sureare のすべての投稿

一般向けデジタルビデオカメラがバーローな件について

 なーんーでーデジタルなのにヒストグラム表示が標準搭載されてないかなー。

 なーんでーAEロックやシャッター・絞り設定が簡単にできないかなー。

 なーんーでーホワイトバランス設定・プリセットも簡単にできないかなー。

 つーかー今の時代プログレッシブ非対応はねーだろー。

 パパー!AG-HVX200+P2の8GB×2とは言わないからAG-DVX100B買ってー!!

 なるほどNV-GS400Kの評価良かった意味は30p対応と操作性にプレミア感があった点か……。便利に使わせてもらっとります。当時はソニーも30p対応機出してたな……。最近は絶滅してしまったが。

 GR-HD1が20万以下ですか。720p対応でお手頃感が出てきたな。

 三洋はDMX-HD1なんて720pと最強なのにデザインから操作性、利用イメージに至るまで微妙なモデル出してないで、秋頃に4GBSDHCと合わせて一般人の思う高性能デジタルビデオイメージ+高級コンパクトなデザインで、オートが良好かつ編集~DVD焼きまで楽々なパパ大喜びモデルだけど、ひっそりとマニュアル操作が業務用並に便利で充実した、デジカメ界の良心DSC-MZ的モデルを出せばいいのに。その場合、20万以内なら買うから。でも、出ないのが最近の三洋クオリティな気も。

 まー、買っても撮る素材&構成力が私に足らないという致命的問題はあるが。

 しかし、ここのところのHDD増加やCPUが一段落したおかげで動画が面白い。ただ、動画の取り方や構成方法が一般的でない。見やすい・見にくい映像の撮り方という物。映像の原則的な。ケータイが動画対応しだした頃にも書いたけど、コンテンツ輸出云々言うなら映像作成を学校の図工や美術で教えるべきかと。カメラと違って解説が動画なしでは理解されづらいという問題もあるが、ネットで動画配信が出来る時代なんだし障壁も無くなってきたっしょと。

 と、原稿を無駄に並列処理しててどれもあと少しで止まっている現実。早く仕上げよう……。

BT Watchとカシオ

 携帯電話メーカーでもあるカシオ計算機。Bluetoothは作法がきっちり決まっているようで、結構ちゃらんぽらんで用語も統一してるとは言い難いし、接続内容に関する明示性がなかったりと、今のところ使いづらいのは事実。アイコンとかも遅すぎるし、もう少しユーザビリティに関してもしっかり規定してくれればなと。Windowsなど、標準を引っ張る要素が無いのも原因だとは思うが。A2DPとAVRCPで引っ張ってくれる端末があるといいが、東芝(W44T・東芝最新スタック)以外がSCMS-Tをどうしたいのか謎だしなー。

 DUNはパケット料の値下げで利用増……と思いたいし、HFPも設定や使い勝手改善で今後利用増……とも思いたい。ここいらで、あと一つ二つBluetooth対応で幸せという事例がいるんだろな。iPodとA2DPで高音質なA2DP機器や対応カーナビが増えるとか、位置情報云々とかそういう感じの。

先週一週間とか

 全く関係ないエントリ書こうとしたら収集つかなくなって封印。その分、お仕事も進んだ。たまに違う文書かないと駄目ですね。

 インタビューをR-09で録音。間違えてWAVの44.8kHz24bitにてSDカード1GBを満杯にしてしまい、データの処理方法に困る。寝てる間にmp3へコンバート処理させるか?やっぱR-09を取材に使うの止めるか……スタンバイミスもあるし。でも、音質良いから文章起こしがしやすいんだよな。うーむ。

 殿すか。なんだかなーw 雨の日ビル前でタクシー乗る後ろ姿見かけたかも。

 先々週からの購入分。山名沢湖分が足りない……中毒患者化。ビーム読み切りの後、志村貴子読み切り目当てに渋々買ったコミックハイのつぶららで撃沈。なんだ……現実逃避?位置的には、竹本泉をより少女漫画寄りにした感じ。スミレステッチのホシスミレ1話と2話が、フシギ系な発想と学園モノといった山名沢湖入門編かも。レモネードBOOKSの本好きっぷりがヨイ。コミックハイのつぶららは珍しく主人公一人に絞った感じで、内容がかなり懐かしい感じ。あの場面は無駄に時間見つつ見境無く突撃で早送りだよなー。でも、最近は夕方番組ってないんだろな。単行本まだ出てないので前3話含め期待。

