAN(Mzone)無料キャンペーン。ドコモで定額データ通信カードを利用する際、通信料に加えてmoperaUに840円というのはやや割高だっただけに、 525円への値下げは歓迎。

 公衆無線LANも、今となっては高トラフィック地域の通信緩和といった意味合いが強くなってきただけに、キャンペーン後の無料化は考えられないものか。その代わり、フレッツ・スポットとか他社ホットスポットを有料で提供してくれ……ませんかね。地方で高速な通信回線を探すと、ホテルやNTT界隈のフレッツ・スポットしかない場合が結構多いので。

 日本通信らしい、サービス開始の表明。ところで、それを言うならWi-Fi/WiMAX/3Gじゃないの?ワイヤレスゲートの存在もあるし、どういうプランを提供するか次第だなあ。

 2006年頃から開発を行っていたもの。予定通り2009年に一段落。

 来年のこの時期にはLTE商用化の発表もありそうですね。

 ウィルコム向けに.nineとか作ってた所。ネットインデックスに譲渡。WILLCOM 9がちょっとアレだったしな……。

KDDI、WiMAX&1xEV-DOデュアルデータ通信端末を発表

 WiMAX内蔵PCが多く出てきており、エリアの広い事業者も1dayプランを用意している現状、個人向けにはさほど必要ないアイテム。地域間移動の多い法人向けとして、通信内容を限定しての提供が主となるのだろう。

 WiMAXとEV-DOのデュアルでそこそこ小型。実際に端末側でシームレスに接続を切り替えるのであれば驚かされる。ハイエンドau端末にも反映されれば面白いが、全国サービスという枷やサービスの提案力から難しいだろうな(東名阪限定やWeb限定で採算とれればまた面白いが)。

 WiMAXのハンディ端末を求めるなら、素のメーカー製モバイル端末待ちかな。

パナソニック、Let’snoteを一新しモバイルWiMAXを標準搭載

 注目点は以下。旧W、Tシリーズがリニューアルし、S、Nシリーズに。液晶のワイド化など近代化が図られている。特にWiMAXとHDMI端子の標準搭載が嬉しい。拡張スロットはPCカードスロットのまま。

  • 従来シリーズの旧WシリーズがSシリーズに。旧TシリーズがNシリーズに置き換わり。
  • 12インチ(1,024×768ピクセル)から、12インチワイド(1,280×800ピクセル)に。
  • モバイルWiMAX標準搭載。
  • S8/N8はD-sub15pinに加え、HDMI端子も搭載
  • Windows7搭載。XPへのダウングレードにも対応。

 なお、レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」モデルでは、Windows7(64bit)とBluetoothが標準搭載。良いとこついてくるな。

  • Windows7(64bit)を標準搭載
  • モバイルWiMAXに加え、Bluetoothも標準搭載。ドコモWLANも追加搭載可能
  • SSD搭載モデルも選択可能。

 ただし、Rシリーズに関してはWiMAX非搭載など従来モデルと変わらず。次ぐらいにリニューアルするのかいな。まあ、この冬はハンディモバイルがゴタゴタしそうなので、やや落ち着いた春か夏にでもリニューアルした方が良さそうではある。

09/09/30携帯電話関連メモ

 京セラ、北米向け端末のソフト開発を国内に。

 ケイ・オプティコムはWiMAXやらんかなーと思ってたが、Wi-Fiで大規模ホットスポットサービスを提供。これまでのホットスポットと違い、関西電力グループが持つ関西一円の人・モノ・光を使えるのが強み。時期が時期だし、東京のホットスポットと違って使い物になる予感。

 使いどころの少ないYahoo!ケータイはともかく、iPhoneも1000万パケット/月=約1.2GB/月以上使うと制限対象に。iPhoneで1日約40MB。最近のWebサイトは1MB/ページ越えも多いだけに、これはきつい。

 ちなみに、基本BB2CとPCメール程度しか使わず、自宅Wi-Fiや外出先のソフトバンクやドコモMzoneといったホットスポットを積極的に利用している私の場合で400万パケット/月。iPhoneでWi-Fiをあまり使わず、フルブラウザのSafariやマップ、YouTubeなどを活用している人はかなり引っかかるような。

 都市部ヘビーユーザーにはパケット制限、郊外ではHSPDAエリア未整備。素敵。

 問題になりすぎというかなんというか。

ウィルコム、XGP(次世代PHS)開始を発表

 会見など無しの地味な開始に。エリアは東京の山手線下半分。契約条件は以下。

  • 何かしらウィルコムの回線を契約していること
  • 東京23区内に住んでいること
  • 一時募集は400台
  • PCカードスロットを備えたPCを持っていること

 最後の制限が地味に厳しい。PCカードスロットを備えたモバイルPCって、最近見かけなくなったからな。現行機種だとLet’s noteぐらいしか無いんじゃないか。

 まあ、事実上のモニターテストだわな。

ウィルコム、10月開始のXGP(次世代PHS)は東京近郊限定?

