「ktainews」カテゴリーアーカイブ

NTTドコモ、個人向け無線LAN通話対応端末を提供予定

 急激にテンション下がってたが、久々に明るい話題。実用という点では、国内の無線LAN利用サービスで近い物は、法人向けのNTTドコモ PASSAGE DUPLEや、KDDI OFFICE FREEDOMなどが存在。無線LAN対応携帯電話一台で、外線は携帯電話、内線は無線LANによるIP電話へ置き換えるという物。

 個人向けとなるとまた異なりますが、フェムトセルの周波数やハンドオーバーの問題解決が微妙な場合、サービス次第では無線LAN環境の方が間口の広さやコスト面で現実味はあるのですよね。ゲーム機の存在もあり、ホームネットワークがそれなりに浸透している。端末の購買喚起にも期待。

 金額の面では、トータルの月額料を据え置きにしたまま通話時間・データ通信量を増やす程度かと。自社内もしくは自社内の特定相手に対して、定額、準定額、大幅割引など。他社通話は、他社が接続料下げない限り一定以上は下がらないので、期待するだけ無駄。気になる点は、090/080番号や接続対象か。数千円単位で金を取るなら、直接使えた方がいいとは思うが。緊急電話は、携帯電話網での発信強制で問題ないだろう。

 こういったサービスで、NTTドコモやKDDIが自社内通話を定額に近い料金で利用できるようになった場合、競争力が既存シェアの順に再逆転するんですよね。そりゃ、二台より一台で多くの人と低廉な通話を行える方が便利なわけで。

 NTTドコモも夏の時点で本格的な展開は行わないだろうが、他キャリアがどう対抗するか。最大シェアが動く以上、下手な差別化は苦しいだけだろう。ただ、フレッツ光ネクストユーザー限定という結末ならヽ(・ω・)/

聖火リレーの中継なあ

 Stickamで、個人のモバイル環境からでしかマトモにやってないな。警察がゴール付近の日本人やらチベット弾圧反対派やらを、ゴールから見えない場所一カ所に誘導した上で包囲、事実上の拘束状態にしたようだ。

 ライブ中継を何処でも誰でも行える時代になってきたな。イーモバイルとカメラで実験してはいたがさ。ただ、ライブ配信のStickamが重く、視聴者を裁き切れていない。それでもライブ配信のインパクトを知る人が増えるのは面白い。今後大きい話題では、2ch辺りでP2Pの快適な配信・視聴環境が整う可能性が出てきそうだ。2ch系の鏡システムとか、それなりに実績あるしな。

NECのCEベースなモバイルクライアントが神過ぎな件

 これはヤバイ。LaVie J同等キーボードにスティックポイントって、なんと素晴らしい。Lenovoの代替モバイルキーボード筆頭じゃないか。ディスプレイも10.6型ワイド WXGA(1,280×768)ってかなり理想過ぎる。フットプリントが小さくなるなら、縦はもう少し小さくてもいいが。なんで、CEベースの無線LAN前提クライアントかなあ……ってサーバーが主商品だから仕方ないけど。イーモバイル辺りでのリモートデスクトップも可能なら、十分実用性あるのだが。

 同じ部材のまま、厚くて構わないので縦方向を縮小したネットブック/ネットトップPCを出してくれたらなあ……。というか、Mobile GearIIサイズで。WindowsXPなら、SSD16GBでメモリ1GBとしても文句言わない。ATOKとエディタ、メーラー、通常のIE6~7orFireFox+FLV再生を、このインターフェースとディスプレイで使えればそれでいいんだ。あー。欲しい。金はないので、バッファローのVPNルーター経由のリモートデスクトップ+イーモバイルでなんとかなりませんか。

