sureare のすべての投稿

ケータイ少女PC

 ケータイ少女といえば、気を抜くと何処のコスプレキャバクラかみたいな絵面の報道写真が撮れてしまい非常に困った東京ゲームショウ2006ソフトバンクブースですが、なんかドコモやauにも提供を開始した上に、アニメ化やら漫画化やらメディアミックスが進んでいるようで。

 ただ、アニメ版を地上波で流しているマージナルプリンスと違って、ケータイ少女はネット配信の模様。ここで普通はPCの大手ポータルなのでしょうが、こういうコンテンツからドコモが行っている砂沙美魔法少女クラブのHSDPA対応902iX端末向け映像配信みたいなのや、EZチャンネルプラスなどを使った配信が行われると面白いな、と思うのですけども。冗談ではなく、コンテンツの種類が少ないのは寂しいので。

 つかなあ、工画堂のサイトを見て目眩がした。どうなってしまったんだ……。パワードールズは?

 このエントリィ自体は出落ちか。

バタバタと

 祝BREW中断複数利用。つかタイミング的に吃驚した。

 デザイン半分ぐらい別のライン入れた方がよくね。

 祝N703iD。

 せめてリスペクトで。履き違えに作り込みの悪さは噴飯もの。

 そんな感じ。W44S早まったなー、俺にとっては。

NVIDIA7600GS

 忙しいときにビデオカードがぶっ壊れる。保証交換だすかー。

 ASUSのEN7600GS SILENTに交換。いらん出費。装着してi1で測色。動画の色をテレビ風に脚色するSplendidは、動画ファイルをぼーっと見る際になんとなく気に入ったかも。CRTだからというのもあるが、元ソースがテレビとかだと派手目な方が自然だしなー。ただ、映像以外の所はPCのしっとりさなので、少し抑えてやる方が違和感は感じないかも。GTA SAもそれなりに綺麗に動くようになったし満足。

 そういや、先週というか今日までの週アス、なんかパソコン雑誌みたいで怖かった。特にビデオボードの性能一覧表、年に1、2回大ざっぱでもああいうのがあると助かる。CPU版もあるといいな。宇宙旅行特集が◎。

 EVER GREENの出している、5インチベイでSATA HDDを4台脱着できるやつが欲しい。金が出来たら買うかなあ。2スロット3台モデルなら、microATXでも使えそう。

Apple、GSM/EDGE対応のiPhoneを発表

俺のM1000が進化した

(でも、速度と解像度と安定性の問題だけで本当に勿体なかったなあ。製品としては使えないけど、コンセプトは非常に好きなのよ。パイオニアの全面液晶も。)

米国では6月発売。Cingular Wirelessとの2年契約縛りで、8Gバイト599ドル、4Gバイト499ドル。W-CDMA/CDMA2000/PDC/PHSいずれも非対応なので、日本で携帯電話としては使えません。

スペックは価格帯性能比で無難なバランス。一線のメーカーなので総合的なインターフェース重視。遊ぶには面白そうな端末ではある。Wi-FiがSIPなりVoIP対応なら、個人入手でアスタリスク立てて頑張るのもありかな。※出来ないようです。

アジア向けは2008年出荷。そのころには3G対応でもおかしくないですね。そのころには、どの方式でも対応できるようにしてくるでしょうし。

これが出たからって国内じゃ使えないんだから、これから数年に分けて要素要素を海外・国内メーカーがインスパイヤした糞端末乱発するだけでしょうし、海外の別メーカーが入っても回線高いから何の刺激も無い罠。

国内端末より遙かにデキの良いE61と比べて、iPhoneはどの程度良いか楽しみですね。

日本で将来出すなら、イーモバイル希望。

1TBハードディスクと32GBシリコンディスク

 垂直磁気記録が市販品に採用されだして1年程度、ようやく期待の品が登場。推奨小売価格399ドルでそのうち発売。春には秋葉原にも並ぶのでは。個人でも購入時期を少しずらして、コンパクトなRAID1を組むとか良さそう。1台2万円台へ落ちれば将来的に検討するかも。

 開発発表ですが、このサイト的にはこちらが本命。1.8インチで32GBなので、より小型の10GBクラスも商品化してくれると今後面白そう。PCのサイズを大幅に小さくできる。容量の少なさは今後の密度向上と、高速なモバイル回線の普及でなんとか。

 シリコンディスクのVAIO Uを触ったことがありますが、無音かつ扱いにおけるストレスのなさはなかなか良かった。本体は糞だけど。あれで、VAIO GやTに搭載ならなびいてたのにな。

 サムスンと東芝、それ以外とも見えてしまったり。ハイブリッド含むHDDの大容量化は当面は続くし、そうそう置き換わらないでしょうが。ただ、フラッシュメモリーの次もなと。

新年なので昨年はなんだったのかなと

 年明け早々胸糞悪いのですが。ははは。 (#^ω^)ピキピキ

 去年なあ。ああ、思ったより長かったかも。と思ったが、後何十年生きるかと考えると密度の低い一年だった。これじゃいかん。

 ケータイ業界の上位で働かれている多くの方に窘められた、というのがあるか。経験も器も当然違うのだが、それ以上にこちらの能力不足で貴重な時間を中途半端に割かせてしまって申し訳ない。あ、でもT氏の1本の件、私は一応上げてたので上の引き継ぎミスと思う。あ、でも自分もか?ぬう。来年には、もう少しマトモな話の出来る人になる予定で。

