sureare のすべての投稿

イーモバイルを増設

 1円とクレカで即開通した。が、イーモバのエリア内にも関わらず、我が家は圏外。窓際で微弱に繋がるけど、なんだかな。

 早急に川崎ラゾーナの、バンナム戦場の絆スペース、1Fの食堂スペースで1Mbps出せるようにすべきですよ。後、京急川崎側のジョナサンとリンガーハット、松屋もよろ。多摩川超えると一気に繋がらない。つか、川崎って3カメあるんだから、最初から繋がらないといかんよーな。ビックなんて押し押しなのに。まんまんでしゅかあいつ。

 都心に入ると、屋外であれば大方繋がるんだけどな。基地局数や障害物に影響されてか、2Mbps~100kbpsと速度ムラは大きいが。電車の移動中でも1Mbps近く出るが、逆に屋根や駅ビルのあるホームで弱かったりもする。例えるならワンセグか。何処でもという信頼性はまだ微妙だが、繋がれば速いのでそう不便ではない。エリアが拡充されれば、家と外出先が気にならないネット環境を構築できそう。うちはまだ繋がらないけど。ぬう。

 呑んでたらniryuuの人がLinuxから叩いてなんか頑張ってた。このカード、チップの構造としてはCF→USB→モデムのようで。うちのMobile Gear様で動作しないなど、モバイラーを愚弄するにもほどがある。Windows Mobile 2000まで対応汁。

 ああ、ARENAケータイのモバな人はこれにて全員CF確定か。廃人オワタ\(^o^)/

もう日曜日か

 金曜徹夜明け、眠って再度WILLCOM EXPOへ。木曜は出口周辺のふぇちゅいん教集会に捕まり見て回れなかったので、ゆっくり見るか。と思ったら、入場後に即声をかけられる。油断してW-OAM typeGに近づいたらトラップ発動、プラモフォンの前でバックアタック、昨晩の電話内容について問い詰められる(ぇ。いろいろ一気に捗りました、ありがとうございました(m_m)

 次世代PHSについていろいろ話を聞いていると、佐野さんが。ななななんと、『携帯サイトアクセス向上テクニック』が増刷だそうですよ。携帯サイト界隈の常識から効率的なアクセスアップの方法まで、これさえ読めば貴社のサイトもランクアップ!!

 あ、秋葉原で幸楽苑の醤油ラーメンAセット奢ってもらったから書いてるんじゃないんだからね!!

■ Robotech: The Shadow Chronicles

 この日も徹夜飲み。XBOX360のアイマスを初めて見る。ハイデフの高画質って、シンプルな絵の方が効果わかりやすいな。あまりにリアルだと逆にわかりづらい。例えば、主題でないぼやけたモブが綺麗でも、印象には残りづらいといった意味で。

 Robotech: The Shadow ChroniclesのDVDを見せられる。先日の深夜にあひゃひゃなアニメ話した流れで、日本テイストもある凄い米国製アニメを見せられガクブルする。いや、アニメーションや3DCGとしてとてつもなく凄い、というわけではない。が、ハリウッド的な感じもする大迫力化するテクニックを少しアニメに適用しただけで、これほど見られる物になるのかと。酔って大画面で見たせいもあるかも知れないが。かなり驚かされた。

 ロボテックは、1985年にアメリカでの放送用として、日本のアニメ「マクロス」「サザンクロス」「モスピーダ」を続き物のストーリーとして内容を組み替えたアニメ。当時のファン層は既に成人しており、日本のガンダム世代みたいな状態か。

 この新作はロボテックの続編として、ロボテックのラストに使われたモスピーダ最終話+新作部分を完全に新規で起こしている。モスピーダファンなら、最終話リメイクとしても見られるようだ。Yahoo!動画にあったので見比べたら、ロボテックの方がモブ(パーティクルでか?)の数とか増えすぎwアメリカで高い年齢層が日本のアニメ~というのも、こういうのがいくつか昔流されていた、というのなら納得もできるかなあ。わからんけど。

 メイドカフェ?LittlePSXがリニューアルされるんだって。なんかいろいろあるんだな。こういう秋葉原らしいメイドカフェは行ったこと無いので、一度行けるなら行ってみるか。相変わらず怖いけど。

