sureare のすべての投稿

ボーダフォン(ソフトバンク)端末のSIMロック解除で逮捕云々

 古物営業法は無いなら捕まって仕方ない。商標権侵害は実態次第だが、独自改造品と明記してあればこれは無茶な話だろう。不正競争防止法は無理だろ。SIMロック解除は利用用途を広げる改良とも言えるし、これで同一性保持権適用すると変な先例になる気が。今後、SIMロック解除自体が違法と判断されるかが注目点。

 記事にあるボーダフォン(ソフトバンク)インセモデルのルール違反、損害云々は一切関係のない身勝手な話。消費者に1円で売った物を買ってどうしようが自由。SIMロック解除が一般的に知られる海外端末への対策を怠るという、端末の利用用途が自社の携帯電話契約以外に存在してはならない、インセモデルの根幹を成す基本的な部分でボーダフォン(ソフトバンク)がミスをしただけで、正当に購入した消費者を非難などあり得ない話。ワンセグ端末における、ドコモのコメントが正常。

 もう一つ、ボーダフォン(ソフトバンク)自体ミスで自社のビジネスモデルに影響が出たからといって、警視庁に相談し、これに対し警視庁も微妙な根拠で別件逮捕を視野に入れ動くのはどうなんだ。かなり無茶な話だと思うのだが。

 インセモデルの是非や泥をかぶる部分の話はあるが、この記事自体に直接は関係ない。各社の工夫次第。

 ところで、ここに書くのも関係ないのだが、契約時に年間契約無しという選択肢を提供しなかったり、ビジネスモデルや契約内容について徹底周知しないまま、回線解約時に端末や違約金として数万単位の請求が行われるケースが増え始めたのは通念的にどうよと気になる問題。いつの間にか、各社とも店舗レベルで行い始めた印象を受けるのだが。

 ところで、SIMロック解除はPCとソフト使えば数秒で終わるそうです。この方法を公開するサイトが現れた場合、どうなってしまうんだろう。泣く人も多いだろうけど、不謹慎ながら現象としては面白そうだ。

セブン&アイが携帯電話事業参入も考慮?

 いや、まーねーだろーけど。数年先を考えると、カード型通信機はともかく携帯電話に固執する必要は。小売・流通を、nanakoにせよ一つ上の層から手を入れていくな。

 ふと思ったが、nanaco+クイックペイとかはないのかねえ。あ、ありそうな方向で動いてるのか。そうか。面白い。

2時間ほどワンフェス行ってきた

 相変わらずお金は無いが、年に二回の楽しみなのでワンフェスへ。いつか買い手・売り手として参加したい。とりあえずグロテスク借金返済が急務。コミケより、こっちの方が面白いと思うんだがなー。

 TUNED BLADEさんの、ベルセルクより1/1ドラゴン殺し。実際に持たせて貰いましたが、FRPなので見た目よりかなり軽いです。でも、振るには流石にそれなりの力が必要。受注生産58,000円とのこと(笑)

 このフレッシュ怪獣ショップいとうさんもですが、特撮怪獣や仏像系創作のジャンルはもの凄くクオリティが高い。これだけでも見に行く価値がある。つか、このジャンルは趣味の一点物展示がメインで、ショップとして機能してるところはここも含めてあまり無いよーな。

 まーどのジャンルにせよ、ガレージキットや造形物は制作の手間もかかる&原価高い割に量産できないので、同人コミックと違いほぼ趣味なんすよね。ちなみに、ワンフェスとか造形系イベントって、版権元に当日のみの販売許諾を取ったりなど、体質としては健全だったりする。運営元が造形系の企業ということもありますが。

 冬のワンフェスに展示していた、OUt of SERVICEさんの、みつみ美里さんが描いた松子ちゃんと鯉子ちゃんガレージキット&PINKY。どこかで見た事あるようなディスプレイのこだわりにワロス

 ガイナックスブース周辺ふらついてると、突然現れた4脚マシーン。ギャラリーからブーススタッフにまでどっと囲まれる。

 Q:これは何ですか?(ギャラリー)

 A:美しいフィギュアを見てこれが何かと聞くのか?これが何かである必要があるのか?(制作者)

 イベント的にはコスプレ扱いっぽい……。個人制作のバッテリー駆動で、内側のリモコンで操作。さっと消えたのでどういった方かは謎。世代を超えた4脚ロマンの代物だそうです(笑)

 ドール系?のサークル、アーティマさんの展示より。物語仕立てのパラパラアニメの箱を回してる女子高生ドール……。動いてるのはちと怖い(汗

エフる・@ばる・トップる

 強制連行された先でリアル涼宮ハルカの憂鬱(栗林みな実)を見ることとなる。

 元ネタ知らないのに笑いどころだけ分かる自分が嫌だ。

 いろいろ無駄にリソース奪われて恐ろしく忙しい&金欠状態に。はてさて。

 てんや閉まってるから松屋いくか。

ケータイ関連というかほぼ夏の風物詩マッピング

 ネタがあっても上げてる暇がねー俺です。俺とは島。いろいろ借金返済しつつ購入してるのですが、やっぱ金欠。明日からはまた金が消えそうなのでどうしましょう。まあ、今月前半は頑張ったので数ヶ月後ギャラが入ればいいな。それまでどうしような感じです。ははははは。数日の憂鬱の後は、一気に忙しくなる悪寒……。ところで、プレジデントFamilyの特集「マッキンゼー式頭の良い親子の勉強法」は、マッキンゼー社員の親に訊いた方が早いだろと思った今日この頃。内容は普通に良いのですが。超縮小版の動きがキモイ。

