PS3で地デジ録画を可能にする例の周辺機器。
18日あたりから予約始まってたらしい。気づいたときにはヨドバシもビックも予約終了してたので、周辺の小さいゲーム専門店をしらみつぶしに回って予約した。聞いた情報を総合すると、昨日今日あたりで各店舗への出荷数が固まるとかなんとか。
ドンキホーテは予約受けないとかなんとか。18日時点で近場のGEOは予約開始しておらず、予約を受けるかも不明とのこと。上記事情を考えると、もし予約を受けるとすればらそろそろ開始か?後の情報を総合すると、PS3とのセットパッケージはまだ余裕。torne単体は主要都市の量販店だと厳しいが、地方ならまだあるかもとか。
Amazonはtorne単体 が今日の午前中に無くなり、PS3とのセットパッケージ はまだ予約できるっぽい。
うちのPS3も埃かぶってるからな。これでようやくPSXからバトンタッチできる。
torneの録画容量は、1時間あたり約6GB。新型PS3標準の120GBだとちょっと心許ない(他のコンテンツ容量を考えると、録画に割けるのは10時間以下か)。HDDの容量を追加するには、PS3の内蔵HDDを2.5インチSATAの500GB(7,000円前後)に入れ替えるか、外付けUSB接続のHDDを購入する方法がある。torne買う層は録画コンテンツに執着ないと思うので、内蔵HDD入れ替えでスマートに済ませるのがベターなのかな。50時間録画できれば、消しながら使うにしても十分でしょ。
全く関係ないが、ロマサガ2の七英雄がスクエ二のゲーセン向けカードゲームに参戦したっぽい。
http://netamichelin.net/archives/2706245.html
リメイクされないかなー。
というわけで、デスクトップPCの電源をエバーグリーンの500Wモデル に変えた。最近の電源だけに、グラボ向けの専用端子やマザーボード向けの電源端子、SATA電源を過剰に搭載。ファンは静音12cm。これで3,980円。妥当な価格。最近の電源売り場には7,000~1万円越えのモデルが増えているが、よく買うなーと。
自宅でSilentKing-3の450Wと取り替えたらコイル鳴きはなくなった。電源の内部を見たら埃だらけだったが、これが原因で鳴いてたとか無いよな……。めでたしめでたし。
24時間電源つけっぱなしにしているなら、3年を超えたぐらいで故障も見越した交換を考えておいた方がいいわな。見ておいたほうがいいわな。
昔、遊ばせてもらってたサーバーレンタル会社なんかは、作業用PCがジャンクだったので何度か電源故障してたな。2000年代前半のベンチャーってどこも似たようなものだったか。ジャンクに近い中古で作業用PC賄うって。潰れたところもあれば、大きくなったところもある。俺は勝手に潰れたけど。いろいろ手にしながら足首持たれて。どうしようもないな。
自作といえばビデオカード。昔のPC/ATつかDOS/V自作と言ってた頃からこの呼称にどうも慣れない。グラフィックボード、VGAの方がピンとくる。でも、なんか好きなんだよな。ビデオカード。
いろいろ動きすぎて金欠。むう。
以前、LISMO VIDEOのためだけにグラボを7600GSからHDCP対応の9500GTに変えたのだが、それ以後、電源がコイル鳴きするようになってつらい。いろいろ進まないのはこのためだな(断言)。
現在、Socket939のAthlon 64 X2 3800+、メモリ3GB、HDD×2台、グラボ9500GTという構成だが、数年前の450W電源をほぼ24時間稼働させてりゃやっぱ厳しいか。電源が逝く前に新しいものを確保しておこう。
一方、CPUのパワーもメモリも足りないんだよな。LGA775+64bitの7に移行したいが、いかんせん金がない。939周りを処分するなら、今がラストチャンスなんだろうけど。つか、ノートPCが高性能化してHDDもSSDに移行してきた以上、デスクトップとノート両方に金つっこむより、高性能なA4ノート買うのもいいんじゃねーのと。迷いどころ。
そーいや、OSをXPからVISTA Ultimateへ移行した。OS自体は発売直後に買ってたのだが、発売当初の環境の悪さと、その後に出たSPの統合手順が面倒で放置したままだったので。VISTAもSP2統合したうえで、それなりのPCで動かすのならかなりいいね。インデックスの扱い方が上手いのか、XPより画像のサムネイル表示やアプリの起動とかは良い感じ。安定性も高い。初期のVISTAと比べると別物だなーと。現在では7以外を選ぶ理由もないのだが。
日時:平成22年2月3日(水)~2月14日(日)
会場:国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)
入場無料
特に、40歳以上の方。昨年末、メディア芸術プラザ構想をマンガの殿堂だの、民主党や自民の一部や大手マスコミの発した意味不明な言説を支持した人など。完全に理解できないまでも、目にするぐらいはして欲しい。絵画展や美術展、現代アートに造詣がある人なら、理解できるとは思うけど。
このメディア芸術祭、以前から行ってるが私の言葉に力は無くとも、絶対行けと断言できるほど展示作品の選定バランスが素晴らしい。20そこそこの和田氏によるBraun Tube Jazz Bandなんて発掘して、優秀賞として展示の前面に出すぐらいのことは普通にする(実際、彼のパフォーマンスは素晴らしい!)。ちなみに、来場者数は前年度比を好調に超えているとのこと。
