EZナビウォークを暇つぶしに5分以上見ててもつまらんって事で。iモード、EZweb、ボーダライブも同様に。ブログでも単独なら大体10分持たない。
面白い物が昔から目の前にあるのに取りに行かないのがなー。まーBlogもmixiも匿名と比べれば人間関係厚いけど。2chはムシャクシャして何書いても、ぽふぽふ吸収される軽さが良い。
意識を多くの人に広げて深くも浅くもつながり、機会に応じて深く浅くが変動する。目的は機会損失を減らす。1と0のヤマアラシから、密度の違う複数の層を作って効率的にコミュニケーションしてるだけだわな。
そういや、そういう複数の層にまたがったサービス(ツール)って無いね。操作と処理を人の感覚にほぼ同調させた使いやすさを実現する方法論が見つかれば良い感じかも。ただ、それが難しい。導入しても複雑で手間がかかるなら誰も使わない。固定線の呪縛に対し無線プレーヤーが少数なら、パッケージングで強引に先手を打つこともできるか。
昔、そういうのを自動化した掲示板を作ろうかとしたことがあったなあ。ただ、それの層は人でなく情報だったが。どう柔軟性を持たせるか、案外単純で良さそうだけど。世の情報と娯楽の殆どが人が作った物であるなら、人に人が集まるのが自然か。どうなんだろ。そこが考えどころで詰まってるところもあるのか。
しかし、とりあえず情報に載っかってもつまらんな。文字と数字と映像だけには飽きている。でも、この流れは後15年近く続きそう。だれか樹海へ遊びに行きませんか。