 設備投資の問題ですかね。とはいえ、先日の報道がある以上、下手に大阪・名古屋に広げるよりも東京の一部地域で最適なエリア構築モデルをお披露目した方が良いでろうな。XGPは本当にモバイルWiMAXよりも優れているという証明を。

 XGPの利点はモバイルWiMAXが弱点とする(といっても対応端末の大半が内蔵PCになる前段階のため、現時点で断定するのも宜しくないが)エリア端、屋内において上下共にそこそこ安定した通信を行えるかに尽きる。

 これを達成できており、なおかつAd[es]のころの発想を超えるWebサービス&端末企画を提示しての需要開拓を行えれば、UQどころかイー・モバイルやLTE事業者と殴り合える可能性も出てくるだろう。

 逆に達成できていなければ、何故モバイルWiMAXを選択しなかったのか、なぜわざわざ基地局や端末の開発や調達で無駄なコストをかけるのかという話になってくる。

 もちろん大丈夫ですよね?

日経朝刊でウィルコムの事業再生ADR申請方針を伝える記事

 XGP(次世代PHS)の設備投資に宛てるための追加融資を受けられず、これまでの債務も返済しなきゃいかんという資金繰りの問題。そこで、負債の返済を遅らせるなりスポンサーを見つけるなりして、何とかXGP立ち上げの設備投資に充てる費用を調達しようと。これまでの設備投資額に上積みする形で、最低でも200億×3年度分は捻出したいのだろう。

 ただ、国際規格との熾烈な競争に漕ぎ出すXGPの見通しの悪さをどう払拭するか。ここ2年ほどの料金施策や企画の酷さもあってかなり難しいような。何しろAd[es]までノっていた物を自らの手で全て叩き潰した一方、インフラを活用できる企画を何ら提案出きなかっただけに。WiMAXと比べた端末調達コストの差は問題にならないと言ってたなあ……。だからWeb企業としてのサービス開拓強化と、最速最高のタイミングで変なの出さずにMobile Gear PC出せって何度も言ったろ(ぇ

 このままいくとモバイルデータ通信って、パケット掛け流ししても金の回らない飽和状態になるのは予想がついてるわけで。社内外問わず、インフラをある程度埋められるだけのネタを効率よく掘り出し、組み合わせて需要を開拓できる見識がないとどうにもならんだろと。専用端末が必要なXGPではそれが特に重要。夏+ニコニコ動画という予告だけでティンと来て突っ込むぐらいの(違

 シャープのアレもモノとしてはナニだけど、動きとしては全キャリアに愛想尽かして、自分らで市場切り開き、運良く当たって向こうが飛びついてきたら受けられる体制にせんと仕方ないという話でしょ。殆どボランティアじゃないか。Sprintみたいな動きがあればそこまで思い詰めないだろうよ。

 そういう話の流れとして、なんだこの朝刊。日経までもメディア芸術センターを「アニメの殿堂」呼ばわりか。アニメと漫画の収集と展示?嘘八百ならべるのもええかげんにせえと。文化庁メディア芸術祭に一度でも足を運んだことあるのか?これまでの流れと今回の案のどこをどう見たらアニメと漫画の殿堂だ?明らかな偏向報道を行ってまで、コンテンツ+ソフト+ハード+コミュニケーションが一体となったメディアUIを生まれながらに体得している30代後半以下という日本の資源無いものとしたい?そんな見識で当初貶してた任天堂をヒットした後から絶賛したうえで、ガラパゴスだのiPhone作れない日本企業の課題だの見当外れなことを偉そうに騙ってるわけか?その解決策に一番近い動きとして、毎年施設を転々としながら拡大してきた芸術祭を定着させる動きを徹底的に潰して、報道も与野党の馬鹿連中も楽しそうだな。日経だけが悪い訳じゃないが、この表現使った連中全員爆発しろ。

 関係ない話じゃないよ。