このシリーズも、ようやく熟成した感じ。ここらで実務用の需要が喚起されると良いのかな。サイズが携帯電話へかなり近くなり、携帯性も大幅に向上。操作感や細かい改良点も多い。
今回、スタイラスを内蔵してないんですよね。上の写真はボールペン、シャープペンシル、スタイラスを切り替えられるペンですが、こういう粗品があるとありがたいかも。ドコモのM1000購入時にもらったやつなんですけどね。一応、市販でもそういった類の物はあるようです。
KDDIの急な施策が示したとおりの結果。ただ、MNPでauが5万7,700人のプラス、ソフトバンクが3,100人。なのに、ソフトバンクの加入者は増えている。店舗に訊かないと謎だなあ。そこまで二台目(紹介含む)や法人が多い?まあ、ソフトバンクの月間シェアもまだ不安定なので、7月辺りの結果次第か。
一番嬉しいニュースはこれだったりする。FOMA向けはコードが邪魔になりやすかっただけに、巻き取りスペースが用意されてるのが嬉しい。即購入予定。あ、三洋じゃなくてパナソニック製なんだ。
編集部の片隅で缶詰にさせられて、ファンタジーRPGのモンスターデザインをさせられていた。中ボスデザインらしくなんだか鳥山明風味の4頭ドラゴンをスケッチブックに書いている。妙に筆が進んで俺って天才だなと自惚て途中帰宅。電車の中や自宅でも続けてデザインし就寝。起きてああ進捗状況を電話しなきゃと考えながらトイレへ入って気づいた。夢だったんだと。
病院行って大声出しての再発について話すと、可哀想な目で見られた。
らららこっぺぱん
また熱だ。自分の声で実験してたら、喉を痛めて発熱に。とりあえず、呼吸と喉の使い方を工夫すれば、一度に出せる周波数帯が増える上に、聞き取りやすさが増すことはわかった。腹筋を鍛える必要もありそう。
iTMSが東芝EMIの楽曲を高ビットレートのDRM無しで販売し始めたようで。サーバーの混雑か、ダウンロードが完了しない。着うたフルとかNapstarは過去の物、と書くのは宜しくないのだろうか。まー、配信システム側が配信方法を横並びに制限している現状はあまりに異様なわけで。配信者ごとに配信ポリシーを広い選択肢から選べるのは当然だろう。曲の広がりを優先する人もいれば、収入を優先したい人もいる。あー。ウォークマンに、iTMSで買った愛のメモリーが簡単に入っちゃうのぉ。便利便利。
夏に向けて馬鹿企画を確実に一本やろうかなと。
イヤホン聞き比べ。頭が痛くなる。とはいえ、価格なりに音質の違いはあるようだ。これまで携帯オーディオプレーヤーを毛嫌いしていた理由として、イヤホン嫌いというのがあったからなー。今でも好きではないが。つか、音を常時聴いてるのが嫌なのか。といいつつ、作曲してみたいなーと思わなくもない。
いい加減、日立は30girlのEZケータイアレンジを提供するべきだ。
以下、なんかWX320Tとか撮った写真。
なんか、妙にアクセスが多かったので。ちょっと大きめの物を。
あー。16とか18とか21歳って若いなー。嫌になった。若過ぎにもほどがある。もう羨ましいにもほどがある。何が鬱だよニートだよ。輝きすぎだ。どう考えてもこれから数年、堂々と就職してそれなりの交友関係持って、それなりに楽しく過ごせるじゃねーか。ああもう羨ましいな。そんな金土日だった。\(^o^)/
左側のメモリースティックマイクロと、左上のメモリースティック PRO Duoアダプターが付属。国内では未発売なので、海外向けの平行輸入品を購入した。
秋葉原の若松通商でSanDiskの1GB輸入品?が5,000円ほど。2GBも12,000円ほどで売っていた。とおもったら、楽天市場で2GBが6,800円。まだSanDisk製でW52Sでは正式対応してないが、人柱志願なら狙い目か。
日本向け製品は6/21発売で、Amazonだと3,980円で予約を受け付けている。国内初のメモリースティックマイクロ対応製品は6月下旬のW52Sなので、これに合わせた発売と思われる。
以下、ベンチマークも取ってみた。
続きを読む Memory Stick Micro(M2)を買ってきた →
あー。普通にワンセグ無しのケータイとして良い感じなんだよなー。薄くなったW41CAって感じ。キーもフラットながら、大きく押しやすいんだよなー。
続きを読む 多分au新機種W53CAとかなの →
結局寝てからKDDIスタジオへ。今回のラインナップを触った感じ、数出そうな端末の出来が良い。売れそうなのはW52SAとW53T、W52SH辺りか。
続きを読む au新機種W52SA……かな? →
コメントスパム対策を強化。というか、うっかり手を抜いていた。
夕方までにKDDIスタジオ行くか。発表会直後に新機種を展示してくれるのはホント助かる。あーだめ。今寝ちゃだめ。夜に眠れなくなったのを逆転させなきゃ。
最近のNECはガワが大分良くなってるからなー。ただ、メニューや文字入力などがあまりに保守的主義て、使い勝手で他社より遅れているのがなんとも。変えないで改善するって、できると思うんだがなあ。フルブラウザなんかはキャリアの都合か仕方ないとしても。カメラや予測入力、音楽再生周りなど、近年搭載された機能は使い勝手良いんだけどな。マルチタスクもベストではないが、制約が少ない点は良い。
今回のデザイン、本質ではN502i~N504i辺りに戻ったなーというのが印象。意義の少ない無駄な装飾は基本的にいらんですよ。N902iSで大分近づいていたんだけど。
auへの端末供給を考えている、というくだりがある。どっちゃでもえーけど。6万円ぐらいで、POP/IMAPメーラー搭載とか、PCサイトビューアー以上の実用的なフルブラウザとか搭載した、堅牢な薄型端末出してくれた方がありがたい。 出しても、キャリア側が認知しなければ定額不可なんだろなー。はあ。安いとかいってるソフトバンクだって、705NKを普通に使うと従量パケットだからな。ふざけんな、と某教団の人が言ってましたよ(ぇ 705NKが高くともパケ定額対応なら最高なんだがなー。通話が当面使えずとも、イー・モバイルがノキア端末を出してくれると面白いのだが。
au向けアプリでIMAPメーラーでねぇかなあ。そういや、auのメールって昔IMAP採用と言ってたが、SIM差し替えてもメールボックスの同期は取らないのな。まだIMAPなら、勿体無いなー。現実的にはIMAPメールをWebメールから利用すればいい、って話なんでしょうが。オフラインで見たいんだよな。糞デカイスマートフォンは要らないから、こっちなんとかならんかな。
Just another WordPress site