sureare のすべての投稿

イー・モバイルの定額PCデータ通信サービス

 PCカードかCFモデルを購入しようかなと。普段PC持ち歩いてるもんで。

 なんで、神戸空港と神戸市垂水区周辺だけがポツンと白抜きかねー。俺に対するピンポイントな嫌がらせか。明石や姫路カバー予定に入れてるなら、西神中央にかけてもカバーしてくれよーとw

 まあでも、東名阪の主要地域である程度利用できるなら、個人的には8割方問題ないんだよな。地下鉄もM-zoneで賄えてるし。W-OAM Type-Gどうしようかいな。はてさて。

 週アスでの千本会長インタビューから1年かー。あの時は自分があまりにへたれで困った。今もだけど。なんとかしないとな。ぬう。

どうにも更新できない件について

 言えない……ニコニコ動画でテニミュに嵌りかけてるからだなんて……。

 公演見に行きたいけど、城田手塚部長と加藤跡部様の共演って今後なさそうなのがなあ。その、氷帝冬講演のDVDに9,800円ほど払うのに躊躇するのは、純粋にミュージカルとして評価するとやっぱ微妙なんで。原作の事前知識がある上で、若い役者が成長する的な物を楽しむものだろうし。舞台の使い方、演出はかなり面白いと思うが。公演のチケット価格は内容に対して正当なんですけどね。ただ、DVDに別カメラ視点が入ってるらしい、というのに惹かれていたりもする。商品解説が少なくてよくわからん。

 ニコニコのVIP no Emperorには吹いた。昔のVIP STARや普段のネトラジでも似た声の人がよく集まるなと。

 あと、今日か明日発売らしいハルヒのキョンと古泉キャラソンが、発売前にニコニコにアップされてて吹いた。対象層も対象層だし狙ってる気がせんでもないが……。つか、ニコニコで聴いた朝倉版含めて、80年代・90年代チックな曲の和みがあまりに危険すぎる。どうしよ……。この企画当初のハルヒ版とかを強制視聴させられた時は、ちょっと人気出たらすぐキャラソン商売かと思っていたのだが……遊びすぎだwww

 と書きながら、今ニコニコで一番楽しんでるのがファイアーエムブレム紋章の謎とかゲームプレイ動画だったりするわけだが。マリオ3とかおもしろ過ぎる。そういやWiiの新作が今日発売か。Wiiで進めてる分終了したらやってみるかな……。なんか、Wiiがバーチャルコンソール専用マシンと化しているな……。あ、先日始まった投票チャンネルは面白い。世界とか全国の投票結果が見られる。欧州ではネコ好き多いけど、東南になるほど犬好き多いとか。

ちゆ嬢が1ch.tvを総括

 もう18ですか。バーチャルネットアイドルも歳をとりましたね。

 1ch.tvも6年前のあの日。平面チックな初代イラストが思い起こされます。その当時のアスキーは初台トーシンビル、多分地下の会議室で2ch西スレの流れで牛丼オフ。

 文脈に出てくる既に存在しないサイトに涙が出そう。当時の各サイトや1ch.tv運営さんは、今頃何をして居るんだろうと。Nifty流れな30~40代辺りの人も多かったのでは、と推測するのですが。

 ここらで、個人サイトの情念が醸し出す内輪ネタは粗方終わって、個人サイトへも本格的に金が流れるようになってくる。牧歌的な時代が終わったなあと。ああ、なんとなくの理由でWinNuke打ち合いたい。

 (゚д゚)

Windows Mobile 6発表

 あー。基本的なUIが改良されてると良いな。IEもAJAXサポートとしてるけど、少しはマトモになったのかどうか。後、日本においては旧Phone EditionがPHS方式に対応するかも気になるところ。日本人にとっての使いやすさは期待していない。当面はiアプリを始めとする制限だけは多い日本のアプリで不可能な、実用システムを構築できるかだと思うので。いや、H/PCつかモバイルギア出るなら全く別の話ですけども。出たら予備とATOK含めて買う。

 日本では第2四半期にソフトバンクが東芝とHTCの対応端末を投入するほか、ウィルコムも年内にWindows Mobile 6対応端末を投入予定。ただ、佐分利氏が昨年末に2007年中最低10機種を目標といっているだけに、もう少し多くの端末が各キャリアから出る可能性は高い。今年は主要4キャリアだけでなく、イーモバイルから出る可能性も考えられる。Windows Mobile以外の端末も出て欲しいですが。

新幹線内でW-OAMな赤耳W-SIM通信を試した

 お疲れ様です。電車に乗る人どうぞ。乗らないとか言ってる人は知りません。

 本題。相変わらず東海道新幹線で東京~新大阪間。TCPモニターで観察しただけなんだが、格段に繋がり違ったので。テスト環境はW-ZERO3に赤耳突っ込んでPCモデムとしてPRIN接続。

