駅前には相変わらず、佃煮にするほどのメイド。
中央の通りに出ると、歩行者天国で歩ける場所が妙に広い。
神田明神祭りだそーで。路地まで御輿が来てるよ。
Wiiも手に入りやすくなったとはいえ、相変わらず転売屋。これは少し前の写真。
もうわけわかんねえよw
駅前には相変わらず、佃煮にするほどのメイド。
中央の通りに出ると、歩行者天国で歩ける場所が妙に広い。
神田明神祭りだそーで。路地まで御輿が来てるよ。
Wiiも手に入りやすくなったとはいえ、相変わらず転売屋。これは少し前の写真。
もうわけわかんねえよw
覇王翔吼拳を使わざるを得ない。
予定じゃGW明けこそ休暇だったはずなのになー。何この玉突き事故。段々何やってんのかわかんなくなってきた。
急に息を引き取る少し前に届いたという、直筆文の写真付きメールを見せて頂く。夫婦ならではの何気ない内容。最後に何も無いよりは、全然良かったのだろうな。
逆の話。いくら技術で距離を縮められても、人間同士の距離より縮まることは無いのだろう。老衰し何年も病床で一人。自宅と映像で繋げられる病院が出てきても、リアルタイムの双方接続は使われづらいだろう。特に、元気な頃の行いが悪ければ。
逆に意識がそこそこしっかりしているなら、病床から気軽な写真やムービーの発信は良さそう。SNS風に発信できれば、介護者一人に負担がかかりがちな孤独への反応も、複数の人間で支えられる。家族を死に目から離す技術でも、使い方次第で人を繋げられるはず。
世間でいうGW。関西圏に移動して早々、親戚関係で喪服を着てバタバタ。どうも、東京は東京ミッドタウンというのが出来てて流行ってるイメージらしい。行った事どころか聞いたこともない。新興系の複合施設なんだろうが。
で、検索。
ああ、こんなのやってたのね。この周辺は報道イメージより賃料が安いと聞くが、どうなんだろ。六本木ヒルズより少しアクセスがいいのな。
そうそう、日経エンタテインメント!の.ent!というコーナーがデジタルARENAに。中の人は某コ○助の人のようで。ようでというか、ようやくというかw しかし、芸能人の中の人は対ネットでいろいろ制約あるのな。この辺、各芸能人や事務所とかで調べたら面白いのかなーと思った。
大阪の日本橋(にっぽんばし)へ久々に。知ってる店がほとんど無くなって、ドスパラやETSが増えていた。これでは秋葉原とあまり変わらない。
10年以上前は、箱で積まれたパソコンや家電をまけてーなという街だったのに。今ではPCや電気店は大きく減り、秋葉原と同様に萌え・ゲーム・フィギュアの街へ変化している。秋葉原の違いとしては、電気街としての活気が梅田やなんば、郊外の大型店に奪われたことか。元々、堺筋線の恵美須町というアクセスの悪さと、対面への移動が面倒なメインストリートの堺筋など、電気屋が集まっていただけで立地は悪かった。ここまで店が減ったなら、難波側の徒歩圏内に纏まらないと厳しそうな感じ。
メイドカフェや関連する店舗もいくつか見かけた。大正ネタが2店舗ほどあったのは特徴かも。なんかオタ向けでなく、ちょっと変わった格好の姉ちゃんが働く茶店として、地元に受け入れられているような店も。大阪だと英國屋のほか、和装洋装で少しレトロさを感じる店は多いしな……いやそれもどうなんだ。なんか、こういう店もメイドを育てるやら引き抜くやら、いろいろあるよーで。メイドカフェとか超怖いので誰か連れてって。
帰りの御堂筋線なんば駅改札、対面から頭が痛くなるようなハルヒコスプレが歩いて来た……。
画像でも載せようかと思ったけど、気軽にサンプルとして載せられる文章がなかったりする。謎の事情でお蔵入りになった原稿も扱いに困る。
たまたま試用したら、タブ対応してたからというだけだが。いろいろカスタムできる点は良いな。昔、Win95か3.1の頃に試用したときは魅力的に感じ無かったのに。
設定で黒背景に文字をEEEEEEに変更。白はバックライトがうざい。背景も、色を足すと眠くなるか色を識別しようとしていらいらするので、黒。
結局、近い時期に値下がりする可能性は低いので購入。遅らせると逆に損をする。次の新調はDDR3メモリーの頃か。でも、先にノートかソフトへ金を回すろだうな。
Athlon 64 3000+(1.8GHz/Socket939) → Athlon 64 X2 3800+(2GHz/Socket939)
