うはCRTが点滅しまくりんぐ

 EIZO T760も6年目で寿命が来たようだ。代替の使えるUXGAなLCDは高い……。

 買い換えるなら2月ぐらいと思ってたんだがなあ。なんかピシピシと音しだした。

 あ、XRGB-3の予告が出てます。

 NECのLet’snote対抗モデルVersaPro UltraLiteが発表されている。2.5インチHDDと指紋認証、Bluetooth、最大2GBメモリ、SDカードスロット付きの1.2kg級までなら即購入するのに。NECはキーボード良いし。Lavieでなんとかならんかな。ならんだろうな。

W-ZERO3ガイドブック発売の件について

 ええと、7日の明日以降書店に並び始めるのではないかと。紹介文に私の名前が入ってますが、足を引っ張っただけなので無視してください、はい。すみません。

 この本は激しくみのたん様やKzou様をはじめとするPDA界の重鎮な方々や、実機発売前の発売という無茶なスケジュールを死守された編集者様の尽力あっての本となっています。

 W-ZERO3の機能や対応ソフトに関してざっと網羅してるので、W-ZERO3を購入するならこのガイドブックを買って予習するのがいいのではないかと。

 珍しく宣伝口調。今週の週アスがちと読みづらい。投稿ページに糞ワロタ。何故に姓名両方。

 忙しすぎて死んでる。都心近郊で数日だれか手伝ってくれる人いないかな。本気でそう考える。

パナソニック製miniSDカード 1GBがもうすぐ発売開始

 表題の通り、パナソニック製のminiSDカード1GBが12月10日から発売開始です。

 1GBのminiSDに正式対応している携帯電話は少ないですが、SanDiskに続くSDアソシエーション3社からの1GBメディアなので、ある程度安定した人柱製品といえるのかも。もちろんSDカードとしても使えるし。とりあえず注文してみた。

 あ、そうそう。P902iがminiSD 1GB対応です。

009130(オオクイックミンナノワ)体操

さあ、今日も”バリッ”と頑張りましょう!
国際派ビジネスマンを目覚めさせる
009130体操

1:俺たち国際派♪ HEYHEY 俺たち国際派♪
(まず最初はウォーキングから。
 空港を颯爽と歩くやり手ビジネスマンのイメージで決めましょう。)

2:いつもの ケータイから♪
(ケータイをダンベルがわりにして、眠っている上腕二頭筋に渇を!
 ただし表情は穏やかに、異国に住むあの人をイメージしながら。)

3:世界へCALL♪(グッモーヌン!)
(国際派らしく背筋を伸ばして堂々と。
 電話の相手はウォール街のやり手ブローカーのつもりで!)

4:OH!OH! クィック♪ 0091
(小動物のような素早い動きでダイヤル。
 世界を相手にするためのスピード感を養います。)

5:みんなのWA♪ 30
(最後に両手を使って大きな輪(日の丸)をメイク。
 世界を相手にしながらも大和魂を忘れないという意味で。)

※1~5を5回繰り返す

*istDSが*istDS2相当になる最新ファームウェアを公開

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +   
     〈_} )   |                         
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

 感度自動変更機能のためだけに、*istDS2を買い増そうと思ってたのでありがたい。これで中身に関しては*istDS2相当か。*istDS2の液晶は確かに良いが、ちょっと大きすぎの感もあるのでこれで満足。

 *istDSや*istDの中古安く手に入らないかな。外撮影と画面撮影用に別のがあると便利。

ヤターWX310SAでiMona動いたよー!

 JAVAの実行環境がほぼ同じっぽいので「iMona
for 702NK
」が動いたりしてます。WX310SA単体でZIPをDLして解凍できるのな。WX310SAやPCで解凍したファイルを、miniSDのPCデータフォルダへ移しインストール。

 制限として、ウィルコムの標準プロバイダCLUB AIR-EDGEからは接続できず、PC向けのAIR-EDGEプロバイダPRINやDIONの設定にて接続する必要がある。この場合の通信はPCでの接続と見なされるため、「データ定額」プラン利用者は注意。

また、702NKに特化しているので改行位置が画面の内側&一部文字が化けます。書き込みもできませんが、これは運営側かアプリ側か端末側のどれが原因かは不明。

 でもまあ、今後が面白そう。JAVA勉強しないとなあ。

Just another WordPress site