sureare のすべての投稿

コメントスパム対策を行いました

 コメントスパムによる影響を複数回確認できたため、対策を行いました。

 コメントの投稿は一度入力確認画面に移った後、再度投稿ボタンを押す事で受け付けられます。現在、投稿画面にてその説明を行っておらず判りづらい状況ですが、近日改善致します。よろしくお願いします。

少し日記

iPod nanoは非常に気に入ったので、後ほど感想を。

 バタバタしながら昼間暇になりそうなので、OA系の家具屋へ椅子を買いに行こうとする。が、結局用が出来て途中でとんぼ返り。机が届いて一週間、まだ梱包を開いていない。最近では床に座ると腰に幻痛がするんですが。月曜日にはなんとか店へ行きたいところ。原稿終わらせて日曜というのもありだが。つか、次に必要なのが未着。全部月曜か。

 ペプシを買ったらいらないのにアニメフィギュアが付いてきた。一応見てみると、パッケージから中身まで、これまでのペプシ企画フィギュアと比べ非常にやる気のないというか、原型とどめてない出来で泣けた。ガンダムやスターウォーズ、FFとかはもっとマシだったんだがなあ。

 そういや、M1000買った時に貰った小さいドコモダケフィギュアも出来が悪い。店内展示のドコモダケは出来がいいのに。ノベルティや景品でも小さいのは傘の造形が悪い割合が多めか。UFOキャッチャーの巨大ドコモダケは出来良さげ。ただ、アレを取れる設定の店ってまず無いような気が。UFO本体で押し込むか、紐引っかけるか以外だと。最近はパズルみたいになってるのかいな。

iPod nano使い勝手編(更新中)

 なぜホワイトを買ったのかという事について。

  • ブラックは表面の指紋跡が目立つ。
  • ポケットなどに入れた際、ホワイトの方が見つけやすい。
  • 見慣れていることもあるが、視覚でキーを認識する速度が速い。

 一度Mac OSXのiTunesで認識させた後、Windows PCに接続するとマスストレージデバイスとして認識するが、フォーマットしてくださいと出る。WindowsPC上で付属のCD-ROMから、iPod for Windowsをインストールすれば、インストール中にiPod nanoのフォーマットが行われWindowsで利用できるようになった。この状態では、WindowsとMac OSX両方のiTunesから曲の転送が可能だ。

 2GBモデルをFDBENCHで計測。

 高速なUSBメモリーと比べると遅いといった程度。1曲1~2秒ほどで転送できるし、ミュージックプレイヤーとしての利用になんら問題はない。

 早送り、巻き戻しは曲にスムーズについていく、ではなく2秒ぐらいごととっとっとっと。

 液晶は1.5インチ、176×132ドット。輝度だけなら最新の携帯と同等クラスのため、明るく見やすい。

iPod nano買ってきた(パッケージ&本体編)

 使い勝手に関してはこっちで更新してます。

 このエントリは、パッケージや外装中心なり。

 諸々は後ほど。何か要望あれば、コメントに書いて頂けると善処するかも。

 CDサイズのケースから中身を抜き出すと、本のように開く。右側のiPod nanoは写真でなく本物だ。

 付属物はステレオイヤホンマイク、充電兼PC接続用USBケーブル、インストール用CD-ROMと、iTunesをインストールしたコンピュータがあればすぐに利用できる。写真の白い横長のパーツは、近く発売される全てのiPodに対応するDockへ、iPod nanoを差し込むためのアダプタ。無くさないようにしたい。

 イヤホンとUSBケーブルを接続。両方とも接続したままUSBケーブルを抜くのは難しい。

 USBケーブルやDockへの接続部分に蓋はない。少々気になるところ。HOLDスライドスイッチは上部に搭載。

 背面はiPod同様にシルバー。横から見ると3層に分かれている。一番上の透明な層が縁のように見え、実際の形状より存在感をアピールすることも。

 左は対W21CAのディスプレイ側。右はP901iS、W31Tと比較。今年の薄型ハイエンド携帯電話W31Tが太く見えるほど薄い。W31TとiPod nanoの厚さを合わせてP901iSクラスになるほど。

