sureare のすべての投稿

Shuriken2007とK10Dファームアップ

 ジャストシステム製のメーラー、Shurilenがバージョンアップ。主なアップデート内容としては、VISTA対応とUIの一新。アイコンに文字併記を行うことでわかりやすくした点は拍手。流石に従来のテーマは使えないだろうな。昔Shurikenのテーマコンテスト結果で配布された「雪」を手直しして愛用しているのだが。

 それ以外に関しては細かい改良が多め。だが仕分けの省力化は嬉しいし、送信相手の視認性が良くなるのは確かに便利。添付ファイルのビューアーにも手が入ってたらなと……。後、軽さがウリなので重くなってませんように。ま、バージョンアップが2,100円なのでサクッと予約する予定。

 ワイヤレスフラッシュ対応とか、このファームアップで数万の価値があるのですけど……。TvとAvで空いてるダイヤルをISOに変えられるのも◎。悪環境で激しく便利そう。さっさと買いたいのですが、まだ借金が……。ぬう。

 結 局 ま た 糞 株 主 か

 →富士が買ってくれ たのむ!

4キャリア発表会雑感

 ドコモはようやくまともなローエンドを提供できたな、と言う印象。N703iD、SO703iが良い感じ。P703iμはワンプッシュオープン欲しかったな。春のハイエンドは昨年発表された、903iXと903iTV。ハイエンドではD903iTVに注目だが、それ以外がちと。後、最近の話で実の伴わないインスパイヤが多いのはどうかと思うが。私がピンポイントでネタ元信者だからですけど。序盤の会場はどうかと思ったが、後半の佐藤可士和氏プレゼンは良かった。結果的に見ながら、触りながらで。

 auのワンセグ中心は上手いなと。端末の店頭価格評価が厳しくなった場合、広い層に価値を認められる機能は強い。W51TとW51K、W51SAの店頭価格に注目。駄目押しでW44Sのロースペック版出せば面白そうだが、W51SHと食い合うか。デザインは全体的に微妙。だが、キー周りとかで絶賛したい端末もいくつかある。マニヤ的にはPCSVと中断管理の改善が嬉しい。が、BCMCSというある種最強の網があるだけにもう一歩(を、武梨えり風味)。流す物か活用法用意しないと。会場は人大杉と端末種類大杉で時間が全然足りない。きっつー。

 ウィルコムは喜久川社長の発言通りヒットの積み重ね。ただ、照明や雰囲気がもう少し明るく、声や動きに演出があってもいいかなという印象。会場の割に、社屋説明会と似た空気(好きですけど)なので。後、真面目に裏付け解説はいいけど、その最後には印象に残るサービスアピール、シンプルで明るいスローガンが欲しい。新生なんだし期待感もてる、違いのわかる内容の。あと、突然猫動画流すとか。nico.necoは良い例かなと。これ以上進めるなら、nico.には赤外線というか電話アドレス交換機能必須。横の撮影用端末モックは助かった。

 次行く前に。jobs氏は製品と販売網を用意できたという余裕の上で、期待感を煽るショーを行うから凄いんですよ。しかも、サービス説明はシンプルで自信がある。夏野氏も、日本人的な本音と建て前を逆手に取った面白いプレゼンだけでなく、サービス説明で広い年齢層に気を配ってるから良いんですよ。

 ソフトバンク、長いのはステージ演出としても(20行ぐらい省略)。美女に囲まれるグラサン。男性もいたのだから、配置考えればいいのに。確か他社で素の喝采があっただけに、観客の同意が無い拍手でなおさら寒い。資料を最後まで渡さないとかもどうよと。PANTONEのデザインレイアウトが勿体ない。ステージ上で長々と別々に見せられると、並べれば凄いが一つだと無地1色で微妙な事がわかる。透過サブディスプレイの配置は素直に感動したのに。他を見ても同じ0円宣伝で売られるなら、春も911SHかなと。705SHにPANTONEが切り替わりはするでしょうけど。違いは見た目。端末の展示の色温度が、デジタルには良かった。

 えーと神端末Nokia E61。X01NKでしたっけ。ソフトバンクでは出ないと思ってたので驚き。しかもPCサイトダイレクト対応ですって。とひとしきり喜んだ後、法人専用と聞かされ激しく失望。あっそ。へえー。ふーん。そーなんだー。すごいねー。そういや、705NKもPCサイトダイレクト対象外だったな。ははは…(#^ω^)もういいから早く新規参入事業者やMVNOのサービス始まらないかなー。ああ、E61の周りはヲタサロンと化してましたとさ。あ、俺の指