 あーでも、カラオケに馴染むのは無理だと思う。歌の下手さもだが、流行曲には本当に興味がないからなあ。

 あ、あと「ケータイ業界9,800万人争奪戦」も送っていただいたのに申し訳ないです。今年後半は本当に時間がなかった上に、孫氏のアレで旬が……。7割ほど読んだのだけども。そういや、冷やかしで読んだWeb進化論も7割ぐらいで読むの止めてるな。良くできてる本だけど、後半だれてくる。

 ええと、今年はコソコソせず、覚悟決めて矢面に出る感じでいこうかと。

PCダイヤルアップで赤灰W-SIM&3G速度比較

 パソコンに端末を接続して、ダイヤルアップ接続で利用した際の速度比較。ウィルコムは定額制や25時間制で安く利用できるのだが、速度に関しては他社より劣るとされている。この点、実際はどの程度の速度で利用できるかに注目。

 テスト環境は深夜にThnkpad X31へ接続して行った。auはW41CA、ドコモはP902i、ウィルコムはW-ZERO3(WS003SH)。ソフトバンクは自宅だと電波環境が不安定なので行わなかった。テストブラウザーはIE6。

 圧縮はmoperaUのは圧縮OFFと、ONは設定時のレベル表記そのまま。MEGA PLUSはOFFと画像圧縮OFF、ONは設定バーで上から2番目の圧縮率でテスト。

 結果としては、通信速度・効率に応じた順位に収まっている。ただしここには出していないが、昼間だとau WIN(1xEV-DO)とFOMA(W-CDMA)は両方とも1.5倍程度遅くなった。このため、このテストはauやドコモにとって良環境で有利なテストと見た方が良い。

 W-OAMの207KbpsはW-OAMの圏内ならMEGA PLUS併用で、値段に対して十分使える通信手段と感じられた。AH-F401UのようなUSB接続用のガワを提供してくれたらより便利なのだが。

 これだけ使えるなら、8xの408kbpsもどの程度の速度が出るのかも気になるところ。前に使っていた256kbpsの8xより満足度は高そうな予感。MEGA PLUSなしにW-CDMAと同等速度がでると面白そう。はてさて。

■ Yahoo!トップページ

通信方式 最大速度 プロバイダ 秒数
FTTH 100Mbps USEN 1秒
au WIN(1X EV-DO) 2.4Mbps DION 6秒
FOMA(W-CDMA) 384kbps moperaU(圧縮レベル3) 11秒
moperaU(圧縮レベル1) 11秒
moperaU 10秒
RX420AL(赤W-SIM) 204Kbps prin+MEGA PLUS(画像圧縮2) 7秒
prin+MEGA PLUS(画像圧縮OFF) 10秒
prin 19秒
RX410IN(灰W-SIM) 128Kbps prin+MEGA PLUS(画像圧縮2) 9秒
prin+MEGA PLUS(画像圧縮OFF) 15秒
prin 24秒

■ sureare.com

通信方式 最大速度 プロバイダ 秒数
FTTH 100Mbps USEN 1秒
au WIN(1X EV-DO) 2.4Mbps DION 5秒
FOMA(W-CDMA) 384kbps moperaU(圧縮レベル3) 10秒
moperaU(圧縮レベル1) 11秒
moperaU 9秒
RX420AL(赤W-SIM) 204Kbps prin+MEGA PLUS(画像圧縮2) 5秒
prin+MEGA PLUS(画像圧縮OFF) 8秒
prin 12秒
RX410IN(灰W-SIM) 128Kbps prin+MEGA PLUS(画像圧縮2) 7秒
prin+MEGA PLUS(画像圧縮OFF) 11秒
prin 14秒

■ マンガで学ぶ♪アリサのネット難解最新用語講座<タブブラウザー>

通信方式 最大速度 プロバイダ 秒数
FTTH 100Mbps USEN 2秒
au WIN(1X EV-DO) 2.4Mbps DION 16秒
FOMA(W-CDMA) 384kbps moperaU(圧縮レベル3) 25秒
moperaU(圧縮レベル1) 27秒
moperaU 31秒
RX420AL(赤W-SIM) 204Kbps prin+MEGA PLUS(画像圧縮2) 32秒
prin+MEGA PLUS(画像圧縮OFF) 53秒
prin 73秒
RX410IN(灰W-SIM) 128Kbps prin+MEGA PLUS(画像圧縮2) 41秒
prin+MEGA PLUS(画像圧縮OFF) 65秒
prin 97秒

■ おまけ…moepraU圧縮でのパケット量比較

 moepraUの圧縮サービスを使った際、どの程度パケット料が削減されるか。Yahoo!のようなGIFやPNGなど可逆圧縮が多いと、圧縮効果は少なめ。デジタルARENAのような画像が多くJPEGが多用されていると圧縮効果は大きめといったところ。スピードテストであったように、高速化にはあまり貢献しない。

 3Gの高い従量制パケットにおいて、仕方なくこういった圧縮サービスを使わざるを得ないといったところ。都心であれば、moperaUの公衆無線LANも契約でパケットを使わず済む事も多いのだが。auやソフトバンクも圧縮サービスを提供してくれれば良いのだが。

  Yahoo! sureare.com デジタルARENAアリサ
標準パケット 1452パケット 871パケット 7621パケット
圧縮レベル1 1541パケット 839パケット 5599パケット
圧縮レベル3 1460パケット 775パケット 4203パケット