雑記

 WILLCOM EXPOギリギリに行ったら、裏の勢力ふぇちゅいん教団に拿捕された。

 信者の方からの電話に出た後、教祖は終電前にさっさと去った模様。

 深夜の銀座、路上でハレ晴レユカイ踊りだしたので、あいつこそがテニスの王子様を歌ってみた。

 アニメ製作の将来と足に関してハレ晴レユカイ歌いながら議論した後、朝の新橋で解放。

 これは非常にまずい。

WILLCOM FORUM & EXPO 2007ですね

 夢遊病状態の確率100%

 ところで、昔使っていた共用サーバーを解約しようと固定IPにアクセス。なんと、2年前のデータがまだ公開されていた。なんか、急に週アスから連載話来て、初めてjigにも行ったころだな。恥ずかしく懐かしい。で、そっちの方が見やすく驚愕。

 今のデザイン、無茶苦茶見づらいっすね。近く大幅に変えよう。

 うは、MCM研究所のリンクとか掘り出してしまった。なつかしーw

ウィルコム製品のAmazon取り扱いまとめ

 AmazonでW-SIM対応ウィルコム端末の取り扱いが開始された。

 主要な取り扱い開始キャンペーンは、以下二点。

  • 4/30までに端末を購入すると、Amazonポイント20%還元
  • 新規契約を行った場合、最新の青耳W-SIM RX420INで利用できる

 次に、Amazon購入時の流れ。

■端末の買い増し(W-SIMを既に持っている場合)
 Amazonでそのまま購入
 ↓
 終了。現在持っているW-SIMを端末に刺して利用できる。

■新規契約
 Amazonでそのまま購入(この時点では端末価格のため、店頭新規より高い)。
 ↓
 同梱される契約申込書をウィルコムに送る。
 ↓
 通信するためのW-SIM(RX420IN)が届く。
 ↓
 毎月の請求金額から、キャッシュバック金額が差し引かれる(新規と同等価格に)。

■で、どうよ。

 とりあえず、 DD買おうかな。赤SIMはW-ZERO3のUSB接続で上りが遅いので。ただ、既にAX530IN買ったからなあ。要らないっちゃ要らない。

 ああ、簡単な使用感はもう書いたので、近くデジタルARENAに掲載される…だろう…たぶん。物としては良い感じですよ。

アイピーモバイル

 進もうが引こうが。

 イー・モバイルの面エリアはぼつぼつ良い感じなようで。我が家はエリア内ながら電波来てないけど。くまった。13日までに来ないかな。

これは酷いw

 どこの教師と生徒だw

 いい歳して大好きだ。

モバイルGmailがiモード、Y!にも対応

 携帯電話向けGmailは、これまでGmail Mobileとしてau(SSL利用時)やウィルコム端末から利用できていたが、ようやく日本語版サービスの提供が開始された。これに伴い、iモードやY!にも対応が行われている。

 テストしたところ、これまで利用できなかったiモード端末(P902i)やY!端末(811T)でのログインも確認できた。ただ、SSLやcookieへの対応必須なので、あまりに古い端末ではアクセスできないだろう。

 なお、ウィルコム端末からはPC版へ誘導されるので、携帯電話向け画面で利用するには、http://m.gmail.comなどGmail Mobile(ログイン画面だけは英語版)へ明示的にアクセスする必要がある。

ペンタックスとHOYA

 合併ですらHOYAがカメラ事業の売却検討を公言していた上、TOBが成功されるとカメラでのユーザーとしては胃が痛くなる。せっかく、K100DとK10Dという2枚看板を中心にカメラ事業も黒字転換したというに。感情的だが、HOYA側で断念してくれると良いのにな……。他の光学機器メーカーと比べ、中途半端な規模なのも原因だろうがさ。カメラ事業にも理解を示した上で、富士フイルム辺りが収めてくれるとユーザー感情としては安心なんだけど。

 気持ちいい話の一つぐらい、偶には聞いてみたい。良い製品出してるメーカーだけに。還付金を借金返済に充てようと思ったが、K10D買っちゃおうかしらん。いや、先にAF540FGZでも……。