 銀座のApple Storeで買った時の包装。

05年9月5日の朝

 メールアドレスはどうなるのだろう。パケット対応機なら移行できても面白いと思うが。

 KDDIはauの簡単ケータイ拡充を行っている。A5517Tは通常版も出して欲しいところ。キーの文字とキー素材のコントラストが低く見にくいのは勘弁とか、派手な色ではなくしっとりとした上品なカラーが欲しい、とかいう人も。

 ジュピターというのは、所謂ケーブルテレビのJ:COM。

朝の子供向け番組とか

 なんか、仮面ライダー響鬼が30話で一気に変な方向へ行ってしまった。スポンサーの意向か何かしらでプロデューサーが変更され、いろいろ変わったとか。

 まあ、20話以降も大枠の話に変化が無く単調になってたのは確かだし、変化を入れるという点では正しいだろう。だが、これまで現実を軸にした生活パートに、そこから半歩踏み出した鬼の妖怪退治という空気で進んでいた物を、生活パートでさえ現実感が全く感じられない物に変えてしまうのはどうか。最初からそういった世界観だったのならまだしも。30話のあらすじ自体は、これまでに変化を加える点で悪いとは思わないが、その描き方がな。ベテランの役者にあんな芝居させてさ……。マジレンジャーは18話以降、ずっと良質な話が続いてるだけに残念。まあ、ガンダムといいエウレカといい、どれも香ばしいようで。後、朝の子供向け番組であるゾイドジェネシスの版権元はよく、こんなグッズを許可したな。

 数時間空いたので機動戦士ガンダム映画版IIIをみたけど、改めて見てやっぱ面白い。端々の会話とその仕草から見える感情が凄く良い。テレビ版も一度見てみたいところ。約25年前の作品なんだよな。恐ろしい。

 そうそう、スクウェアエニックスのスポンサー番組ヘビメタさんの、存続希望署名サイト
なんてのがあります。元々、スクエニのゲーム『音有り注意→ヘビーメタルサンダー』の宣伝番組という側面があったため、発売が終わる頃に終了という話のようで……。しかし、見てる番組偏りすぎだ俺。

 M1000のアップデートのために秋葉原へ寄ったのだが、駅前にメイド服の女性がウロウロしている光景が普通になっているような。あのバイトをしている人は、どんな心境なのだろう。携帯電話ショップも秋葉原はメイド服にすればいいのに(違

 メイド服の女性がいかつい男性の運転する黒塗りベンツから出てきて、駅前でチラシを配ってたりするからなかなか面白い。なんにせよ、何故メイド服がそんなに秋葉原で流行っているのか、図式は判っても頭で理解できない。

炎上ならずとも小火を立たせる方法

 自分なんか本来は10回以上は炎上してるよな……。

 で、なんの関係も無いですが机を注文してみた。

 GarageのDR-D天板で。明日届く。

 ちと割高だが、L型ってあまり無いので仕方がない。まあ、これで地べたPCでの原稿書きから脱却で。デスクトップは19インチCRTだからまだ地べただけど。UXGA17インチ液晶とか出ないかな。Vistaも来年なわけだし。

 さて、机だけ買って椅子を注文していないわけだが……。

 こういうときに2chのまとめって役立ちますね。

 なんとか日曜には時間を空けてショールーム行くか……。とりあえず椅子はいいの買っとけ~と散々言われてるし。ほんと、数日地べたにいると腰が痛い。

 ああ、まずやること全て終わらさないと。

ITmediaとIT Proがリニューアル

 なんか、+Dのロゴとその周辺が……。blogは時代の流れでしょう。

 IT Proはコントラスト低めor文字が小さいのが。

 自分の事を棚に上げて外野からやいやい言うのって楽ですね。

 ASCII24は画像サイズをなんとか……と混ぜ込んでみる。

 後、関係ないですが。

 なんてのも。