よく解らないなら、メディア芸術祭で行われた宮本茂氏による講演記事を読んでからでも(特に、後編の最初と最後。日経ビジネスの記事はズレてるので併記しない。)。
2chの定番アスキーアートの「クマー」が、海外ユーザーのふたば模倣型掲示板4chan 辺り(2ch模倣型掲示板channel4 ではないと思う)でペドキャラとして広まり、そこから生まれた「クマー」の五輪ネタ画像をポーランドの新聞記者が間違えて使ってしまったと。
日本ではかわいいキャラだけに、なんともねw
おおー、さっそく海外でもとりあqwせdrtgyふじこlp;
千代田区(秋葉原民にお馴染み、末広町の辺り)に新しくできたアート施設「3331 Arts Chiyoda」で、羽ばたき飛行機を作ったり、空に関する動画でトークセッションなどを行うアート(千代田区的な意味で)イベント「空フェス!」が行われます。興味ある方はぜひどぞ~。チケット早めに無くなりそうなので。
日程:2010年3月6日(土) 開場12:30 開演13:00
場所:3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区外神田6丁目11-14)
参加費:2,000円 「羽ばたき飛行機キット」(商品名:空飛ぶパンツ 予価1000円)付き
主催:ニコニコ技術部、[NKH]ニコ生企画放送局
共催:秋葉原作ってみたラボ
協力:3331 Arts Chiyoda、クエスチョナーズ
俺?どっからどう見ても関わってないよ。関わってないよ!!
兄→(c)兄→(c)!最近のsureareって破滅してるよね!
1/1
SC 関連のネタはともかく、あけましておめでとうございます。今年は安定した職か立場を確保できるよう動こうかなと。元々Webメディア&システム屋方向だったのが、破滅して今に至ってるわけで。今更やっても数年で収入無く野垂れ死ぬのは仕方ないが、もう少し面白く生きられるよう、昔の感覚を思い出す&勉強し直そうかと。
というのは、関西で年始にやってた、阪神赤星引退のドキュメンタリー見て感化されただけなのですが。33歳にして、自分の道が閉ざされたやるせなさ、絶望感ってのに。もちろん偉大な選手なので道はあるが、それでも一番良い年齢で引退せざるを得ない悔しさが画面からにじみ出るドキュメンタリー。YTVの少人数で制作されたようだが、報道の仕事としても凄く良かった。
1/28
いろいろ載っかって、急に忙しくなり始める。お金になるのかな。携帯電話やWeb、電子書籍やUGC、Twitte、ARとかに載っかったイベント、娯楽メディアいろいろで面白い話あったら投げてくれると助かります。なるべく伺います。
その間ぐらい
イヴレンド、生「イヴレンド、イヴレツー!」戴いてきたよ(参考 )。こういう事例の取材を重ねて、何か出せれば。作品について様々な人に訊くと、若くてエッジな人に支持されている印象。最近のアニメって、小規模劇場クラスほど質が高かったりして驚かされるな。そこから口コミで広がる作品もある。凄く良い兆候。30代以下のファミコン世代以下がメインなのだから、どんどんWeb+リアル+ぶっちゃけでいろいろ展開していくといいよ。
あ、Web版1話はニコニコで再公開 されてるようです。KEYとかlainに反応する人や、ITやARやメディア芸術属性の人にお勧め。このサイト見てる全般かw 3月公開の劇場版については公式blog で。試写会も行きたかったな。時間無かった。
2/4 23じ
めむのっく:2/7やるの?
すれあれ:れんじつかおつきあわせるのかよ
めむのっく:おれもやだからいくきしないんだよ
すれあれ:おれだってまがわるいことぐらいわかってたよ
なんというgdgd
私も隅っこでなんかしてるわけですが。イレギュラーな方法で手に入れたとはいえ、ニコニコ動画の会見でこういう団体の登場を目指した質問をしたことがあるだけに、なんか嬉しい。
今日の21時からシンセサイザーのイベント放送するよ。私も手伝う予定。放送自体は従来のコミュニティからなので注意。
ひろゆきや戀塚さん、kawangoの人がニコニコ動画専用の短縮URL欲しいよねという話から、既にドメインとサービス両方持ってたNKHと交渉に。NKHってなんだかんだ持ってるな。開発してるのが高校生だったりするのが怖い&羨ましい。今の子は産まれた時から開発環境触り放題だよ。いいなあ。
今週末23日はニフティの東京カルチャーカルチャーの川村ゆきえという人のバースディイベント配信するとか。ただ、だらだら配信するよりNKH側で外野から無茶した方がいいんでね?と提案すると、俺も配信に駆り出されるとかなんとか。酷いことになりそうだw
口コミマーケティングで動画でUGCで云々で話あるなら反応しますよー。
ニコ生企画放送局の勉強会に参加。業務用カメラって、レンズの素直さや画質が全然違うね。古いSDカメラながら、下手なHDカメラを凌駕する画質に驚き。
しかし、先が見えないね。インフラ事業者は安泰なのに。
自給自足新年会は調整中。2月初旬になるかな。人数の検討と内容も決めないと。
投稿ナビゲーション
Just another WordPress site