« 話は日曜に遡ってアイマスライブ | メイン | ワンフェスで事故があったようだ »
2008年08月02日
iPhoneをプロキシ・実質モデム化するNetShare使ってみた
買ってみた。PCとiPhoneをadhocモードで繋ぎ、iPhoneのIPをsocks5のproxyとして設定すれば利用できる。標準で接続できたブラウザはWindows版Safari。1Mbps程度で繋がるし、WWW閲覧は快適。ただ、通信を行うアプリのsocks5対応が必要なので、イーモバイルみたいに自由な利用は無理。メールとかFTPもそのままでは使えない。全部Webアプリで済む人には問題ないだろうが。
ただ、バッテリー消費が激しく、iPhoneもやたら発熱する。iPhoneのスリープで切断されるので使いづらい。後、PC側の無線LAN出力の省電力設定を切って常時パケットを流すぐらいでないと、無線LANの接続がかなり不安定で使い物にならない。素直にイーモバイルとか用意した方が幸せではある。まあ、こういう事もできますよー。ぐらいだなあ。
だいたい、もう売ってないし。iPhone自体が勝手に通信しているだけなので、パケット料上乗せって事はないだろう。だが、何かしら対策を取られる可能性もある。どうなるやら。
投稿者 sureare : 2008年08月02日 06:56
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://sureare.com/cell/mt-tb.cgi/929
コメント
逆に無線LAN付のケータイをモデムにして、iPod touchをインターネットにつなぎたいんですよね。イー・モバイルから出ないかな。出ないですよね、そんなアイ・ピー・モバイルみたいなの。touchにBluetoothがついてればなあ。WiMAXがついてればなあ。要らないんすよねー、電話。
>>2
EM ONEをそういうモデムにすることはできるんですよ。
安定性はともかくとして。
http://desireforwealth.com/diary/200710_zeroproxy.shtml
あとはUQコミュニケーションズとインテルが
何とかしてくれることを願いたいです。
ソフト販売は停止になったものの、現状でこんなんだもんねw。
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/41ae5c76a7018abe6289b53e0351a417/
この記事......ソフトバンクモバイルの自殺行為に近い気がするんですが。
記事を読むだけで、iPhoneのドコモ展開を待ちたくなる今日この頃でございます。