最近の話というか

 週アスは最初ああいう企画だと知らなかったんですよ。いや、知ってたけど語り口調にするとかなんとかかんとかは。で、申し訳なく脱稿遅れで見た校正、あまりのミスマッチ加減に一日中直視できず鬱に。YouTubeのJapanese Erogamer Zonの活躍を見て復活。鬱だろうが死にたかろうが強制的に癒される。

 消防の頃、ファミ通のゲー帝とビーム通信がフェイバリットだった私にとって、実は感動だったみたいなー。ズギャッ!やっぱ、描いてるところを見ると死ぬのだろうかと。

 この記事の動画、YouTube前提に適当に最圧縮しまくってたらそのまま載せられ大失敗!次回からはプログレで精進して行きたいみたいな~。

 最近の週アスといえば、女の道の妄想ネタがツボなのですけど。というか、エロF最新号、安彦麻理絵・青木光恵・松苗あけみの掲載順通して笑い転げた。ふとエロFのFってfemaleなんじゃと頭をよぎった気がしたが、ギャグ漫画誌ということにしておこう。3次元めんどくせえ……w

 ビームは志村先生休載でなんとも。エマは番外編になってから好きになった。月の光、次回で終わり。そろそろ、竹谷先生の明るい作品を読みたい。あしたの弱音、単行本化されねえかな。

 7600GS、ゆめりあベンチVGAのそこそこで30000前後ですた。

 買わなきゃ。

au春端末の新PCサイトビューアー

 出先でデジタルARENAをちゃんとチェックできるケータイフルブラウザって、残念ながらauのしか無いんだよな。もう少しセッション張れるといいのだが。ついでにPCサイトビューアー&PCドキュメントビューアーと連携可能なPOP/IMAPメーラーつけろバーヤヽ(`Д´)ノ

 現在、携帯でメールチェックに使ってるぱそめーるに飽きてきて(PCSV連携しないし……。)、IMAPの運用も考える今日この頃。IMAP対応メーラーでPCローカル保存ができて、携帯電話でWebメーラー使えればそれでいいのか。auならPCサイトビューアーで開くリンクを、EZwebの一般サイトで仕込めるなら……。ってできるのかな。こういうの、できないか調べてみよう。

 スマートフォンも料金含め使いづらいしなあ。ウィルコムにNokiaE61みたいなWindowsMobile以外の選択肢か、Web&メーラーの使い勝手が充実した音声端末が出ればまた面白いのだが。つか、PC側からのアプローチはどうか!ソニーには0スピンドルVAIO typeUを作れる技術力があるんでしょう!?

GyaOがケータイ向けWMV配信?ドコモのフルブラウザ定額化も示唆

 iモード以外を定額にする事で行えるWindows Media DRM対応の動画配信といえば、P903iX HIGH-SPEEDを連想させられる訳ですが。つか、4月まで2ヶ月空くとはいえ、2月発売F903iX HIGH-SPEEDの立場は……。P903iXが遅いなら買ってもいいなと思ったのだが。

 P903iX HIGH-SPEEDなど、903iX限定でマトモに使えるフルブラウザが搭載し、フルブラウザ定額対応するつもりなら良い兆候かな。もしFOMA全機種のフルブラウザを定額にしても、現行端末は他社と比べるまでもなく遅い処理で実用性が無きに等しく、トラフィックにも影響は与えないでしょうし。

 この会見記事の言い回しを気にしても参考にしづらいですが、フルブラウザにパケ・ホーダイとは別枠でより高額か追加料金のプランを敷くつもりだろうか。そうでなければ、iモードサービスに入れて、パケホーダイの額で利用できるようにすれば良いわけですし。サプライズないかな?どうなんだろ。そろそろドコモにも、1,000円から利用できるiモードとフルブラウザの定額パケットプランを用意して欲しいところですが。

 それにしても、網に載せるコンテンツを様々な形で吸いとる動きは凄い。他社が良いインフラだけ持ってても、流す物がなくなったら終わりな訳でさ。

ウィルコム発表会でした

 各社サイトでもどうぞ。

 WX320KをWX310Kの後継と思って、ああ良い感じでバランス良くまとまりましたねーこれ売れますよと本心でいうと、WX310Kの後継機種違うと全力で否定された。WX300Kの後継だそうです。これを意外と思った私はホビー的な携帯好きとしてもう失格なんですかね。まあ、明言するって事はつまりWX310Kの後継もあるのかな。

 背面にアルミパネルを採用で質感の良さとシャープさを感じさせつつも、縁を丸く取って柔らかみを感じさせるし、キーも落ち着いたデザインで押しやすい。イメージとしては一般男性が仕事に使うような感じで好み。かなり軽いし、完成度高い。

