sureare のすべての投稿

WINシングルのネット25キボンヌ

 記事自体は、速度とかの内容があまりに適当なんで推測程度だろなと。ただ、新規参入含めて今年後半から来年辺りには、もう一段データ通信量辺りの料金は下がってもおかしくないかなと。データ通信の定額制に関しては、1日3時間まで定額、それ以上は別途課金とか出てきそう。

 ただそんな先の話より、auのWINシングルでネット25みたいな時間従量制サービス出ねえかなと。新幹線の中で数100kbps出せたらそれでいいので。例えば、今のauでWINシングルなら25時間で実質7,800円まで出す価値は十分感じられる。というかパケットよりそっちのがわかりやすいし欲しい。または、シングルのパケットを1ヶ月繰り越しとか。カード型端末のサイズと消費電流をなんとかしてくれれば、という前提だが。現状の端末では出っ張りが大きく、AX510Nの倍ほど消費電力かかるようなんで(とはいえ、移動時における時間辺りの通信量を考えれば同等か?)。コンパクトな刺しっぱなしにする代わり、外付けアンテナをPCの背面に貼り付けるという選択肢はないか?PCからのノイズが問題?

iアプリ用フルボイス18禁ゲーム

 楽画喜堂さんより。

 18禁ゲームということで、当然ながら公式iモードサイトではなく、独自課金。クレジットカードや銀行振り込み、コンビニのビットキャッシュEX、Edyとかに対応。で、18歳以上かの確認は会員登録時に行なうのだけども、身分証明をFAXや郵送のほか、写真付きEメールでも送れる点が面白い。ただ、文字内容を確認できる必要があるので、VGAサイズ以上の写真を送る必要がある。クレジットカード支払いならそういう手間はいらないのですが。

 サイトはFlashや画像が多く、数MB単位のストリーミングムービーなどもある。アプリの容量もあるので、パケ・ホーダイ推奨とのこと。現状でパケ・ホーダイを契約するには音声プランも限定されるのでちょっときつい。パケットパック30や60辺りの繰り越し状態でアクセスするのが良いのかも。

 クローバーハーツの体験版を少しプレイ。操作感は軽快で、画面の切り替えエフェクトも安っぽさを感じない。文章履歴も参照できる。曲はケータイゲームなので仕方ないが、少しチープに感じる。ゲームは纏まったシーンごとに少しダウンロードを挟むようだ。ウリのフルボイス音声は、一回の台詞ごとに左ソフトキーでダウンロードする必要があり、5~10秒ほどかかる。おまけと考えるか、価値のある音声だけダウンロードするといいだろう。ケータイゲームとしてはさほど不満点はなかった。

 今後、パケット単価が安くなるにつれアプリの制限容量が緩和される可能性もある。ただ、こういったアプリに関しては1,000円を超す価格を付けづらいというのはありそう。動画で一時話した事があったのですが、大画面で見られるコンテンツと、携帯電話の画面でみるコンテンツには相応の価格差を感じてしまう。例え、家庭用ゲームの超大作が携帯電話に移植されようと。

 家庭用ゲームを手がける他社と同様、ある程度以上のボリュームを持ったケータイ用18禁ゲームとしては、月額課金を行なえる物を除きオリジナルを作るのは少々難しいか。ただ、こういったケータイ用のビジュアルノベルエンジンを使ったゲームは今後増えそう。萌え系アニメや小説は多いようだし。

(C)ALcot (C)skynet-mobile

今週の週刊アスキー(1/24号)

 うは、マーティが電子辞書使ってるよ。私はあまり音楽聞かない人だけど、ヘビメタさんで何かにやられた人なので。そういや以前、いろいろなお勧め曲教えて貰ったけどそのままだ。そろそろ手を付けてみようかな。

 電脳なをさんは久々に田河水泡ネタ。ていうかダメすぎ(藁)それ以前に、これリアルタイムで分かる人って70代前後だよね……。

 と、個人的にだけ面白かった今週号でした。

Intel Core DuoなThinkpad X60/X60s

 lenovoになってしまったThinkpadですが、まだIBMロゴは存在。ですが、Winキーがキーボードに搭載され、日本語版キーボードだと右側のaltキーは消滅、左側のFn、Ctrl、Alt、無変換キーはコンパクトになってしまうようで。少し残念。

 今回のモデルチェンジでは、CPUやHDDの上限が高いX60(1.46kg、W268×D211×H20~35mm)と、CPUやHDDの上限が低いが薄く軽いX60s(1.22kg、W268×D211×H20~28 mm)の二つを用意。日本限定モデルとして、X60sの1.8インチHDD搭載バージョン(1.15kg)が投入されるそうです。サイズもですが、X41を引き継いでか指紋認証にも対応。

 X60sが本当に8セルバッテリー込みの重さで1.22kg、約8時間駆動で、2.5インチHDDのBluetooth内蔵+指紋認証モデルが出れば買いかなと。実はこれバッテリー無しの重さで、実際にはX31やX32クラスの1.6kg級というオチなら見捨てますが。早く日本でも発表して欲しいところ。

風邪ひいた

 新幹線の窓際にて、ユニクロ1,000円1枚で寝てたらいかんかったようだ。

 いろいろあるが、今から3時間で追加の服と加湿器買ってくる。このままでは服を買いに行ったり飯食いにいくのに服が無く、部屋にいては微妙な暖房で乾燥して風邪が悪化する。

 年末にPC雑誌が数誌休刊となっている。PC USERすら休刊というのは時代か。今後はITmediaで展開するとか。Hello!PC時代~文月氏の連載があるころは良く読んでたな。多くの情報がネットに流れ出して読まなくなった気がする。まあ、コンピュータ系なら雑誌である利点は確かに少ない。月刊ASCIIなんか、内容はWeb受けしそうな面白い物が多いだけに勿体ない。

 媒体がWebに移行する流れで新しく生まれたジャンルとして、ケータイは一つ象徴的なのかなと。多くの人が利用する機器ではあるが、人により使い方が大きく異なる。また、人と端末やサービスに関する情報交換をする機会は少なく、収入にも影響しない。そのため、有償で流行の情報を仕入れる必要は無いが、購入する際に個人的には気になるし、他人の利用スタイルも気になるのではと。的外れかもしれないが。

 少しはずれるが、Webではデジタル家電だけでなく生活家電の情報発信も成り立つのではと思った。ただ、ケータイとは違い、買い換えまでの期間が長いのと季節による影響が大きいので、全く同じではないだろうが。

 春モデル洗濯機10機種レビューとか、現場に立ち会うだけなら面白いなと思っただけだ。

とうとう4日ですね

 新年だし、もう少しおめでたくさわやかな作例を見たかったところ……。
 もう忘年会じゃなく新年会シーズンですよ。

 ところで、先日電車に乗ってたら目の前の人がW-ZERO3本読んでた。妙にそわそわします。

 仕事のコストパフォーマンスはさておき。気分転換におバカなネタでも書いた方がいいな。

熊本のフリーペーパーに載ってるそうです

 ええと、熊本のフリーペーパー月刊コマップ・ナビの1月号にて、au lifeでやってたような座談会が載ってるとか。ビットレイティングスの佐藤さんと自称丸の内OLさんと進行役様と。イラストがダンカンのよしたにさん。以前にご迷惑かけた方々で恐縮の至り。

 前に記事用写真とか見せて貰ったけど、俺太ったな。今年は痩せよう。