 自宅用と割り切って買うのも悪くないな……。

WILLCOM D4だって

 私は購入層から完全に漏れたようだ。ブックタイプで良いキーボードがないと。

 購入層でも、せめてBusinessでXPリカバリーCD同梱ぐらいでないと。

 おかしい。世界展開アリの実用重視なUMPCが出る予定だったのに。

 それにしてもintelの人はw

 まだまだ、Mobile GearIIを使う必要があるようで。

カシオ11万円の超高速シャッター

 100の文章より1の動画なので見てください。

 いいよなあ。商品もすばらしいし、ニコ動で動画を多くの人に見せられる現状だからこそ商品を知れたってのも素晴らしい。

 最近、記事にマトモな動画を上げられなくなったんで自重してるんよ。とはいえ、それじゃ先が無いのでアクロバティックに行こうかと考えてたら、こんな動画が上がっててさ。はは。はよ、ぶっ壊れたノートPCの解体合成修理を終わらせないと。今メインPC動かないのよ。ははは・・・。やばいって。

 しかし、これマジで欲しい。動物とかスポーツの動きを資料として撮りまくりだろ。アニメ的な動画を描く資料撮影とかにものごっつ使える。もちろん、計画だてた映像撮影にも。まあ、一般利用にはなかなか使いどころないけどさ。でも、カシオすげーって効果は多分にある。カシオのデジカメって最近ぱっとしないなーというイメージを、ムービーすげえという印象込みで逆に数十万円分ぐらい説得された。一方、未だ気軽に動画アップどころか管理・再生・編集環境すら提供しないXactiはもういいやというイメージが・・・。

KDDIがLTE採用とか云々

 昨年11月、cdma2000採用大手のベライゾンが、4G(3.9G)はLTEを採用と発表。残り大手のKDDIとスプリントも4G(3.9G)で採用する通信方式については沈黙状態。クアルコムのcdma2000向け次世代チップセットがcdma2000/EVDO/UMB/LTEとなるなど、実質的にLTEへの流れを支持。その流れでの報道。

 なお、W-CDMA/HSPA(3G)とLTE(4G/3.9G)は策定した機関(3GPP)が同じだけで、世代の異なる別物の技術。LTEを導入する際にW-CDMA/HSPAも導入する必要はない。 KDDIがLTEを導入しても、今更W-CDMA/HSPAまで導入する可能性は無きに等しい。LTEを採用する場合、cdma2000/EVDO+LTEで展開することとなるだろう。NTTドコモ/ソフトバンクはW-CDMA/HSPA+LTE。

 LTEを3.9Gと表現するから混乱するが、大雑把に言えば、4Gの想定する広帯域ではなく、3Gと同じ800MHz帯や2GHz帯で、5MHz幅といった20MHz幅以下の狭帯域で運用するから3.9Gというだけ。各社でSIMフリーといった流れになった場合も、LTEでSIPベースの通話(全国クラス)を利用できない限り、当初KDDI含む各キャリアで共通に利用できるのはLTE対応通信モジュール程度となるだろう。

 3G(W-CDMA/cdma2000)ではcdma2000(クアルコム)が1xEV-DOを早期に商用化するなど、cdma2000のインフラ自体が優秀だったことと、この世代は回線交換網が現役で2Gと地上網の互換性があるかも重要だった。だが、4G(3.9G)世代のLTEやUMBは無線通信技術でもオールIPという点でも、従来の3Gまでと一端切れている。そのうえ、IMS/MMDによるアクセス網非依存(KDDI的にウルトラ3G)の動きにより、4G(3.9G)世代の選択は3GPP/3GPP2の流れより市場構造・規模によるコスト差が重要となる(より投資効率の良い他の通信方式があれば、そちらでも構わない)。ベライゾンも資本関係に加えてクアルコムの息が強いUMBより……だったのかいな。

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル共に、2010年代前半にLTEを採用すると見られる。報道では200Mbpsとか100Mbpsとか景気のいい実験話が並んでいるが、これは20MHz帯域での理想値。

 実際は、通話は3G(W-CDMA/cdma2000)、データは3G&4G(HSPA/EVDO+LTE)という構成となり、現在キャリア各社に割り当てられている3G帯域の一部をLTEに入れ替えるか、新しい帯域の割り当てを待つこととなる。3G(W-CDMA/cdma2000)から4G(3.9G)への移行は諸々10年はかかるであろうから、3Gで利用している周波数全てをすぐにLTEで利用することはできない。