 ただ今回の色、ビジネス・実務寄りだった今回の発表には合ってるんだけど、若い女性がよく持ってるWX300Kの後継とするには、別途カラー要るなと。ついでに、キーの印象をもう少し柔らかく綺麗にして、アルミパネル部分に別の印象を与える素材・塗装も試したりとか。願望。これまで通り、後からカラー増やすのかな。

 それよか、赤外線がこれに載ってないのは痛いなと感じた。ライトユーザーの口コミを重視なら、メールアドレスの宣伝効果が無い以上、赤外線交換の070番号に期待するしかないような。そう言う意味で、WX300Kの後継ならJAVAより赤外線の方が優先順位高くない?と。

 ただ今回は、W-OAM typeGなAX530INの方に萌えまくってた。480Kbpsでるんですよ兄貴。しかもこれを定額利用できるんですよ。想像上の実際では当面300Kbpsぐらいかなと見てますが、それでも3Gより全然マシですよ。弱点の新幹線も新車両なら別途改善されそうですし(オプションとかで提携希望)。音声のウィルコム定額+ネット25[PRO]で6,800円ですよ。音声端末にデータ定額付けても7,850円ぐらい。単体でもネット25[PRO]で年契+A&B割の5,544円。もう神過ぎな気がする。このネタは良い意味で気になる点が多いので、もう少しヲチ。

松下が世界向けにIP Phoneを開発

 ルータに繋げば相手のIP Phoneと無料通話(4年目から1,000円/月の定額)でき、電話回線にも繋げれば普通の電話としても使える。日本のメーカーらしいハード側のアプローチで、新技術を活かした機器を個人向けに出したのが面白い。

 FAX版も作ってくれるとより面白いのですが。相手のIP PhoneにFAXすると同時に、メールアドレス宛にもFAXするんですよ。今YOZANのD-FAXみたいに。あ、留守番電話も軽いファイルでメール転送してくれると良いな。

 英米露独香港含む世界12カ国での販売。なぜか日本が含まれてない件について。

総務省がMVNOの新規参入案、SIM制限解除も検討

 もし、MVNO的な新規参入が簡単になれば、AppleがiPhone専用通信事業者になる可能性もある。ケータイでapple.jpなプッシュ型Eメール。それとか、任天堂が参入してパケ制限かける代わりにオンラインゲームが格安で出来るとかさ。2chケー(ry。まあたとえ話だけど、それ以外の用途でもデータ端末の多様化には一役買いそう。例えば、カード機能に特化したカード型おサイフケータイが欲しいのよ。

 SIMフリー化はどうでもいい。EU居住でもないので。通話とSMS/MMSとモバイル通信しか使えないだろうし、まーあればいいんじゃね、程度。そのぐらいの基礎サービスは、契約者が自由に使えるよう解放したらいい。iモードやEZweb、Yahoo!ケータイなど独自サービスを解放するのは、また違う話で。

 それより、国内メーカーが国内で売る国際端末を便利に使える事業者や、より独自性の高い事業者を増やしてくれればなと。上の話に戻るのですが。シンプルとか他業種、法人向け・法人内とか、小回りの効く通信事業者があってもいいでしょと。そう言う点ではウィルコムにイー・モバイル、アイピーモバイルなどにも期待。

なんとなく新端末

 W51P。ドコモのPと同じくニュース配信に対応、お天気アイコンも表示や月額料・通信料が無料な点も嬉しいですね。Pならではのワンプッシュオープンや、操作が楽なディスプレイ下のマクロ切り替えスイッチも搭載。Pとしては初の2.6インチワイド液晶も搭載しています。GPSナビと最大2.4Mbpsの両方に対応している点にも注目です。

 操作感はauのカシオ製などとよく似ており、Pとしては操作に対する反応が速く、ATOKによる文字変換も快適。当然ながら機能ショートカットも搭載します。ただ、他のau新端末と違ってタスク切り替えは搭載されず、フルブラウザも最新版ではありません。またauのPらしさである電子コンパスや、ドコモのPでおなじみのBluetoothも非搭載です。久々の開発でしょうし、W41SHと同様2機種目に期待。ソフト開発のコストを無駄に上げずに、松下京セラのハイエンド薄型戦争が起きればいいなと。

 ふらっとー。はは。

 N702iDと比べて薄くなりデザインも改良されたN703iD。中のソフトも最悪だったN702iDから改良され、有り得ない不満点は潰せている。デザイン買いでも勧められるのは楽。デザインの好みもあって、今回発表された中で一番良い印象かも。

 今回はSH、Sもなかなか良い感じ。Fはもう少し液晶が大きいとな。FはらくらくホンIIIのコンセプトを混ぜた、一般向け端末を出して欲しいのだが。中途半端なインスパイヤより、使いやすいキーと歩数計を活かした方がよっぽど面白い。