 さて、お盆に帰省する人、旅行に行く人、コミケで並んでる人は参加したらどうよなお話です。

 ケータイで撮影した夏の風物詩写真に位置情報を付けてEメールをサーバーに送信すると、GoogleEarthGoogle Mapsで日本(世界)の地域ごとに違う夏の風物詩写真を一覧できて面白いよというサービス。

 春に提供していた桜前線のマッピングの夏版といったところ。デジタル・アースが日本総販売代理店をしているGoogle Earthのに、フォトンで提供しているマッピングシステムを被せたサービス。

 閲覧は今のところGoogle Earthの動くPCやGoogle Mapsに限られますが、PCやケータイ向けWebで他のサービスと結合させられればより面白そうな感じ。もちろん、娯楽以外に災害時など実用面でもいろいろ期待できそうではある。

 イベントでフォトンの渡邉さんに、Googleへ買収される前のKeyholeを見せられたのが2年前かー。もうそんな経つんだなあ。東京都写真美術館ポスト・デジグラフィ展でも展示されるとのことです。

 あ、秋葉原UDXの二階インフォメーションにあった(まだあるかな?)、感圧で地球儀表示を回転させられる球状の表示装置に、何らかのテーマで世界規模マッピングした結果を加えてやると面白いかもと思った。

 忘れた場所が分かってればいいんですけど、普通はどこに忘れたかなんてわからない。でも携帯電話なら、電話をかけてみると反応のある可能性がある。以前はなかった特別な性格の落とし物だ。通常の落とし物と同列に扱えばいいわけで、個人情報云々とはちょっと違うような。ユーザーが端末を無くした場合の行動が平均して損失なら、キャリアが一括回収、返却へ積極的に乗り出すのもアリだとは思う。

 スカッとゴルフパンヤのケータイ向けサービスが始まるそうです。

日本以外全部沈没9/2公開決定

 9月2日よりシネセゾン渋谷でレイトショーとのこと。その他全国の劇場でも一応やるような感じ。後、オフィシャルサイトで高画質な予告映像が上がってるなーと。娯楽映画として期待。

 まだ見に行けてない。来週後半には何とか。ワンセグ端末触ってたら、おすぎが朝の番組で好意的に取り上げてたな。珍しい。

 しかし、上映館は増えてるものの8月どころか11月スタートとかあるな。映画でもCD販売ランキングのように、ネットの話題やイベント的要素で広がる現象が増えれば面白いかなと。そのうち、自主制作映像を上映して、気軽に見られる文化とか出来たら面白いんすけどね。機材価格も下がってきたし。やっぱ大画面は良い。

コミケ、夏コミが始まったそうです

 せいぜい冬の午後空いた頃に見学へ行くぐらいしかしたことは無いですが。というか、夏の糞暑い日に人間を閉鎖空間へ閉じこめたらどんな臭いがするのだろう、という点に興味はないので行きたくない。暇かつ涼しいなら終了間際の空いてる時間に回ってはみたいが、暇では無い。

 3日間で45~8万人だそうだが、消防法対策の数値という話もちらほら。参加サークル(発信側)が3万5千なのだからまあ。夏のロックフェス関連全部足して追いつくかどうか。11~13日の間にりんかい線、東京モノレールは混雑凄いので乗りたくないなと。

 これは酷い。企業ブース(著作権者側が販売やイベントを行うブース)の話。一般ブースは大まかに1~2日目女性向け、3日目男性向け、らしい。女性向け男性向け問わず18禁の取り扱いはかなり多い。

 まだ継続してたのか。

日テレ・ドコモ出資のアニメ版「DEATH NOTE」DVD売上目標15億

 微妙な数字。ジャンプ系人気原作、日本テレビ系全国ネットと計算しやすいが、原作自体が完全に完結して、旬を過ぎた状態なのが。原作続編が期待できる作品ならまだしも。

 ガンダムSEED:MBS・TBS系全国(夕方) 4話収録 6,300円 約10万枚 × 全13巻
 涼宮ハルヒの憂鬱:地方UHF11局(深夜) 2話収録 5,880円 約5万枚 × 全7巻?

 アニメ版NANA:日本テレ系全国(深夜) 3話収録 3,990 約2~4万枚? × 全9巻?
 (1巻のみ1話収録、77日間限定で707円。約5万枚)

 ケータイという面では、ワンセグ放送連携などの取り組みに注目で。

 個人的には、作品の肝となるテニスシーンに注目ですが。