2ch自作板のAthlonスレ参考に導入。XP環境ではドライバの導入が必要など面倒。
CPU変えたら体感速度が変わったなんてのは久々。起動時や複数重い処理を行わせても、待たされる時間が減った。後、HVサイズのmovファイル(H.264/1,920×1,080ドット)がQuickTime上で再生できるように。なかなか凄い。
約1分(320×240)のAVIを、Windows Media エンコーダ 9でwmvファイルに変換。
Athlon 64 X2 3800+ → 58秒
Athlon 64 3000+ → 127秒
Windows Media エンコーダの処理は元々重いので、これが半分の時間で済むのはありがたい。VGAサイズの動画だと、さらに時間がかかるからなあ。
以下、続きを見るからはHDBENCHの結果。
A5503SA。以前は自分で液晶割ったが、今回は自然にヒビが。後ろにも少し。
SIGMAのストロボEF-DG500 SUPER。これは変な置き方で保管した俺が悪いとも言えるが、現状で拡散板の可動部も壊れててさ。以前のストロボ部焼け付きから二度目の修理か。ヤワ過ぎる。ペンタックスがAF540FGZ発売を延期しなけりゃ買わなかったのに……。修理代だけで差額超えてるよ……。はあ。
腹立ったのでAF540FGZ を注文。今日はAF360FGZで。CPU換装は無しだな。
SIGMAのは修理して売り飛ばそう。1万円程度の修理代にはなってもらわないと。ヤフオク見たら、モノブロックの相場が安いのでちと惹かれる。
だってだって馬鹿になっちゃう馬鹿になっちゃうよーもう駄目だー\(^o^)/20日はかなり頭悪い空間に。niryuuの人に512MBを奪われたままじゃないか。まいっか。
早朝から秋葉原。結局、ノートを1GB増設(13,000円)、デスクトップ1GB増設(7,000円)して両方2GBに。年内はSocket 939と心中する覚悟を決めたので、14,000円で手に入るAthlon64 X2の3800+に手を出す予定。総取っ替えで少し良い環境で3万数千、939で心中なら2万1,000円ですむ。純粋に処理速度が欲しいので。
ヨドバシ前で男女6人ぐらいが、ヨドバシやソフマップ包装を解いた50台ほどのWiiをワゴン車に積んでいた。転売だろうか。よくそんなに調達したな。
確定申告のアレは半分を借金返済に。まだまだあるが。
とりあえず、最大5万以内で環境更新を考える。
■ デスクトップ更新A Socket939→AM2かintel
■ デスクトップ更新B Socket939心中
価格対比で言えば、上より現実的か。上でも、1年経てばまた変わる。
■ ノートのメモリ増設(計2GB)
なんか高くなったな……。
■ 鯖移行1年分
何も考えずにすむのは楽。ケータイのWebメールでIMAP使えそうだし。ただ、ペイか微妙。
うーん。デスクトップとノートのメモリ増設と、鯖移行が現実的かも。特にデスクトップが足りてない。CPUも足りてないが……。鯖に関しては運用次第でお金が戻る可能性もある。
K10Dに気絶はペンタックスが落ち着いてからだな。液晶も欲しいが、5月発売NEC24インチの価格安定を待つ。12万辺り目指して金が貯めるか。Thinkpadはさすがにタイミングが悪すぎる。Santa Rosaモデルの発表待ち。
馬鹿だなあ。
8/18(月) 全国大会二日目
あらすじはhttp://coffeewriter.com/とか参照。
朝?vs氷帝戦(D1・S1)
できごと→シンクロ、俺が王様、ほうら凍れ、照明落下、ダブルKO
跡部→断髪
昼?vs四天宝寺戦
できごと→お笑い&覆面テニヌ、108式、サイヤ人、TUGD大車輪山嵐、ワカメ、クラウザー
108式→腕骨折
タカさん→肋骨3本にヒビ、大腿骨損傷、踵骨損傷、頚部挫傷、右足首の捻挫
跡部→単なるショート
樺地→丸坊主
夜?焼肉の王子様
108式→元気そう
タカさん→元気そう
跡部→髪戻ってる
あー不思議でもなんでもないや。はは。
つか樺地は跡部がショートに刈られた直後、自身を丸刈りにしたのか。最近になって樺地が氷帝2年ということに気づいた。跡部とは同級じゃなく、先輩後輩なんだな。びっくり。
許斐先生のCOOLさをどう例えればいい。やはりCOOLか。