 傾向としては、電波状況が良ければ実測25kbps前後でデータが流れる事を確認。街が近い(基地局が多いであろう)場所なら、通常の運行速度のままで60kbps辺りになることも。データが流れる流れないは別として、突然の切断は圏外以外でならほぼ見受けられなかった。MEGA PLUSを利用すれば、メールチェックやテキスト中心のブログ、その他2chブラウザ(これはMEGA PLUSあまり関係ないか)のアクセスに関してはそこそこ使える。

 ただし、トンネルの多い小田原~熱海間などでは当然繋がらない(これは他社でも基本的には同じだが。)。後、他社3Gと比べた場合は、当然ながら通信速度が遅い(auやFOMAなら100kbps前後)のほか、電波状況の変化が激しいため接続を確立した状態でもデータが流れる流れないの波が多い。料金面を抜きにして、通信能力だけならW-OAM4xは3Gケータイにまだ劣るといえる。8xは試してないのでわからないが。

 赤耳W-OAMを使ってる分にはW-ZERO3で電車内での通信が以前より安定する印象を持ってたので、今回は新幹線で試してみたんですよね。事実上使えなかった通常の4x、8x端末と比べ、電波状況さえ良ければデータが流れる分ある程度は実用的という印象を持てた。できれば、従来の物と同時に比べてみたかったが。そのうちW-OAM typeGが発売されたら、それでも試してみようかなと。

 ちなみに、新大阪駅のロビーでは160kbps前後で安定して通信できた。市街地の静止状態だと経験上120kbps以上が安定して出る印象なんですよねー。PCでのデータ通信なら、安定性に加え速度でも恩恵受けられるのでW-OAM端末は良い感じ。8xも試してみたい。逆に、W-ZERO3だと安定性は増すが通信速度差は誤差程度、速度なら高速化サービスに加入した方が効果は大きい感じ。

最近の気になったケータイ系ニュース

 生きてます。購入したVistaが思ったより便利なので、Lenovoは俺用に日本でもSXGA+なX60 Tabletをさっさと出すべきだ。一部コミュニティでは、SXGA+液晶の調達遅れで米国でも一部出荷が開始されたばかりだというが……。どうなんだろ。日本モデルで2GメモリーのVista Ultimateモデルとか出してくんないかな。

 昔、EZナビウォークだったかな、もっと前の名前だっけ。auの地図サービスとぐるなびが連携してたんだよな。今からでも、EZナビウォークとぐるなび連携しねぇかな。EZナビウォークで検索して、ぐるなびの情報見てクーポンダウンロードみたいな。

 新スーパーボーナスの販売トラブル。まあ、販売トラブルなんて最初から織り込み済みで開始したんだとは思いますが。想定してたよりトラブル少ないぐらいにも思える。

 しっかし、うちも圏外だから解約させてもらえんかな。というのは、飲み屋で飲んでたら非スパボでノキア端末2万ポッキリの10%ポイントで無理矢理買ったと喜び回って入ってきた人を見ての感想。でもNokia Browserが定額非対応だからどうでもいいよーと。あれが非定額だとかなり価値無いよなあ。

 mixi、GREE共にiモードとEZwebの公式コンテンツに。一時期はコミュニティなんて有り得なかったのに、時代も変わるもんですね。特にEZ GREEのGREEがiモードでも公式というのは面白い現象。jigもiモードやEZwebの公式になれば面白いのですが。逆に、ソフトバンクがmixi、GREE共に未だ非対応。一周回れば現ソフトバンクが実は一番閉鎖的だともとれるのだが、はてさて。

ドコモ、ケータイとスマートフォンでのフルブラウザ定額を発表

 iモードとフルブラウザが定額になる“パケホーダイ・フル”は一律5,700円/月。無料通話などは無し。3月1日より開始。

 M1000、hTc Z向けの定額プラン“パケ・ホーダイBiz”も一律5,700円。ただし、mopera Uを契約した上で専用のアプリケーションをインストールする必要がある。4月以降提供開始。

 また、PHSのデータカード@Freed代替プランとして、64kbps制限でPCデータ通信が定額になるプランを2007年秋より提供予定。

 フルブラウザは今後、最低限普通に動くフルブラウザを搭載した端末が出れば……でもauやソフトバンクより未だ敷居が高いまま。対象層はヘビーユーザー限定。偶に使うユーザーのフォローや、パケ死対策目的のユーザーは相手にしていない。スマートフォン系にソフトバンクよりかなり安い定額を提示したのは嬉しい。こちらはヘビーに使うのが前提の端末向けプランなので文句はない。ドコモでもNokia端末取り扱ってくれないかな。ちなみに、現行の@FreeDは4,880円/月のプラン。HSDPAのインフラが整って、代替プラン対応のHSDPA対応PCカードを出すぐらいの算段かなあ。auやソフトバンクでも、速度制限ありで似たプランを提供して欲しいのだが。

 いや、やっとM1000の時代がやってきた。