« 飛び出す3D映像・3D映画ねえ | メイン | Celeron E3200のコ »
2009年09月10日
今回のiidaはいいな
特にこのau Bookプリインストールコンテンツの「知らなきゃ損!ケータイのマメ知識」が良かった。取扱説明書に登場して7~8年(W3x辺りが初出だったと思う)、ここにきて漫画化されるとはと。
取扱説明書のうっかり加減とは対照的なバッテリーマニア振りが素晴らしい。PLY買ったら一度は読むべき。オリジナルコンテンツだからか、画面切り替えがケータイブックに最適化されており読みやすいのも○
端末はPRISMOIDとPLYの中身が逆だったらなあ。勿体なすぎる。なんでローエンドにこのデザインを持ってくるんだよ……。
後は、日立製作所がメニューとau Bookに30girlを使うだけだな。
投稿者 sureare : 2009年09月10日 22:18
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://sureare.com/cell/mt-tb.cgi/1199
コメント
>端末はPRISMOIDとPLYの中身が逆だったらなあ。
ですよね~
> なんでローエンドにこのデザインを持ってくるんだよ……。
ん、PRISMOIDの方がロースペックですよね?
中身逆にしたらPLYがローエンドになってしまうのでは。
>>1
32girlというものも……
後、pixivで説明書ねーちゃん探すの禁止
>>2-3
PRISMOIDは80~90年代SFなアレなんですよ
小型+そこそこ高機能で男も釣らなくてどうするとwww
着せ替えでSF(ハード寄り)なメニューとか入ってたらもうね
グレーやダークブルー、レッドも欲しいな!
PLYこそPRISMOIDのスペックで十分じゃねーかと(ぇ
両方ともハードの使い勝手に問題あるんだから、
それぐらい楽しませてもらわんとという……
PRISMOIDは開けづらい+サブディスプレイが死んでる
PLYはサイドキーわかりづらい押しづらい邪魔かつワンセグアンテナ外付け
つかさ、安くてコンパクト狙いの人だとPLYはアリでも、
PRISMOIDのデザインなんて受け入れないだろーと。
保守的なデザイン、薄くなったmisora2でええやんと。
男寄り低価格としても、ネタが解るのは30代中心だし。
G9の流れでシンプルなモデルに行けばいいのに……
(アレも高機能そうなデザインの割にカメラが酷い……)
な-る。そゆことですね
PRISMOIDについての記載がなかったんで
てっきりまんまPLYの話かと。
正直PRISMOIDは「iidaてこんなのもやるのね」
という印象しかなかったけど、その戦略もありカモ。
まあ今となってはアレですが。
30girl言いたかっただk(略