 このため、LTEのサービス開始当初は、3G向けに割り当てられている2GHz帯20MHz幅などの一部、5MHz幅程度をLTEに転用しての運用となり、当初の最大通信速度は20~30Mbps程度になるだろう。最大100Mbps超のサービスが提供されるとしたら、4Gとして1キャリアに60MHz幅とか広い帯域幅を割り当てられてからになると思われる。

ネットにテレビ番組が流れないワケ

 メモ。いい具合にまとまっている。

 特に著作権法なんて、運用するクリエイターと権利管理が時代遅れなのと、ネット側はビジネスモデルが構築されてないだけで、早急な改正が必要なほどの壁にぶち当たってない。コンテンツとビジネスモデルは、無数に増えた生活における流通先と流通時間という進化に追いついてないだけ。あと2,3年でまた広がるが、過渡期だからこそ一致すれば、ビジネスモデルもコンテンツもインフラも端末も、世界相手のチャンスが見えるなくもないかな?と。

PIEでW61Sの開発中実機が展示されている

 カメラ関連の展示会PIEソニーブースで、ソニーエリクソンのSO905iCSと、未発売のW61Sが展示されていた。俺はタムロンでレンズ清掃してもらった後、SLIKのマルチアームIII(仮称)でわっほい。ブロンカラーの展示は突き抜けてていいな。関係ない価格帯だけど。玄光社の本購入資金持ってきてない俺は隙だらけだった。

 カメラ機能など、基本的な機能の搭載内容については確認できる。スマイルシャッターとか、顔認証、ブログアップなど。SO905iCSにも搭載されてるが。ブログアップは、KCP+のショートカットアイコンで呼び出せるので、SO905iCSより便利かも。つか、ようやくか。何年も前から、ローカルで日記保存するぐらいならアップorバックアップさせろと書いたりしたが、ようやくかと。遅すぎ。でも、なんかau oneブログだかのサービスが纏まったタブの存在は気になるな。ブログアップ呼び出して、即自分のブログやSNSを選択できないとちと鬱陶しい。

 待望の、撮影した画像を、本体にVGAサイズ、microSDカードにデジカメサイズとして、同時に2枚保存できるミニフォトが搭載。SO905iCSにも搭載されている。メガピクセルの流行りだした数年前から要望として書いてたけど、ようやく搭載かと。今までキャリア・メーカーは何考えてたのか。

 これを搭載しないせいで、今までのメガピクセル携帯でで撮影した画像は、メモリカードから呼び出していちいち縮小しないと壁紙として利用できないし、壁紙サイズで撮った写真は印刷に耐えられないという、全てが携帯のカメラとしてもメガピクセルカメラとしても不完全な代物だった。

 挙げ句の果てに、そんな状況を放置したまま、カメラ機能なんて使われない、通信されない無駄な機能とか、馬鹿みたいな話をする人がいた。カメラを気軽に活用できないようにしておいて、何が使われないだの、無駄だのと。ブログ・SNS投稿のサポートも同様で、わけわかんねえ。カシオやシャープには期待してたんだけどなあ。

 まあこれで、ブログアップも便利になるし、壁紙撮影も活用しやすくなる。もっと大きいのは、特に年配層が複雑な操作をせずとも、撮った写真を壁紙にも印刷にも簡単に活用できる点。このミニフォトをONにしておけば、壁紙の設定画面から撮った写真を迷わず選べるし、印刷したいときはmicroSDを抜いてプリンターや店頭の印刷機に挿すだけと、シンプルに活用できる。壁紙サイズで撮って、印刷してと言われて汚いよと見せて、悲しい顔させることがなくなる。

 メガピクセル端末が2003年に出てから5年経ってようやく、最低限活用できる物になった。今後、コレがあるか無いかで評価が分けるかな。カメラだのに良い部材搭載しても、実用性を積極的に殺してきたのだから、そりゃ携帯電話の適正価格なんて感じようが無いわ。

 端末自体の安定性や動作速度はまだまだ本当に開発中、という感じ。まあ、W54Sも発売時には粗方改善されていたので、W61Sも4月後半だか発売までに改良されることを願う。とりあえず、買うかな。後、指紋認証もついてたらなーとは思うが。

 と、毒を抜いてみた。