sureare のすべての投稿

WUXGA液晶欲しいー

 最近さー、UXGAデスクトップの便利さから離れられなくって。メインのThinkpadに触りたくない。

 おかげで仕事が捗らない捗らない。WUXGA液晶を買ってX31に繋げられたら良いんだけど、X31の出力が対応してないんだよね。すると、先にX31を買い換える必要がという。既にあるUXGAデスクトップからX31をリモート操作もアリだけど、UXGAは19インチCRTなので机に載らない。

 X61 Tabletいいな。本音は、非タッチのTabletいらんからSXGA+のX61sが欲しい。

 とか思ってたのだが、もう中途半端なモバイルは辞めようかなと。メインマシンをデスクトップサーバーにした上で、外回りはLOOX Uからサーバーにアクセスする形にしてさ。ただ、LOOX Uはキーボードがタコだからなあ。ポインティングはタッチパネルがあるから何とか使えるとしても。むう。

 なんだな、とりあえずWUXGA液晶を買った上でデスクトップをメイン化すれば、投資額はWUXGA液晶だけで済むか。メールはIMAPで、テキストはVPNでサーバーと同期、画像は自宅LANで整合性保って。

 ただ、金がない。何か買う以前に自爆で8月末の収入が無い+K10Dの支払いピンチ。はてさて。

 金策に回るか。むう。

8月です

 8月ですね。暑い。クーラーの修理屋が来ると言ってたのに来ない。はあ。

 frouteがiメニュー検索3位だそうで。

 イー・モバイル千本氏 対 NTTドコモ夏野氏–元NTT社員と現役NTTグループ社員が激論 (CNET)

 どーん!はともかく、何というニヤニヤ記事。

 ああ、ドコモが50%切ると、良い意味でも悪い意味でも印象が変わると思う。

ドコモ、一律半額のファミ割MAX50とひとりでも割引50を発表

 9月分より開始予定だった、ファミ割MAXとひとりでも割引の割引率が、一律50%引きに。

 (新)いちねん割引+ファミリー割引の割引率は1年目35%と、auの家族割+年割の1年目40%より低かった。だが、9月から2年契約をした利用者は、ドコモとau共に最初から50%割引を受けられる。

KDDI家族定額?ドコモ1年目の割引率50%へ?

 ドコモがだれでも割に対抗。近くシェア50%陥落が見えているのも影響か。単にソフトランディングするための前提か。KDDIの家族定額はあるだろうなという話。勢いは奪う側の物としてなので。

戯言

 らき☆すたのこなたSH903iTV回転動画だけを拡大して保存しようと思ったら、ニコニコから消されていた。TVで録画しろという話だけども、テレビを全く見ないしな。PSXも最近動かしてないし。

 ドラマやアニメで実在のケータイをそれと解るよう操作するなんて、今後も当分無いだろう。かなり貴重な映像だと勝手に解釈しているのだがw

 今回に至るまで、つかさのP702iはケータイの公約数的イメージ、かがみのP902iSは赤という時点でどうよとは思っていたが。SH903iTVを回されると、さすがドコモ2.0と角川GHDだなと(違

 NHKスペシャル。さすがGoogleは違うなと・・・・・・数ヶ月前に撮ったまま見てなかったのに気づく。

 ケータイデザインの方はモザイクとピー音が多くてなかなかエロかったです。外面だけ良くても仕方ないんすけどね。所詮は入出力装置の構成要素でしかない。発想は現実世界にどれだけのセンサーを張るかが問題で、多様な発想の集合は強いんだろうなと。動く金額と人口に相応した、処理能力と発想の集合体。

 例えばタッチセンサーモデルは、消費電力のためかトリガーとなるキーを押さないと操作を開始できないわけで。タッチセンサーに縛られると表にトリガーを設置せず、最悪細かいサイドキーに頼る操作系になる(913SHのセンサーとサイドキーが良い例)。iPodという素晴らしい例があるにもかかわらず。iPod全体が解ではなく、最初のキーと端末テーマに対する操作の最適解が重要という話な。

ワイヤレスジャパンSony Ericssonブース

 なんとなくソニーエリクソン。海外端末も展示していたりと。


 サイバーショットケータイ「K810i Cyber-shot」。2インチQVGA液晶と、AF300万画素カメラ&キセノンフラッシュを搭載。厚さ14mm、NetFrontにPOP/IMAPメーラー、GoogleのBlogger連携機能も。

 ダイヤルキーのデザインが萌えるよね。キー間隔が広くキーへの圧力も適度なので、見た目より押し心地は良い。


 こちらはウォークマンケータイ「W880i Walkman」。1.8インチQVGA液晶と、AF200万画素カメラで厚さ9.4mm。NetFrontにPOP/IMAPメーラーなど。71gとかなり軽いよ。

 日本で使うとなると液晶の小ささが目に付くけども。1バイト圏なら2インチでもいいのだろうが、2バイト圏では2.2インチは欲しいところ(talbyでも2.1インチ)。それ以外の機能は羨ましいんですけどね。特にPOP/IMAPメーラーとか。

 AVデジタル家電のソニーというメーカー色が強く感じられるのと、キー数が少なくスッキリしたデザイン。日本ではメーカー色の強いデザインが少ないしな。

 最近だと、EXILMケータイW53CAが少し面白いが。通話・クリア・終話キーの処理に、デジタルAV機器風のシャッターや塗装など。

auの誰でも割

 だっけ?ドコモの割引改訂相手の価格調節と、ドコモ・SBからのMNP流入台数維持、ドコモと同じく高ARPUな1台目キャリアとしての顧客満足度維持。ドコモ相手の調節は従来通り、多くの人が予測していたのでしょうが。今のauは5年目辺りが多いだろうし、既存ユーザーでも得する人は多いのではと。私は年割+家族割の1xメインなので、殆ど関係ないが。ああ、長期の人向けの施策も、さほど待たせずにあるとか。

 それより、なんかauの機種変更相場が8千円ほど安くなってるよーな気が。7ヶ月~1年の機種変で最新機種が2万円以内とかさ。金が入ったらW52S買っちゃおうかな。イヤホン良いし。って、金は全く無いが。あー。Advanced[es]も近く買わないとな。先週からのズレで無意味に忙しい。むう。自分主導でないと厳しいこともあるなと。

 ああ、夢遊病者的に動いてる間、萌えに関してようやく一定の理解が出来るようになった。能動的に動くところまでは理解が足りないが、かがみんは俺の嫁とかなら素で扱える。人として壊れただけの気もするが。何か纏まるような気がしてきた。

最近のケータイの話とか

 疲れて半日ほど寝ていた。眠れん。今日のスケジュールも絶望的にズタズタだなあ。むう。

 TD-CDMAの大本、NextWave Wirelessに売却。面白いかといえば面白いか。

 って、ネタがこれぐらいしかない。

 マトモな端末はtalbyまでだったからな。操作性に絞ってもPENCKが最後。デザイナーありきでなくケータイありきでないと、キャリアのやる意味がない。キャリアがインターフェースと謳う以上、端末表面を弄っただけの展覧会でないとは思いたいが。

 ソニー辺りがMVNOで、ホームネットワークとデジタルAVに強いキャリアとかやらんかな。他社でもいいけど。家電メーカーって、所詮キャリアの外装止まりなのか。それより、数が問題か。

 眠いが眠れん。つか、昨日の朝もそうだったが、体の震えと地震の区別がつかん。