 「放浪息子」5巻やエロティクスF Vol.40の「青い花」など、近年の志村貴子作品は大量の登場人物を上手く動かした上で、書いてて楽しそうな描写が多い。志村貴子ワールドの表現やキャラを広げるのが快感になってそうで、読んでて楽しい。ああ、ふみちゃん囲まれたよwwwwバロスぐらいの。他のエロティクスF Vol.40は松苗あけみ「マダムとお遊戯」が相変わらずお馬鹿。古屋兎丸「ライチ☆光クラブ」酷いwww

 DMCはもういいか。面白い。キングゲイナーもこれはこれでというか、絵が良いから笑えるところで笑いづらいのが難点。面白いんだけど。体の動きが良い。「インストール」は、「蹴りたい背中」どうよで買いに行ったら無かったため。最初の数ページで引き込まれないので、少々放置中。

 「うつうつひでお日記」は、名作な「失踪日記」を好んだ人が続編待ちきれないなら……という感じの本。コメディっぽさもあるが、特に企画はない日常の漫画日記なので、一般人からすると面白くないかも。失踪日記にあった、非日常的要素は少ない。いや、漫画家の生活なのだから、一般の人から見ると非日常か。時系列的には、失踪日記の内容から4年後の2004年7月から、失踪日記発刊前の2005年2月までの間。オタならニヤニヤするネタありですんなり読める内容か。1月28日のセルフパロにワロタ

 「ファミ通のアレ(仮題)」、中古にて。小学生~中学生のリアルタイムでファミコン通信を読んでた頃、アスキー地下室ネタで「うはwねぇよw」とか笑ってたのが、まさか10年後自分が東京に住んで円状机なアスキー缶詰工場のお世話になるとは思わなんだ。


▲ ファミ通のアレ(仮題)1巻 原作:竹熊健太郎作 作画:羽生生純(1994、アスキー出版局)より。

 この当時はアスキーとエンターブレインがまだ同じで、場所は初台のトーシンビル。私が円状の缶詰に入ったのは九段下。ちなみに、このトーシンビルの地下へも行ったことはある。Flash4がスクリプト対応ということで、発売前の販促講座に飛びついただけだが。後にひろゆきと西和彦の牛丼話があった部屋と多分同じ。


▲ 検索→写真発見。デジカメは楽だ。真ん中一番下に牛と書いてあるのぼりが……。

 最近、ファミ通の20周年企画で一度復活したけど、また載るとか。個人的には昔の荒れた描写と色彩が好きなのだけど。読んでると、1巻中盤から2巻までがいいな。任天堂取材と純子の下半身暴走が好きだ。千葉麗子の真実w リアルタイムで読んでて、アイドルとはああいうモノだと以後思いこんでいるふしがある。本当に本当だったのだろうかwwwww

俺もユーチュー部に入る!

 相変わらず、googleの方でW-ZERO3esを検索しても公式情報へたどり着きづらいわけだが。Yahoo!の方はある程度是正されたようだが、相変わらずネタ記事が上位にある。一時は最上位だったので、マシにはなったが。

 午前中寝ようとしていると、ヤマト、ゆうパック、佐川とそれぞれ眠り始めた頃にご訪問。激しく気分が悪いわけだが。シグマ製ストロボの前面焼け付き修理が7,000円。既に金はないのに出費が……。電話越しで12,800と言われたときは、二度とシグマ製買うのをやめようと思ったが、まあそんなものかと。ぬう。

 ああ、まちがえた。

 はテストにしても機材側がしょぼすぎた。今となれば、ソフトで画質補正できたなとおもいつつ。

 んで、少しテストと称して動画撮影を試してみるWMV動画(1MBぐらい)。動画系機材はじゃじゃ馬が多いですな。かなり惑わされた。後は内容か。

これはひどい検索なW-ZERO3es

 今現在、YahooやgoogleにてW-ZERO3esを検索しても、ロクな情報が出てこない。

 W-ZERO3esこうしとくのがいいのか。

 W-ZERO3 [es]つう名称がSEO的というか検索との相性がよろしくないのだろうが。